MeChoice くらしとお金の課題解決サービス
パートナーズFXnanoの概要やメリットを解説!評判も紹介PR

パートナーズFXnanoの概要やメリットを解説!評判も紹介

FX

パートナーズFXnanoはマネーパートナーズが提供するFXサービスです。



100通貨からの少額取引ができるほか、コスト面にも強みがあります。



本記事では「パートナーズFXnano」の概要やメリット、評判を紹介します。

この記事を読んでわかること
  • パートナーズFXnanoとは
  • パートナーズFXnanoのメリット
  • パートナーズFXnanoの評判

1パートナーズFXnanoとは

マネーパートナーズは東証プライムに上場するマネーパートナーズグループの子会社です。
「オリコン顧客満足度®調査『FX取引 証券会社』で5年連続1位を獲得しているなど外部機関からも高く評価されています(2020年)。

マネーパートナーズでは「パートナーズFX」および「パートナーズFXnano」の2サービスを展開、うち「パートナーズFXnano」は少額から取引できる初心者向けのサービスとなっており、2008年9月に”100通貨単位を最小取引単位とする新しいFXサービス”としてローンチされました。

2022年10月には日本初となる「イスラエルシェケル/円」の取り扱いを開始するなど、画期的な取り組みも展開しています。

現在は「米ドル/円」や「ユーロ/円」をはじめとする21通貨ペアを取り扱っています。

2パートナーズFXnanoのメリット


パートナーズFXnanoのメリットとしては以下が挙げられます。

  • スプレッドが安い
  • 100通貨から取引できる
  • 初心者にもやさしい取引ツールを用意

それぞれ詳しく解説します。

2-1スプレッドが安い

スプレッドとはFXの実質的なコストのことです。

スプレッドは以下のタイミングで発生します。

  • 外貨を購入する(あるいは売りから入る)タイミング
  • 反対売買による決済タイミング

つまり、トレード1回あたりで2度発生します。

また、コストの価格は通貨ペアごとに異なるのが一般的です。

たとえば、トレイダーズ証券の「みんなのFX」では米ドル/円の取引は1通貨あたり0.2銭、ポンド/円は0.9銭となっていますが、「パートナーズFXnano」では米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円、メキシコペソ/円はいずれも0銭で取引ができます(9:00~27:00の間の取引の場合)。
※米ドル/円は10/2~10/31のキャンペーン期間中

なお、マネーパートナーズは2023年1月にMINKABU FX会社年間ランキング「スプレッド部門」において2年連続年間1位を獲得しており、コスト面では高く評価されています。

2-2100通貨から取引できる

FXでは取引できる最小の通貨数(最低取引単位)が決められています。
いくつかのサービスで比較してみましょう。

<FXサービスの最低取引単位比較>

サービス名最低取引単位
SBI FXトレード1通貨
松井証券FX1通貨
パートナーズFXnano100通貨
外貨ネクストネオ1000通貨
LIGHT FX1000通貨
FXネオ1000通貨
みんなのFX1000通貨

「パートナーズFXnano」は100通貨から取引できるため、少額からスタートしたい方に向いています。

2023年10月現在の米ドルは約150円なので、1万5000円程度から始められますね。

2-3初心者にもやさしい取引ツールを用意

「パートナーズFXnano」では初心者にもやさしく取引できるよう「クイック発注ボード」やスマホアプリを用意しています。

3パートナーズFXnanoの評判を紹介

ここではパートナーズFXnanoの評判を紹介します。

ネットにある口コミからいくつかピックアップしたので、参考にしてください。

  • パートナーズFXnanoは100通貨単位から取引できるので初心者にもおすすめだよ
  • FXはパートナーズFXnanoがいいよ。100通貨単位なので練習にはもってこい

100通貨単位で取引できることを高く評価する口コミが複数見られました。
口コミにもある通り、ファーストステップの練習用として利用しても良さそうですね。

4パートナーズFXnanoは初心者トレーダーにおすすめ

結論、パートナーズFXnanoは初心者トレーダーにもおすすめのFXサービスです。

最低取引単位が100通貨なので少額からスタートできるほか、スプレッドの安さも大きな魅力となっています。

最初は無駄銭を抑えつつ取引に慣れていきたい初心者であれば「パートナーズFXnano」の検討をおすすめします。

5参考資料

Tag: 

執筆者について

MeChoice編集部執筆者

MeChoice編集部

MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。

Category
カテゴリ・ジャンル