MeChoice くらしとお金の課題解決サービス
JCB GOLD EXTAGEとJCBゴールドの違いは7つ!メリットや還元率を徹底比較PR

JCB GOLD EXTAGEとJCBゴールドの違いは7つ!メリットや還元率を徹底比較

JCBゴールドと入会対象が重なっている、JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)。20代ならどちらにも申し込めますが、2枚にどんな違いがあるのか詳しく知りたい人も多いのではないでしょうか?

JCB GOLD EXTAGEとJCBゴールドの違いは大きく7つです。本記事では、7つの違いを分かりやすく比較しながら、どんな人にどちらがおすすめか解説します。空港ラウンジなどのメリットや還元率をチェックして、自分に向いているJCBのプロパーゴールドカードを選んでくださいね。

JCB GOLD EXTAGE

JCB GOLD EXTAGE

20代限定のゴールドカード

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 年会費が3,300円(税込)
  • 国内の主要空港とハワイ ホノルルの国際空港でラウンジが無料利用
  • 海外・国内旅行傷害保険も最高5,000万円

120代限定でお得!JCB GOLD EXTAGEはどんな人におすすめ?

JCB GOLD EXTAGEは、仕事や旅行でよく国内の飛行機に乗る人におすすめのゴールドカードです。国内の主要空港ラウンジを無料で使えるので、フライトの合間にひと息つくことも、デスクワークを進めることも可能。オンにもオフにもアクティブに活動する20代にぴったりでしょう。

将来的にJCBのステータスカードを持ちたい人も、JCB GOLD EXTAGEを要チェック。5年後の更新時には審査のうえJCBゴールドに切り替えとなります。JCBプラチナやザ・クラスに直接招待はありませんが、着実にJCBの利用実績を積めるでしょう。JCBゴールドほどの充実したサービスが不要な人は、20代しか入会できないお得なJCB GOLD EXTAGEが狙い目です。

2JCB GOLD EXTAGEとJCBゴールドの基本スペック

JCB GOLD EXTAGE

JCBゴールド

年会費

3300円(税込)

※初年度無料

11000円(税込)

※オンライン入会で初年度無料

対象年齢

20歳以上29歳以下

20歳以上

Oki Dokiポイント

基本還元率:0.75%

※カード利用代金1000円(税込)につき1.5ポイント

※入会3か月間は1000円(税込)につき3ポイント

※パートナー店利用で最大20倍

基本還元率:0.5%

※カード利用代金1000円(税込)につき1ポイント

※パートナー店利用で最大20倍

旅行傷害保険

海外:最高5000万円

国内:最高5000万円

海外:最高1億円

国内:最高5000万円

ショッピングガード保険

海外:年間最高200万円(1事故につき自己負担額3000円)

国内:年間最高200万円(1事故につき自己負担額3000円)

海外:年間最高500万円(1事故につき自己負担額3000円)

国内:年間最高500万円(1事故につき自己負担額3000円)

国内・海外航空機遅延保険

乗継・出航・寄託手荷物遅延は2万円限度、寄託手荷物紛失は4万円限度

JCBスマートフォン保険

ディスプレイ破損:年間最高5万円(1事故につき自己負担額1万円)

空港ラウンジ

国内の主要空港とハワイ ホノルルの国際空港ラウンジを無料利用可能

国内の主要空港とハワイ ホノルルの国際空港ラウンジを無料利用可能

世界1400か所以上で利用できる「ラウンジ・キー」

JCB GOLD EXTAGE

JCB GOLD EXTAGE

20代限定のゴールドカード

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 年会費が3,300円(税込)
  • 国内の主要空港とハワイ ホノルルの国際空港でラウンジが無料利用
  • 海外・国内旅行傷害保険も最高5,000万円

3JCB GOLD EXTAGEとJCBゴールドの7つの違い

JCB GOLD EXTAGEとJCBゴールドで迷っているなら、7つの大きな違いを確認しましょう。JCBゴールドは年会費が高い分、JCB GOLD EXTAGEと比べて特典が充実しています。年会費の安さよりも多くのメリットの活用を重視するならJCBゴールドを、まずは手頃な価格でゴールドカードを持ちたいならJCB GOLD EXTAGEを選んでくださいね。

JCB GOLD EXTAGEとJCBゴールドの7つの違い

  • エクステージは3300円と年会費が圧倒的に安く、20代限定

  • エクステージの基本還元率は0.75%。ゴールドより貯めやすい

  • ゴールドはラウンジ・キー付き。空港ラウンジを幅広く使える

  • ゴールドは旅行保険とショッピングガード保険の金額が充実

  • ゴールドは航空機遅延保険とスマートフォン保険が付帯

  • ゴールドはクラブオフなどプレミアムサービスが受けられる

  • ゴールドはJCBゴールド ザ・プレミアのインビテーション対象

3-1エクステージは3300円と年会費が圧倒的に安く、20代限定

JCB GOLD EXTAGE

JCBゴールド

年会費

3300円(税込)

※初年度無料

11000円(税込)

※オンライン入会で初年度無料

対象年齢

20歳以上29歳以下

20歳以上

年会費が税込11000円のJCBゴールドに対して、JCB GOLD EXTAGEの年会費は税込3300円と圧倒的な安さが魅力です。ゴールドランクのJCBカードを安く持てるのは、20代だけの特権。国内空港ラウンジの利用が目的の人や、手頃な価格でゴールドカードを持ちたい人は、JCB GOLD EXTAGEを選ぶといいでしょう。

3-2エクステージの基本還元率は0.75%。ゴールドより貯めやすい

JCB GOLD EXTAGE

JCBゴールド

Oki Dokiポイント

基本還元率:0.75%

※カード利用代金1000円(税込)につき1.5ポイント

※入会3か月間は1000円(税込)につき3ポイント

※パートナー店利用で最大20倍

基本還元率:0.5%

※カード利用代金1000円(税込)につき1ポイント

※パートナー店利用で最大20倍

JCBゴールドの様々な特典よりもポイント還元率に興味がある20代は、JCB GOLD EXTAGEがおすすめです。JCBゴールドの基本還元率は0.5%ですが、JCB GOLD EXTAGEは0.75%と違いがあります。同じように使うとJCB GOLD EXTAGEの方が1.5倍ポイントが貯まりますよ。

さらにJCB GOLD EXTAGEは、入会から3か月間のポイント還元率が1.5%になるのもメリットです。JCBゴールドの基本還元率と比べると3倍ものポイントがもらえます。大きい買い物はJCB GOLD EXTAGEに入会後3か月間以内にまとめるといいでしょう。

3-3ゴールドはラウンジ・キー付き。空港ラウンジを幅広く使える

JCB GOLD EXTAGE

JCBゴールド

国内主要空港

無料

無料

ハワイ ホノルルの国際空港

無料

無料

ラウンジ・キー

世界1400か所以上で利用できる

CB GOLD EXTAGEとJCBゴールドでは、利用できる空港ラウンジに違いがあります。どちらも国内主要空港とハワイはホノルルの国際空港ラウンジを無料で使えますが、JCBゴールドにはラウンジ・キーが付帯。ラウンジ・キーでは世界1400か所以上の空港ラウンジの有料利用が可能です。

出張や旅行で国内の空港ラウンジだけを利用したい20代は、JCB GOLD EXTAGEで十分でしょう。一方で、普段は国内空港しか利用しない人でも、休暇には海外の空港ラウンジを使いたい場合はJCBゴールドのラウンジ・キーが役立ちます。

3-4ゴールドは旅行保険とショッピングガード保険の金額が充実

JCB GOLD EXTAGE

JCBゴールド

海外旅行傷害保険

最高5000万円

最高1億円

国内旅行傷害保険

最高5000万円

最高5000万円

海外ショッピングガード保険

年間最高200万円(1事故につき自己負担額3000円)

年間最高500万円(1事故につき自己負担額3000円)

国内ショッピングガード保険

年間最高200万円(1事故につき自己負担額3000円)

年間最高500万円(1事故につき自己負担額3000円)

旅行傷害保険やショッピングガード保険の補償金額も、JCB GOLD EXTAGEとJCBゴールドで違いがあります。JCB GOLD EXTAGEの海外旅行傷害保険は最高5000万円ですが、JCBゴールドでは最高1億円。JCB GOLD EXTAGEのショッピングガード保険は最高200万円ですが、JCBゴールドでは最高500万円です。

なお、年会費無料のクレジットカードでは海外旅行傷害保険が付帯していなかったり、最高が2000万円程度であったりするもの。年会費をふまえても、20代ならJCB GOLD EXTAGEの補償額で十分なケースも多いでしょう。一方で、補償額をしっかり充実させたい人はJCBゴールドを選んでください。

JCB GOLD EXTAGE

JCB GOLD EXTAGE

20代限定のゴールドカード

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 年会費が3,300円(税込)
  • 国内の主要空港とハワイ ホノルルの国際空港でラウンジが無料利用
  • 海外・国内旅行傷害保険も最高5,000万円

3-5ゴールドは航空機遅延保険とスマートフォン保険が付帯

JCB GOLD EXTAGE

JCBゴールド

国内・海外航空機遅延保険

乗継遅延費用保険金:2万円限度

出航遅延費用等保険金:2万円限度

寄託手荷物遅延費用保険金:2万円限度

寄託手荷物紛失費用保険金:4万円限度

JCBスマートフォン保険

ディスプレイ破損:年間最高5万円(1事故につき自己負担額1万円)

飛行機が遅れた時に備えたいなら、航空機遅延保険が付帯しているJCBゴールドがおすすめです。出張や旅行で利用頻度が高い人は、補償に助けられることもあるでしょう。

また、JCBゴールドにはスマホのディスプレイ破損を補償する保険も付帯しています。JCB GOLD EXTAGEには航空機遅延保険もスマホ保険もないため、魅力を感じる人はJCBゴールドに注目しましょう。

3-6ゴールドはクラブオフなどプレミアムサービスが受けられる

JCB GOLD EXTAGE

JCBゴールド

JCB GOLD Service Club Off

国内外20万か所以上の施設で利用できる優待

お取り寄せグルメ

限定商品や購入時の割引など

ゴルフエントリーサービス

全国約1200か所のゴルフ場の代理予約

海外ホテルオンライン予約

ポイント12倍

国内ホテルオンライン予約

ポイント5倍

ポイント5倍

JCBトラベル Oki Dokiトクトクサービス

ポイント優遇

ポイント優遇

手荷物無料宅配券サービス

手荷物無料宅配券(往復分)をプレゼント

手荷物無料宅配券(往復分)をプレゼント

ハーツレンタカー

割引サービス

割引サービス

ドクターダイレクト24(国内)

医師や看護師に24時間・年中無休で無料相談

医師や看護師に24時間・年中無休で無料相談

JCB GOLD EXTAGEとJCBゴールドで利用できるサービスの違いもチェックしましょう。例えば、JCBゴールドは国内外20万か所以上の施設で優待が受けられたり、全国約1200か所のゴルフ場の予約を代行してもらえたり、お取り寄せグルメの割引が受けられたりします

一方で、健康・医療・介護・育児などの悩みを医師や看護師に相談できるサービスや、国内ホテルのオンライン予約でポイントが5倍になる特典などは、JCB GOLD EXTAGEでも同様です。JCBゴールドにしかない特典やサービスを利用したい人は、JCBゴールドを選ぶ必要があります。

3-7ゴールドはJCBゴールド ザ・プレミアのインビテーション対象

JCB GOLD EXTAGE

JCBゴールド

JCBゴールド
ザ・プレミアへの招待

対象

招待制のJCBゴールド ザ・プレミアを狙いたい人は、JCBゴールドを選びましょう。JCBゴールド ザ・プレミアは、JCBゴールド会員の中で条件を満たした人にインビテーションが届きます。JCB GOLD EXTAGEはインビテーションの対象ではないため、いくら利用してもJCBゴールド ザ・プレミアに入会することはできません。

JCBゴールド ザ・プレミア会員は、世界1500か所以上の空港ラウンジを無料利用できるプライオリティ・パスに申し込めるのが大きなメリット。なお、招待を受けるにはメールアドレスを登録し、JCBゴールドを2年連続で100万円(税込)以上利用するか、1年で200万円(税込)以上利用することが条件です。

420代ならJCB GOLD EXTAGEでゴールドカードデビューしよう

JCBゴールドの一部サービスが利用でき、お得な年会費で持てるJCB GOLD EXTAGE。年会費が安い分、JCBゴールドとは大きく7つの違いがあります。国内主要空港のラウンジを無料で使いたい人、まずは手頃な価格でゴールドカードを持ちたい人におすすめの1枚です。20代のゴールドカードデビューにぴったりなJCB GOLD EXTAGEをぜひチェックしてくださいね。

JCB GOLD EXTAGE

JCB GOLD EXTAGE

20代限定のゴールドカード

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 年会費が3,300円(税込)
  • 国内の主要空港とハワイ ホノルルの国際空港でラウンジが無料利用
  • 海外・国内旅行傷害保険も最高5,000万円

5参考資料

Tag: 

執筆者について

MeChoice編集部執筆者

MeChoice編集部

MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。

Category
カテゴリ・ジャンル