MeChoice くらしとお金の課題解決サービス
アメックスプラチナの評判は?ブラックカードへの登竜門!年会費や5つのメリットと3つのデメリットを解説PR

アメックスプラチナの評判は?ブラックカードへの登竜門!年会費や5つのメリットと3つのデメリットを解説

クレジットカード
監修者:
伊藤 亮太

アメックスプラチナ(アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード)は、年会費14万3000円(税込)で発行できるクレジットカード。

プライオリティ・パスやプラチナ・コンシェルジュデスクなど、国内外の旅行や移動の機会の多い方へのサービスが充実しているのが特徴です。

ここではアメックスプラチナの評判のほか、5つのメリットと3つのデメリットについて解説します。

伊藤 亮太監修者

伊藤 亮太CFP®

慶應義塾大学商学部卒業。学生時代にCFP資格。DCアドバイザー資格取得。東洋大学経営学部非常勤講師他、FPとして活動中。著書に「超大事な知識をビジュアル解説 投資、はじめます」(新星出版社)「株取引の要点 買いのタイミングはここだ」(技術評論社)他。

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

特別なプラチナカード

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • プリンスステータスサービス プラチナメンバーを無条件で付与
  • 2名以上のご予約で1名分無料のダイニング特典あり「2 for 1ダイニング by招待日和」
  • カード購入していない商品破損も補償
  • プラチナ・コンシェルジェ・デスクが利用可能
  • スマートフォンの修理代金を10万円まで補償

1アメックスプラチナの基本スペック

img_f281e7c547f07826babd684c8c04701f58798
 内容
年会費14万3000円(税込)
国際ブランドAMEX
メンバーシップ・リワード0.5%
電子マネーなし
スマホ決済Apple Pay
付帯保険海外旅行、国内旅行、ショッピング
追加カードETCカード、家族カード

2アメックスプラチナの還元率

img_32db20d8de3335f666e46f62828ea75d863876

アメックスプラチナは100円(税込)のショッピングにつき、1ポイントが貯まります。

交換アイテムごとにポイント還元率が異なるため、できるだけ還元率の高いアイテムを選ぶことも大切です。

アメックスプラチナ会員は、メンバーシップ・リワード・プラスに無料で加入できます。

本来のメンバーシップ・リワード・プラスは、年間で3300円(税込)を納めることで適用されるポイント優待プログラムです。

 メンバーシップ・リワード・プラスメンバーシップ・リワード
SafeKey対象加盟店1ポイント=0.5円~0.8円
※ポイント還元率0.5%~0.8%
1ポイント=0.3円
※ポイント還元率0.3%
アメリカン・エキスプレストラベルオンライン
HISアメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク
日本旅行
1ポイント=0.8円~1円
※ポイント還元率0.8%~1.0%
1ポイント=0.4円
※ポイント還元率0.4%
ヨドバシカメラ
高島屋
2000ポイント=1000円分の商品券3000ポイント=1000円分の商品券
カード年会費/月会費1ポイント=1円
※ポイント還元率1.0%
1ポイント=0.3円
※ポイント還元率0.3%
旅行会社、ホテル、旅行代理店の料金1ポイント=0.8円
※ポイント還元率0.8%
1ポイント=0.3円
※ポイント還元率0.3%
旅行関連以外の代金1ポイント=0.5円
※ポイント還元率0.5%
1ポイント=0.3円
※ポイント還元率0.3%
ANAマイル1000ポイント=1000マイル2000ポイント=1000マイル
JALマイル2500ポイント=1000マイル3000ポイント=1000マイル
その他の航空会社マイル1250ポイント=1000マイル2000ポイント=1000マイル
ヒルトン・オナーズ1000ポイント=1250ヒルトン・オナーズポイント2000ポイント=1250ヒルトン・オナーズポイント
Marriot Bonvoy1000ポイント=990Marriot Bonvoyポイント2000ポイント=990Marriot Bonvoyポイント
楽天ポイント3000ポイント=1400楽天ポイント3000ポイント=900楽天ポイント

メンバーシップ・リワード・プラスへの加入者には、ボーナスポイントプログラムとして以下のサービスでのポイント優待が受けられるのも忘れてはなりません。

ボーナスポイントプログラム対象サービスボーナスポイント
Amazon.co.jp100円(税込)につき3ポイント
Yahoo!Japan
※Yahoo!ショッピング、ヤフオクなど
100円(税込)につき3ポイント
Itunes Store、App Atore100円(税込)につき3ポイント
Uber Eats100円(税込)につき3ポイント
ヨドバシカメラ100円(税込)につき3ポイント
JAL国内線、国際線航空券など100円(税込)につき3ポイント
一休.com
※国内宿泊予約
100円(税込)につき3ポイント
HIS海外航空券、海外宿泊予約など100円(税込)につき3ポイント
アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン100円(税込)につき3ポイント

3アメックスプラチナの5つのメリット

img_849e6110e44e243bc5d6c69faf773d921635069

アメックスプラチナを所有することで、次の5つのメリットがあります。

アメックスプラチナの5つのメリット
  • プリンスステータスサービス プラチナメンバーを無条件で付与
  • 2名以上のご予約で1名分無料のダイニング特典あり「2 for 1ダイニング by招待日和」
  • カード購入していない商品破損も補償
  • プラチナ・コンシェルジェ・デスクが利用可能
  • スマートフォンの修理代金を10万円まで補償

3-1プリンスステータスサービス プラチナメンバーを無条件で付与

アメックスプラチナ会員は、SEIBU PRINCE CLUBへの入会後に「プリンスステータスサービス プラチナメンバー」の特典が利用できます。

 内容
朝食プレゼント本人と同室の宿泊者1名までが朝食無料
レイトチェックアウトチェックアウトを3時間まで無料にて延長可能
宿泊/ゴルフ ベストレート保証他と比較した際に、最もお得な費用にて利用可能
※同一プランの場合です
お食事券プレゼントお食事券1万円分をサービス
※6ヶ月間で10回のレストラン利用が条件です
スマートチェックイン会員証の提示とサインのみでチェックインが可能
その他・カバーチャージ無料
・ウエルカムサービス
・ゴルフ場ドリンクサービス
・特別プラン先行予約(繁忙期)など

3-22名以上のご予約で1名分無料のダイニング特典あり「2 for 1ダイニング by招待日和」

アメックスプラチナ会員には、「2 for 1ダイニング by招待日和」が適用されるのもメリットのひとつです。

提携のレストランに2名以上でコース料理の予約をした際、1名分のコース料金が「無料」となる優待特典です。

提携店舗数はおよそ250店舗。

一つの店舗につき、期間ごとに1回のみ特典の利用が可能です。

A期間:4月1日から9月30日
B期間:10月1日から3月31日

3-3カード購入していない商品破損も補償

アメックスプラチナ会員専用の「ホームウェア・プロテクション」は、お手持ちの家電製品などの偶発的な故障に対して適用される補償制度です。

アメックスプラチナで購入した商品はもちろんのこと、現金にて購入した商品も対象となります。

 内容
保証の対象となる商品メーカー保証期間が1年以内のもの
※家電、パソコン、カメラなど
※日本国内で修理可能であること
※購入時5,000円以上の新品
破損した原因火災、盗難、破損、水漏れ
※偶発的なもの
保証内容(購入日から6ヶ月以内)購入金額の100%
保証内容(6ヶ月超から1年以内)購入金額の90%
保証内容(1年超から2年以内)購入金額の80%
保証内容(2年超から3年以内)購入金額の70%
保証内容(3年超から4年以内)購入金額の60%
保証内容(4年超)購入金額の50%

3-4プラチナ・コンシェルジェ・デスクが利用可能

プラチナ・コンシェルジュデスクは、アメックスプラチナ会員専用のサービスです。

フリーダイヤルにて24時間365日、次の相談や手続きに対応しています。

 内容
カードのサービスに関するお問い合わせ・現時点での利用金額
・現時点でのポイント数
・貯まったポイントの交換など
旅行に関する手配・トラベル・サービス
・プラチナ・クルーズ
・ラグジュアリー・レール
・インターナショナル・エアライン・プログラム
ショッピングに関する手配・ギフト・サービス
・パーソナル・インポート・サービス
非日常体験に関する手配・プレミア・ゴルフ・アクセス
・プラチナ・アクセス
・プライベート・クルーズ
・海外および国内の演劇などのチケット予約

3-5スマートフォンの修理代金を10万円まで補償

スマートフォン・プロテクションは、アメックスプラチナ会員が使用中のスマホが破損した際、最大10万円までの修理費用を補償するサービスです。

スマートフォン・プロテクション内容
補償対象・購入後24ヶ月以内のスマートフォン
※事故の発生した時点
・携帯電話料金をアメックスプラチナにて支払っていること
※3ヶ月以上の連続
対象となるガジェット・iPhone
・Androidスマートフォン
補償範囲・破損
※画面割れを含む
・火災
・水濡れ
・盗難
支払限度額
※保険期間中の通算
・10万円
保険期間・1年間(4月1日より)
自己負担額・1事故につき10,000円
(破損、火災、水濡れ)
・1事故につき15,000円
(盗難)

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

特別なプラチナカード

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • プリンスステータスサービス プラチナメンバーを無条件で付与
  • 2名以上のご予約で1名分無料のダイニング特典あり「2 for 1ダイニング by招待日和」
  • カード購入していない商品破損も補償
  • プラチナ・コンシェルジェ・デスクが利用可能
  • スマートフォンの修理代金を10万円まで補償

4アメックスプラチナの3つのデメリット

img_849e6110e44e243bc5d6c69faf773d921635069

アメックスプラチナには魅力的なメリットが得られる一方で、次の3つのデメリットがあります。

アメックスプラチナの3つのデメリット
  • 年会費がかかる
  • 旅行に行く機会の少ない方にはメリットが少ない
  • 国際ブランドがAMEXのみのため利用する場所が限られる

4-1年会費がかかる

アメックスプラチナの年会費は14万3000円(税込)です。

一日あたりで換算するとおよそ392円となります。

持つ人を選ぶクレジットカードであるとはいえるでしょう。

4-2旅行に行く機会の少ない方にはメリットが少ない

アメックスプラチナの優待特典は、国内外に旅行や食事に出かけることが前提となっているものばかりです。

多忙で出かける機会の少ない方にとっては、メリットが少ないと感じるかもしれません。

4-3国際ブランドがAMEXのみのため利用する場所が限られる

VisaやMasterCardが使えるショップやサービスの中には、アメリカン・エキスプレスに対応していないケースが時折見受けられます

ただし日本国内ではJCBと提携しているため、極端に少ないということはありません。

事前に確認することをおすすめします。

5アメックスプラチナの評判

img_fa8100411936ec47d19ac61c1bd0cc70428110

ここからはアメックスプラチナを実際に利用している方からのイイ評判と、イマイチな評判をご紹介します。

5-1アメックスプラチナのイイ評判

アメックスプラチナのイイ評判
  • プラチナ会員ならではの特典やオファーが受けられる
  • コンシェルジュの利用で年会費を超えるサービスも
  • メタルカードの質感や見た目のインパクト

アメックスプラチナのイイ評判としてはは、プラチナ会員ならではの特典やオファーが受けられる点が多くなっています。

本来であれば年間に数回以上の宿泊が条件となる「プリンスステータスサービス プラチナメンバーなどのホテル・メンバーシップだけでも、年会費の元が取れるのではないか」とも言われています。

プラチナ・コンシェルジュデスクは、「まるで専属の秘書のようだ」とのコメントも見受けられるほどです。

チケットや宿泊施設、レストランやゴルフ場などの予約などを24時間365日、電話一本で対応してくれます。

アメックスプラチナは、メタルカードとプラスチック製の2枚を発行。

特にメタルカードの質感と見た目のインパクトは、カードの所有者にしか得られないメリットです。

5-2アメックスプラチナのイマイチな評判

アメックスプラチナのイマイチな評判
  • 年会費が14万3000円(税込)と高額である
  • ポイント還元率がそれほど高くないため、ポイントが貯まりにくい
  • 旅行や外食の機会が少ない人にはカードの良さを活かせないかも?

アメックスプラチナの年会費に関しては、賛否が分かれるところです。

カードを所持するためには年会費の負担は避けられません。

年会費に見合ったサービスが受けられているかを、客観的かつ定期的に見直すことが大切です。

またアメックスプラチナ会員は、メンバーシップ・リワード・プラスに無料登録できます。

とはいえポイント還元率は0.5%から1.0%のため、ポイントが貯まりにくいと感じる方がいるかもしれません。

ただ、アメックスプラチナは、旅行や出張で海外や国内を訪れる方への付帯サービスが充実しています。

自身が年間で何回旅行に行くのか、どのくらいの頻度でレストランで食事をするのか?を確認した上で申し込むと齟齬が生じにくいでしょう。

6アメックスプラチナの付帯サービス一覧

img_9f92438b1bd8ec2bda936d69295a8f34580828
 内容
ホテルメンバーシップ・プリンスステータスサービス プラチナメンバー
・ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス
・Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格
・Radisson Rewards Premiumステータス
旅行予約・ファイン・ホテル・アンド・リゾート
・ザ・ホテル・コネクション
・フリー・ステイ・ギフト
・アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン
・HISアメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク
・Expediaの優待
・一休.comの優待
・アップルワールド.comの優待
空港から自宅間の荷物配送サービス・手荷物無料宅配サービス
・大型手荷物宅配優待特典
空港への送迎、駐車場、レンタカー・エアポート送迎サービス
・空港周辺パーキング
・国内外レンタカー
・メルセデス・ベンツ レント
空港サービス・センチュリオン・ラウンジ
・アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
・空港ラウンジサービス
・プライオリティ・パス
・空港ラウンジ検索サービス
・無料ポーターサービス
・空港クロークサービス
海外でのサポート・プラチナ・カード・アシスト
・海外レンタルサービス
優待施設など・ゴルフ・デスク
・2 for 1ダイニング by招待日和
・アメックス・スペシャル・リザーブ
・KIWAMI 50
・ゴールド・ワインクラブ
・menu優待特典
・ラグジュアリー・ショッピング
・阪急メンズ大阪 プレミアム サービス
・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
・AMERICAN EXPRESS EXPERIENCES
(チケット優待予約サービス)
・新国立劇場など
プラチナ・コンシェルジュデスク・トラベル・サービス
・プラチナ・クルーズ
・ラグジュアリー・レール
・インターナショナル・エアライン・プログラム
・ギフト・サービス
・パーソナル・インポート・サービス
・プレミア・ゴルフ・アクセス
・プラチナ・アクセス
・プライベート・クルーズ
・海外エンターテイメントチケットの手配
付帯保険・旅行傷害保険(海外、国内)
・海外旅行時の航空便遅延費用補償
・個人賠償責任保険
・ゴルフ保険
・スマートフォン・プロテクション
・ショッピング・プロテクション
・オンライン・プロテクション
・リターン・プロテクション
・ホームウェア・プロテクション
・ワランティ・プラス
・キャンセル・プロテクション

7まとめ

アメックスプラチナの利用状況によっては、ブラックカード(アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード)へのインビテーションが贈られる可能性を秘めています。

年会費14万3000円(税込)は決して安い金額ではありませんが、保険や付帯サービスの費用として月に1万2000円ほどと、とらえると「それほど高くない」という見方もできます。

海外や国内の各地に滞在する機会の多い方にふさわしいカードと言えます。

8参考資料

伊藤 亮太
伊藤 亮太

アメックスプラチナは、ステータス性抜群のクレジットカードです。特に、ブラックカードを目指したい方は、プラチナカードを持つことは必須です。

まずは、プラチナを目指していきましょう。

このアメックスプラチナは、確かに年会費が143,000円(税込)と決して安くはありません。

とはいえ、旅行や食事などでコンシェルジュなどを利用できること、様々な付帯サービスが利用できることを考慮すれば、使い方次第でかなりお得に感じる面もあります。

是非コンシェルジュサービスなど使いこなしていただきたいです。

なお、還元率は0.5%から1.0%です。決して高いとは言えないものの、使い方次第ではさらに還元率が高くなることもあります。

個人的には、場所と状況によってカードの使い分けをすればよいと考えます。アメックスプラチナは、例えばデートや会食などで利用する、まとまった買い物は還元率の高いクレジットカードで決済するといった使い方はいかがでしょうか?
アメックスプラチナを持つことで心も豊かになると思います。

是非チャレンジしてみてください。

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

特別なプラチナカード

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • プリンスステータスサービス プラチナメンバーを無条件で付与
  • 2名以上のご予約で1名分無料のダイニング特典あり「2 for 1ダイニング by招待日和」
  • カード購入していない商品破損も補償
  • プラチナ・コンシェルジェ・デスクが利用可能
  • スマートフォンの修理代金を10万円まで補償
Tag: 

執筆者について

MeChoice編集部執筆者

MeChoice編集部

MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。

Category
カテゴリ・ジャンル