
ナッシュとデリピックスを徹底比較!おいしさやサイズ、安さなど違いを解説
- 執筆者:
- MeChoice編集部
おいしく便利な冷凍宅配弁当を購入したい時、ナッシュとデリピックスはよく比較に挙がります。
ナッシュの方が価格が安いのは事実なのかや、デリピックスの方が本格的なメニューを選べるのは本当なのかなど、2社の違いが気になり迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、人気のナッシュとデリピックスの違いを6項目で徹底比較。
それぞれどんな人におすすめかをはじめ、容器サイズや継続した時のお得な価格についてもご紹介します。おいしさが譲れない人も、コスパのよさを重視したい人も、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
1ナッシュとデリピックスはそれぞれどんな人におすすめ?
結論として、コスパのよさとおいしさを両立させたい人にはナッシュ、メニューへのこだわりを重視したい人にはデリピックスがおすすめです。
どちらもおいしいと好評ですが、1食あたりの値段はナッシュの方が安いのが事実。ナッシュとデリピックスで迷う中で安さを求めるなら、ナッシュを選べば間違いないでしょう。
フレンチシェフがレシピの監修から携わっているデリピックスには、本格的な料理が数多くラインナップしています。
家では作れないような風味を好む人は、デリピックスの方が向いているでしょう。また、デリピックスの容器は薄いため、冷凍庫内でかさばらないことが重要な人にもデリピックスがおすすめです。
DELIPICKS(デリピックス)

ミシュラン経験シェフ監修!150種類以上からカスタムした冷凍宅配弁当
公式サイトをみる PR- 「雑穀米」や「半量ブロッコリー」に変更可能
- 糖質30g以下 タンパク質20g以上 1食分の野菜がとれる(※厚生労働省が推奨する1日の野菜目標摂取量350gの1/3量 ※全商品の平均値で計算)
- あなた好みの メニューを自動でご提案
- 保存しやすい コンパクトなパッケージ
2ナッシュとデリピックスの基本スペックを比較
ナッシュ | デリピックス | |
---|---|---|
栄養バランス | 糖質30g以下・塩分2.5g以下 | 糖質30g以下・タンパク質20g以上 1食分の野菜がとれる(全商品の平均値) |
弁当タイプ | おかずのみ(一部主食あり) | おかずのみ、雑穀米付き、雑穀米+半量ブロッコリー付き |
容器サイズ | 16.5cm×18cm×4.5cm | 17.4cm×14.4cm×2.5cm |
プラン(食数) | 6食、8食、10食、20食(20食は2週目以降から選択可能) | 6食、8食、10食 |
配送間隔 | 1週間、2週間、3週間、4週間 | 1週間、2週間、3週間 |
1食あたりの料金例 | 【基本料金】 6食プラン:719円/食 8食プラン:644円/食 10食プラン・20食プラン:620円/食 【nosh club】 累計購入数に応じて割引あり(退会または会員資格を喪失した場合を除く) 〈例:累計購入数30食の場合〉 6食プラン:704円/食 8食プラン:631円/食 10食プラン・20食プラン:607円/食 〈例:累計購入数280食の場合〉 6食プラン:579円/食 8食プラン:519円/食 10食プラン・20食プラン:499円/食 | 【基本料金】 6食プラン:853円/食 8食プラン:809円/食 10食プラン:787円/食 【ご飯付き】 6食プラン:1123円/食 8食プラン:1079円/食 10食プラン:1057円/食 |
送料 | 1023~2475円(食数・地域によって異なる) | 1089~1386円 |
3ナッシュとデリピックスの違いを6項目で解説
ナッシュとデリピックスでどっちにするか迷ったら、それぞれの特徴を比較しましょう。
大きく6つの項目で違いを解説するので、自分に向いている方を選んでくださいね。
- おいしさ:どちらも好評。デリピックスはフレンチシェフ監修
- 栄養・量:デリピックスはタンパク質20g以上・1食分の野菜
- タイプ:おかず弁当だがデリピックスは雑穀米付きが選べる
- 容器サイズ:保管しやすさは小さく薄型のデリピックスが優秀
- 安さ:価格重視なら620円からのナッシュ!継続で499円にも
- 解約:どちらもマイページから定期購入を停止できる
3-1おいしさ:どちらも好評。デリピックスはフレンチシェフ監修
ナッシュ | デリピックス | |
---|---|---|
シェフ | 和・洋・中・スイーツのジャンルごとに料理人を採用 | フランスの星付きレストランで勤務経験のあるシェフがレシピ考案から改善検討まで担当 |
メニュー | 和・洋・中・スイーツなど約100種類のメニュー+継続的なメニューの入れ替えやリニューアル | 自家製ソースや独自レシピにこだわった100種類以上のメニュー+毎月新規メニューを追加 |
ナッシュとデリピックスのおいしさは、それぞれ好評です。
ナッシュは和・洋・中・スイーツなど多彩なジャンルで約100種類のメニューを揃えており、様々な料理を楽しく選べると評価されています。
選択したプランの食数分、好きなメニューを組み合わせた注文が可能。メニュー選択画面では会員のレビューをチェックできるので、味の評価を確認しながら決められますよ。
一方のデリピックスは、フレンチシェフがレシピの考案から携わっている点が特徴です。
自宅ではなかなか作れないような本格的な料理が並び、100種類以上のメニューを楽しめます。
冷凍弁当だからといって妥協することなく、心がときめくような料理を食べたい人にはデリピックスが向いているでしょう。
3-2栄養・量:デリピックスはタンパク質20g以上・1食分の野菜
ナッシュ | デリピックス | |
---|---|---|
カロリー | 言及なし | 言及なし |
糖質 | 糖質30g以下 | 糖質30g以下 |
タンパク質 | 言及なし | タンパク質20g以上 |
塩分 | 塩分2.5g以下 | 言及なし |
野菜量 | 言及なし | 1食分の野菜(全商品の平均値) |
内容量 | 商品平均重量230g以上 | 約200g |
タンパク質や野菜をしっかりとりたい人は、基準を設定しているデリピックスがおすすめです。
デリピックスは全てのメニューをタンパク質20g以上で設計しており、平均値として1食分の野菜も摂取できます。
一方で、塩分量が気になる人は、全てのメニューが塩分2.5g以下に抑えられているナッシュに注目しましょう。
ナッシュは1食あたり平均230g以上であり、約200gのデリピックスよりも食事のボリューム感が得られます。
量が少なめだと満足できない人はナッシュを要チェックです。
なお、ナッシュもデリピックスもカロリーには決まりがなく、糖質は30g以下で設計されています。糖質のとりすぎを防ぎたい人は、どちらを選んでもいいでしょう。
3-3タイプ:おかず弁当だがデリピックスは雑穀米付きが選べる
ナッシュ | デリピックス | |
---|---|---|
弁当タイプ | おかずのみ(一部主食あり) | おかずのみ、雑穀米付き、雑穀米+半量ブロッコリー付き |
おかずだけでなく主食付きの弁当を求めている人には、デリピックスがおすすめです。
ヘルシーな雑穀米をセットで注文できるので、別でご飯を用意する手間がかかりません。
糖質を抑えたい人や野菜をたくさんとりたい人は、半量をブロッコリーに変更することもできますよ。
DELIPICKS(デリピックス)

ミシュラン経験シェフ監修!150種類以上からカスタムした冷凍宅配弁当
公式サイトをみる PR- 「雑穀米」や「半量ブロッコリー」に変更可能
- 糖質30g以下 タンパク質20g以上 1食分の野菜がとれる(※厚生労働省が推奨する1日の野菜目標摂取量350gの1/3量 ※全商品の平均値で計算)
- あなた好みの メニューを自動でご提案
- 保存しやすい コンパクトなパッケージ
3-4容器サイズ:保管しやすさは小さく薄型のデリピックスが優秀
ナッシュ | デリピックス | |
---|---|---|
容器サイズ | 16.5cm×18cm×4.5cm | 17.4cm×14.4cm×2.5cm |
容器サイズはデリピックスの薄さに大きなメリットがあります。
冷凍庫での保管を考えると、できるだけコンパクトな容器が便利です。厚さ4.5cmのナッシュに対してデリピックスは2.5cmなので、同じ冷凍スペースでもたくさん入れられますよ。
ただし、デリピックスで雑穀米や半量ブロッコリーをセットで注文する人は、ご飯の分も保管スペースが必要です。
自宅の冷凍庫に何個保管できるかを想定したうえで注文してくださいね。
3-5安さ:価格重視なら620円からのナッシュ!継続で499円にも
ナッシュ | デリピックス | |
---|---|---|
1食あたりの料金例 | 【基本料金】 6食プラン:719円/食 8食プラン:644円/食 10食プラン・20食プラン:620円/食 【nosh club】 累計購入数に応じて割引あり(退会または会員資格を喪失した場合を除く) 〈例:累計購入数30食の場合〉 6食プラン:704円/食 8食プラン:631円/食 10食プラン・20食プラン:607円/食 〈例:累計購入数280食の場合〉 6食プラン:579円/食 8食プラン:519円/食 10食プラン・20食プラン:499円/食 | 【基本料金】 6食プラン:853円/食 8食プラン:809円/食 10食プラン:787円/食 【ご飯付き】 6食プラン:1123円/食 8食プラン:1079円/食 10食プラン:1057円/食 |
ナッシュとデリピックスを比較すると、1食あたりの価格が安いのはナッシュです。そもそもの基本料金が安いうえ、累計購入数に応じた割引を受けられるのがメリット。
例えば、10食プランの基本料金は1食620円ですが、累計で30食購入すると2.1%の割引となり、1食607円で購入できます。
最高ランクは累計購入数280食で、適用割引率は19.5%です。退会や会員資格を喪失しない限り、ナッシュを買えば買うほどお得になります。
スキップと停止は何回行ってもランクは下がらず、継続すれば1食499円が目指せますよ。
3-6解約:どちらもマイページから定期購入を停止できる
ナッシュ | デリピックス | |
---|---|---|
スキップ | 指定した配送日のみ配送をキャンセル。 | 「お得な定期購入プラン」にて、次回注文をキャンセル。 |
停止 | 定期配送をストップ。引き続きマイページを利用でき、nosh clubの割引を継続した状態で再開可能。 | - |
解約 | 定期配送をストップし、アカウント情報を削除。マイページへのログインが不可となり、nosh clubの会員ランクも失効。 | 「お得な定期購入プラン」をストップし、ほしいときだけ注文可能。 |
退会 | - | マイランクのデータを含め、完全にアカウント削除。 |
定期購入をやめたくなった時は、ナッシュもデリピックスもどちらもマイページからの手続きが可能です。ただし、「解約」の定義に違いがあります。
ナッシュで「解約」を行うと、定期配送をストップするだけでなく、アカウント情報も削除されるので注意してください。
nosh clubの会員ランクも失効してしまうため、一時的にストップするだけの場合は「停止」を選びましょう。
一方のデリピックスでは、定期購入をストップすることを「解約」と呼びます。
完全にアカウント情報を削除する際は「退会」手続きとなるため、定期配送を一時的にストップしたい時は解約を選んでください。
DELIPICKS(デリピックス)

ミシュラン経験シェフ監修!150種類以上からカスタムした冷凍宅配弁当
公式サイトをみる PR- 「雑穀米」や「半量ブロッコリー」に変更可能
- 糖質30g以下 タンパク質20g以上 1食分の野菜がとれる(※厚生労働省が推奨する1日の野菜目標摂取量350gの1/3量 ※全商品の平均値で計算)
- あなた好みの メニューを自動でご提案
- 保存しやすい コンパクトなパッケージ
4コスパのいいナッシュ、ワンランク上のデリピックスに注目
おいしくて便利だと注目を集めるナッシュとデリピックスを比較すると、コスパならナッシュ、ワンランク上を求めるならデリピックスだといえます。
価格を抑えながらおいしい冷凍弁当を食べたい人はナッシュ、安さよりも本格料理を味わいたい人はデリピックスを選ぶといいでしょう。
健康管理にも役立つ宅配弁当を生活に取り入れて、上手に利用してくださいね。
執筆者について

MeChoice編集部
MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。