MeChoice
クレジットカードくらしとお金の課題解決サービス
JALカードSuica CLUB-Aゴールドのメリット8つ!どんな人におすすめか解説

JALカードSuica CLUB-Aゴールドのメリット8つ!どんな人におすすめか解説

PR

JALのマイルとJRE POINTが貯まる、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード。Suicaチャージなどで獲得したポイントをマイルに交換できるので、ざくざくマイルを貯められると評判を集めています。

しかし、年会費が20900円と高めなのもあり、自分にとってメリットがあるのか迷っている人も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの8つのメリットをご紹介します。グリーン券や新幹線eチケットのポイント還元率、搭乗ボーナスマイルやビューゴールドラウンジなどを要チェックです。

どんな人におすすめかも解説するので、JALカードやビューカード選びの参考にしてください。

1JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードを選ぶべき人とは?

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、新幹線やグリーン車の利用が多い人におすすめです。

モバイルSuicaグリーン券の購入やえきねっとの新幹線eチケットでチケットレス乗車をすると、10%のポイント還元が受けられます。年会費がゴールドよりも安いCLUB-Aカード・普通カードの同還元率は5%と半分なので、よく利用する人ならポイントが2倍早く貯まるでしょう。

東京駅のビューゴールドラウンジや国内主要空港ラウンジを使いたい人にも、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードが向いています。100円の支払いにつき1マイルがもらえるショッピングマイル・プレミアムに自動入会となり、マイルの貯めやすさも魅力です。

新幹線やグリーン車を使いながらJALマイルをお得に貯めたい人は、ぜひJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードを検討してください。

2JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの基本スペック

年会費

本会員:20900円

家族会員:8800円

国際ブランド

JCB

JRE POINT

入会特典:5000ポイント

利用特典:年間100万円以上利用で5000ポイント(2年目以降)

オートチャージ・モバイルSuicaへのチャージ:1.5%

モバイルSuica定期券:6.0%還元

モバイルSuicaグリーン券購入・えきねっと新幹線eチケット:10.0%

JRE MALLでの買い物:3.0%

加盟店でのカード提示:1.0%

ショッピングマイル

100円につき1マイル

ボーナスマイル

入会搭乗ボーナス:最大5000マイル

毎年初回搭乗ボーナス:2000マイル

搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの25%プラス

付帯保険

海外・国内旅行傷害保険:最高5000万円

ショッピング保険:年間300万円限度

JALビジネスクラス・チェックインカウンター

利用対象

ビューゴールドラウンジ

利用対象

※当日東京駅発の新幹線のグリーン車きっぷ、当日東京駅発の特急列車のグリーン車きっぷ、ビューゴールドラウンジご利用券のいずれかが必要

空港ラウンジ

国内の主要空港ラウンジ、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港ラウンジが無料

空港免税店での割引

10%

追加カード

家族カード・ETCカード

3JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの8つのメリット

JALカードSuicaのハイランクカードであるJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードには、たくさんのメリットがあります。

空でも陸でもポイントやマイルをお得に貯められる本カードの魅力を8つチェックしていきましょう。

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードのメリット8つ
  • Suicaや電車で貯めたJRE POINTをマイルに交換できる
  • グリーン券や新幹線eチケットで10%ポイント還元
  • モバイルSuica定期券でも6%ポイント還元
  • 2倍貯まるショッピングマイル・プレミアムに自動入会
  • フライト利用で搭乗ボーナスマイルがもらえる
  • 東京駅構内にあるビューゴールドラウンジの利用対象
  • 国内主要空港とホノルルの国際空港ラウンジが無料
  • 年間100万円以上利用で毎年5000ポイントを獲得

3-1Suicaや電車で貯めたJRE POINTをマイルに交換できる

JALのマイルを貯められるJALカードでありながら、Suicaや電車の利用ではJRE POINTを獲得できるところがメリットです。

JRE POINTはマイルに交換可能なので、飛行機だけでなく街中でも間接的にマイルを貯めることができ、目標達成までの道のりが短くなるでしょう。

モバイルSuica定期券や新幹線eチケットはもちろん、チャージしたモバイルSuicaを買い物に利用してもJRE POINTを貯められます。

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードにおける交換レートは、JRE POINT1500ポイント=1000マイル。JRE POINTの有効期限は獲得・利用するたびに延長されるため、失効しにくいところも魅力です。

3-2グリーン券や新幹線eチケットで10%ポイント還元

JRE POINTがもらえるJR東日本の商品のなかでも、グリーン券や新幹線eチケットの還元率の高さがJALカードSuicaゴールドの大きなメリットです。

モバイルSuicaグリーン券やおトクなきっぷの購入と、えきねっとの新幹線eチケットによるチケットレス乗車で10%のポイントがもらえます。

同じJALカードSuicaの普通カードとCLUB-Aカードでは、モバイルSuicaグリーン券の購入や新幹線eチケットによるチケットレス乗車の還元率は5%です。

出張・旅行でグリーン車や新幹線によく乗る人は、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードでポイントをざくざく貯められるでしょう。

3-3モバイルSuica定期券でも6%ポイント還元

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、モバイルSuica定期券の購入でも6%のポイント還元を受けられます。普通カードとCLUB-Aカードの同還元率は5%のため、少しでも多くポイントをもらえるところがメリットです。

なお、各SuicaへのオートチャージやモバイルSuicaへのチャージでは、1.5%のポイントを獲得できます。チャージしたSuicaは日常の買い物にも使えるので、クレジット払いとあわせて活用してください。

3-42倍貯まるショッピングマイル・プレミアムに自動入会

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、ショッピングマイル・プレミアムに自動入会となるのも嬉しいポイントです。

ショッピングマイル・プレミアムに入会すれば、通常は200円利用につき1マイルもらえるところが100円につき1マイルと、2倍貯まりやすくなります。

JALカードSuicaの普通カードとCLUB-Aカードはショッピングマイル・プレミアムの入会に年会費がかかるのに対し、CLUB-Aゴールドカードなら無料。

CLUB-Aゴールドカードの年会費は20900円ですが、ショッピングマイル・プレミアムの年会費4950円分を実質的に含みます。普段の買い物で効率よくマイルを貯められる点がメリットです。

3-5フライト利用で搭乗ボーナスマイルがもらえる

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードに入会してから条件を満たしたJAL便に搭乗すると、入会搭乗ボーナスとして最大5000マイルがもらえます。

2年目以降の毎年の初回搭乗ボーナスは2000マイルです。年に1度乗るか乗らないかで大きく変わる特典のため、ぜひ搭乗してボーナスマイルをゲットしましょう。

さらに、フライトを利用するたびに搭乗ボーナスとしてフライトマイルの25%を追加で獲得できます。国際線や国内線を利用する機会が多い人は、着実にマイルを増やしていけるでしょう。

3-6東京駅構内にあるビューゴールドラウンジの利用対象

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの特徴的なメリットとして、ビューゴールドラウンジを利用できることが挙げられます。

ビューゴールドラウンジは東京駅構内にあり、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードかビューカードゴールド会員で条件を満たした人、もしくはグランクラスに乗車する人しか利用できません。

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード会員が利用するには、当日東京駅発の新幹線か特急列車のグリーン車きっぷ、ビューゴールドラウンジご利用券のいずれかが必要です。

ビューゴールドラウンジを活用したい人は、ぜひJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードに入会しましょう。

3-7国内主要空港とホノルルの国際空港ラウンジが無料

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、国内の主要空港ラウンジとホノルルの国際空港ラウンジサービスを無料で利用できます。国内線をよく利用する人は重宝するでしょう。

JALカードSuicaのなかで空港ラウンジを利用できるのは、CLUB-Aゴールドカードだけです。普通カードとCLUB-Aカードには付帯しないサービスのため、必要な人はCLUB-Aゴールドカードを選んでください。

3-8年間100万円以上利用で毎年5000ポイントを獲得

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードを年間100万円以上利用すると、毎年5000ポイントをもらえるのも嬉しいメリットです。

入会月から1年間の利用累計が税込100万円以上になればOK。入会月の翌々月中旬以降に自動でポイントが付与されます。

年会費は20900円ですが、5000ポイント=5000円相当を獲得できると実質の負担は15900円に。自動入会となるショッピングマイル・プレミアムの年会費4950円分も加味すると、実質年10950円で利用できます。

年間100万円以上の利用を見込むなら、ぜひお得なJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードに注目しましょう。

4出張や通勤通学で貯めるならJALカードSuicaゴールドに注目

モバイルSuicaグリーン券の購入や新幹線eチケットのチケットレス乗車で10%のポイントがもらえる、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード。メリットが多く、モバイルSuica定期券の購入でも6%のポイントが付与されます。

出張や通勤通学でマイルを貯めたい人や、ビューゴールドラウンジを利用したい人はぜひチェックしましょう。

タグ
関連記事
クレジットカードの記事をもっと見る
MeChoice編集部執筆者

MeChoice編集部

MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。

Category
カテゴリ・ジャンル