
三井住友フィナンシャルグループ(8316)の株価は前日比+3.7%高。米10年債利回りはいったん下げ止まりか(2025年3月21日・株式取引概況)
- 執筆者:
- MeChoice編集部
2025年3月21日、日経平均株価が▲0.20%の下落、TOPIXは0.29 %の上昇となりました。
今回は銀行業業種に属する三井住友フィナンシャルグループ(8316)の株価や時価総額といった市況を振り返っていきます。
1三井住友フィナンシャルグループの株式取引概況(株価・時価総額など)
それではまず、三井住友フィナンシャルグループの株式取引概況を見ていきましょう。株価や時価総額はどうなり、どのくらいの売買が行われたのでしょうか。
株価(終値):4,129円
前日比:+3.69%
始値:4,024円
高値:4,140円
安値:4,024円
三井住友フィナンシャルグループは2025年3月21日、4,024円で取引をスタートし、4,140円の高値、4,024円の安値を付け、結局4,129円で取引を終了しました。
出来高:29,237,600株
時価総額:16,038,875百万円
売買代金:119,756百万円
PER(会社予想):13.9倍
PBR(実績ベース):1.06倍
配当利回り:2.91%
その結果、三井住友フィナンシャルグループの株価は2025年3月21日、前日比+3.69%の上昇となりました。
なお、日経平均株価は▲0.20%の下落、TOPIXは0.29 %の上昇でした。
出来高は29,237,600株で、発行済株式における割合は0.75%となりました。
2025年3月21日終値時点での配当利回りは、2.91%となりました。
それでは次に、今回ご紹介した企業の基礎的な会社概要を振り返っていきます。
2三井住友フィナンシャルグループの企業概要のおさらい
次に、三井住友フィナンシャルグループの企業概要をおさらいします。
業種:銀行業
設立年月日:2002年12月2日
発行済株式数:3,884,445,458株
上場市場:東証プライム,名証プレミア
上場年月日:2002年12月1日
決算時期:3月
EPS(会社予想):296.1円
3三井住友フィナンシャルグループの株価動向の今後の注目点
株価は長年緩やかな右肩上がりの推移を継続してきたものの、2024年終盤からはレンジ内での小動きの展開となっています。
ただし、足元では上へのブレークを臭わせる動きが見られており、目先1カ月の株価動向には注目がより集まっていることでしょう。
銀行セクターの株価に大きく影響を与える米10年債利回りは1月中旬に付けた直近ピークの4%台後半から低下してきたものの、2月下旬辺りから下げ止まった様子も見て取れます。
FRB(米連邦準備制度理事会)が将来的に利下げに動くとの見方が強い中、そのタイミングなども、銀行株の株価を占ううえで要注目ですね。
執筆者について

MeChoice編集部
MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。