MeChoice
株価くらしとお金の課題解決サービス
三井物産(8031)が 前日比+0.31%高と3日続伸、30日引け時点での予想配当利回りをチェック!

三井物産(8031)が 前日比+0.31%高と3日続伸、30日引け時点での予想配当利回りをチェック!

1はじめに

総合商社として多岐にわたる事業を展開する三井物産(8031)は、その動向が常に注目されています。本稿では、最新の株価推移から決算情報、さらに経営成績の概況まで、詳細なデータに基づき掘り下げていきます。同社の現状と将来性を理解するための一助となるでしょう。

2三井物産(8031)の最新の株価動向と1年前の比較

三井物産(8031)の株価は、2025年06月30日時点で2947円と、前日比で+0.31%上昇しました。一方、1年前の2024年07月01日の株価3696円との比較では、▲20.27%の下落となります。足元は上昇基調で推移しているものの、節目の3000円の回復にも時間を要している状況です。

3三井物産(8031)の最新決算の内容からみる予想PERと予想配当利回り

三井物産(8031)の2025年3月期決算は、親会社の所有者に帰属する当期利益が9003億4200万円、1株当たり当期純利益(EPS)は306.73円でした。

2026年3月期業績では、最終利益で7700億円と、対前年度比▲14.5%の減少を見込んでいます。これに伴い、予想EPSは267.90円となります。最新株価2947.0円に基づくと、予想PERは11.0倍です。配当については、2025年3月期の実績は年間100.00円でしたが、2026年3月期は115.00円の増配を予想しており、これにより予想配当利回りは3.9%となります。

4三井物産(8031)の今後の注目点

減益となった2025年3月期は、金属資源セグメントでの豪州鉄鉱石事業の減益や、エネルギーセグメントでのLNG物流の減益、Kaikias油田事業売却反動が主要因となっています。一方で、化学品セグメントや次世代・機能推進セグメントでは増益を達成しました。

2026年3月期は中期経営計画2026「Creating Sustainable Futures」の最終年度を迎えます。資源価格の変動など事業環境の不透明感が漂うなか、既存事業の収益基盤を固めつつ、次世代の成長の柱と位置付ける「Industrial Business Solutions」「Global Energy Transition」「Wellness Ecosystem Creation」の取り組みの成果が事業の大きな注目点となります。

5監修者コメント

6月30日の株価終値は3日続伸の2947円となりました。足元は上昇基調にあるものの、節目の3000円台の回復と定着に時間を要している状況です。



タグ
株価の記事をもっと見る
MeChoice編集部執筆者

MeChoice編集部

MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。
高原祥子監修者

高原祥子記者

立教大学卒業後、海外専門の旅行会社に就職し、その後旅行業界専門誌の記者に転身。
企業決算の記事などを手掛けるうちに金融マーケットに興味を持つようになり、株式や債券の発行市場をカバーする金融専門誌の記者に転職。債券市場の動向や市況について、10年以上にわたって数多くの記事を機関投資家に向けて日経QUICKやブルームバーグ等へ執筆した。その後、株式会社フィスコでアナリストが執筆する企業調査レポートの編集を手掛けるとともに、決算などIR情報の発信業務に携わる。

Category
カテゴリ・ジャンル