
【9%超の急落!そのワケとは??】セブン&アイ・ホールディングス(3382)が前日比▲9.16%の反落、配当利回りは2.49%に(2025年7月17日・株式取引概況)
2025年7月17日、日経平均株価が0.60%の上昇、TOPIXは0.72%の上昇となりました。
今回は、小売業業種に属するセブン&アイ・ホールディングス(3382)の株価や時価総額といった市況を振り返っていきます。
1セブン&アイ・ホールディングスの株式取引概況(株価・時価総額など)
それではまず、セブン&アイ・ホールディングスの株式取引概況を見ていきましょう。株価や時価総額はどうなり、どのくらいの売買が行われたのでしょうか。
株価(終値):2,007.5円
前日比:▲9.16%
始値:2,015円
高値:2,074.5円
安値:1,997.5円
セブン&アイ・ホールディングスは2025年7月17日、2,015円で取引をスタートし、2,074.5円の高値、1,997.5円の安値を付け、結局2,007.5円で取引を終了しました。
出来高:54,495,700株
時価総額:5,228,646百万円
売買代金:110,356百万円
PER(会社予想):20.35倍
PBR(実績ベース):1.36倍
配当利回り:2.49%
その結果、セブン&アイ・ホールディングスの株価は2025年7月17日、前日比▲9.16%の下落となりました。
出来高は54,495,700株で、発行済株式における割合は2.09%となりました。
2025年7月17日終値時点での配当利回りは、2.49%となりました。
なお、日経平均株価は0.60%の上昇、TOPIXは0.72%の上昇でした。
それでは次に、今回ご紹介した企業の基礎的な会社概要をみていきます。
2セブン&アイ・ホールディングスの企業概要のおさらい
最後に、セブン&アイ・ホールディングスの企業概要をおさらいします。
業種:小売業
設立年月日:2005年9月1日
発行済株式数:2,604,555,849株
上場市場:東証プライム
上場年月日:2005年9月1日
決算時期:2月
EPS(会社予想):98.67円
株主優待:グループ共通商品券
39%超の急落!そのワケとは??
セブン&アイ・ホールディングスに対して買収提案を行っていたカナダのアリマンタシォン・クシュタールが、これを撤回したことでネガティブな見方が広がり、売りが殺到したとみられます。

MeChoice編集部
