MeChoice
クレジットカードくらしとお金の課題解決サービス
アルバイトでも作れるクレジットカード厳選7選!審査通過のコツと申込み手順

アルバイトでも作れるクレジットカード厳選7選!審査通過のコツと申込み手順

PR

「アルバイトだからクレジットカードの審査に通るか不安…」といったお悩みはありませんか? この記事を読めば、アルバイトの方がクレジットカードを持つための全ての情報が分かり、安心して申し込むことができます。

  • アルバイトでも作りやすいクレジットカード7選

  • 審査に通過するための5つの重要なコツ

  • 申し込みからカード受け取りまでの具体的な手順

についてご紹介します。年会費無料やポイント還元率が高いカードを比較検討し、ご自身のライフスタイルに最適な一枚を見つけましょう。

1アルバイトでも作れるクレジットカード厳選7選

アルバイトの方でも申し込みやすいクレジットカードはたくさんあります。特に、年会費がずっと無料で、毎日の買い物で効率よくポイントが貯まるカードがおすすめです。 ここでは、審査のハードルが比較的低く設定されており、アルバイトの方々に人気のある7枚のクレジットカードを厳選してご紹介します。それぞれのカードが持つ独自の特徴や特典、対応する国際ブランドなどを比較し、ご自身の消費スタイルやライフプランに最も合う一枚を見つけてください。

1-1【アルバイトでも作れるクレジットカード1】楽天カード

PR

楽天カード

楽天カード

常時1%、楽天市場で3%の高還元率なクレジットカード

「楽天経済圏」ならさらにお得!

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 基本のポイント還元率1.0%
  • 楽天市場では3.0%のポイント還元率
  • 提携店が多くポイントが貯めやすい
  • 通常ポイントは有効期限が更新される
  • 2枚目のカード発行可能

楽天カードは、年会費がずっと無料でありながら、基本的なポイント還元率が高い水準にあるため、アルバイトの方に非常に人気があります。特に、楽天市場での利用ではポイント還元率が大幅に向上するため、普段からネットショッピングを利用する方には大きな利点となるでしょう。

貯まった楽天ポイントは、1ポイント1円として楽天市場での支払いはもちろん、提携している実店舗や楽天ペイなど、利用できる場面が非常に多いのが特徴です。

初めてクレジットカードを持つ方にも、安心しておすすめできる一枚です。

1-2【アルバイトでも作れるクレジットカード2】JCBカード W

PR

JCB カード W

JCB カード W

ナンバーレスなら最短5分(※)でカード番号発行

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 年会費無料
  • 他のJCBカードと比較するとポイント2倍
  • ナンバーレスか表面ナンバーレスを選べる
  • Amazonやスターバックスカードへのチャージでお得にポイントが貯まる

※ 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)

※ 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

JCBカード Wは、申し込み対象が18歳から39歳までの若年層に限定されている、年会費ずっと無料のクレジットカードです。一度入会すれば40歳以降も年会費無料で継続して利用できるため、コストを抑えたい方に適しています。

このカードの大きな魅力は、国内外を問わず常にポイントが2倍貯まる高い還元率です。さらに、Amazonやセブン-イレブン、スターバックスといった提携パートナー店で利用すると、ポイント還元率がさらにアップします。

申し込みから最短5分でカード番号が発行される「モバ即」にも対応しており、すぐにネットショッピングなどで利用を開始できる点も、急いでカードが必要な方には嬉しいポイントです。信頼性の高いJCBブランドであることも、安心して利用できる要素の一つと言えるでしょう。

1-3【アルバイトでも作れるクレジットカード3】三井住友カード(NL)

PR

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

キャッシュレス時代のスタンダード

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 年会費永年無料
  • 毎日のお買物でポイントが貯まる
  • ナンバーレスで安心安全
  • 対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済をするとおトク

三井住友カード(NL)は、年会費がずっと無料で、満18歳以上の方(高校生を除く)であれば申し込めるスタンダードなカードです。最大の特徴は、券面にカード番号や有効期限、セキュリティコードが印字されていないナンバーレス仕様である点です。これにより、カード情報を盗み見されるリスクが低減され、セキュリティ面で高い安心感を得られます。

カード情報は専用のVpassアプリで簡単に確認できるため、オンラインショッピングもスムーズに行えます。さらに、対象のコンビニや飲食店でスマートフォンのタッチ決済を利用すると、ポイント還元率が大幅にアップする特典があり、日常的な少額決済でも効率的にポイントを貯めることが可能です。

申し込みから最短10秒でカード番号が発行される即時発行サービスにも対応しており、すぐにカードを使いたいというニーズにも応えてくれます。

1-4【アルバイトでも作れるクレジットカード4】イオンカードセレクト

PR

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

イオングループ対象店でポイントが2倍

イオン銀行をメインでお使いの方におすすめのクレジットカード

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • クレジットカード・キャッシュカード・WAONが一体型になったクレジットカード
  • イオングループ対象店でポイントが基本の2倍貯まる(基本は200円につき1ポイント)
  • 毎月20日・30日のお客様感謝デーで買い物代金5%OFF
  • 公共料金の支払いや、給与振り込み口座に指定でポイント付与

イオンカードセレクトは、イオングループの店舗を頻繁に利用する方に特におすすめされる年会費無料のクレジットカードです。このカードは、クレジットカード機能、イオン銀行のキャッシュカード機能、そして電子マネーWAONの機能が一体化しているのが大きな特徴です。

基本的なポイント還元率は0.5%ですが、全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュといったイオングループの対象店舗で利用すると、ポイント還元率が2倍の1.0%になります。さらに、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」では、買い物代金が5%オフになるなど、利用者にとって魅力的な特典が多数用意されています。

日常的にイオングループで食料品や日用品を購入するアルバイトの方であれば、生活費を節約しながら効率的にポイントを貯めることができるでしょう。

1-5【アルバイトでも作れるクレジットカード5】エポスカード

PR

エポスカード

エポスカード

全国約1万店舗で割引やポイントアップなどの優待を受けられる

マルイやモディなどの店舗はもちろん、世界中のVisa加盟店で利用可能

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 表面ナンバーレスでセキュリティ面で安心
  • 全国1万店舗以上で優待を受けられる
  • ポイントUPサイト経由でポイントが2〜30倍にアップ
  • 海外旅行傷害保険が付帯

エポスカードは、マルイグループが発行する年会費永年無料のクレジットカードで、特に即日発行に対応している点が大きな魅力です。全国のマルイ店舗内にあるエポスカードセンターで申し込むと、最短でその日のうちにカードを受け取ることが可能です。

このカードのもう一つの特徴は、充実した優待サービスです。全国10,000以上の店舗や施設で割引や特典が受けられ、飲食店、カラオケ、レジャー施設など、アルバイトの休日を豊かにするサービスが揃っています。

さらに、年会費無料でありながら、海外旅行傷害保険が自動付帯する点も特筆すべきです。海外旅行や留学を考えている方にとっては、万が一の際に心強いサポートとなります。申し込みのハードルも比較的低く設定されているため、初めてクレジットカードを持つアルバイトの方にもおすすめできる一枚です。

1-6【アルバイトでも作れるクレジットカード6】ライフカード

PR

ライフカード

ライフカード

業界最高水準のポイントプログラム

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 年会費無料
  • 入会後1年間はポイント1.5倍
  • 誕生月のご利用はポイント3倍
  • ポイントがたまりやすいステージ制(利用額に応じてポイントは最大2倍)
  • 会員限定ショッピングモールサイト「L-Mall」の利用でポイント最大25倍
  • Webで簡単にポイント交換

ライフカードは、年会費がずっと無料で、アルバイトやフリーターの方でも申し込みが可能なクレジットカードです。正規雇用であるかどうかに関わらず、安定した収入があれば審査の対象となります。

このカードの際立った特徴は、利用金額に応じてポイントプログラムがステップアップする点です。年間の利用金額が一定額を超えると、翌年度のポイント付与率が上昇します。例えば、年間50万円以上の利用でポイント付与率が1.5倍になるなど、使えば使うほどお得になる仕組みです。

メインカードとして日常の支払いをこの一枚に集約することで、効率的にポイントを貯めることが可能です。また、誕生日月にはポイント付与率が3倍になるなど、特定のタイミングでさらにお得になる特典も用意されています。継続的に利用することでメリットが大きくなるため、長く使い続けたいと考えている方に適しています。

1-7【アルバイトでも作れるクレジットカード7】セゾンカードインターナショナル

PR

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナル

最短即日で受け取れる、セゾンのスタンダードカード  

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 入会金、年会費無料
  • 最短即日発行

セゾンカードインターナショナルは、年会費が永年無料で、アルバイトの方でも申し込みやすいクレジットカードの一つです。このカードの大きな魅力は、ポイントに有効期限がない「永久不滅ポイント」が貯まる点です。自分のペースでじっくりポイントを貯めたい方にとって、失効の心配がないのは大きなメリットと言えるでしょう。

また、申し込みから受け取りまでのスピードも特徴です。オンラインで申し込み後、全国のセゾンカウンターで受け取ることで、最短即日でのカード発行が可能です。急な出費や旅行などで、すぐにカードが必要になった場合にも対応できます。

さらに、スマートフォンのアプリ上にカード番号が発行されるデジタルカードにも対応しており、最短5分でオンラインショッピングなどに利用を開始できます。物理カードは後日郵送されますが、カード番号が印字されていないナンバーレス仕様のため、セキュリティ面でも安心です。

2アルバイトがクレジットカード審査に通るコツ5つ

アルバイトの方がクレジットカードの審査に通過するためには、申込情報の正確な記入と、自身の信用度を少しでも高めるための工夫が不可欠です。カード会社からの信頼を得ることが、審査通過への近道となります。 ここでは、審査で有利に働く可能性のある5つの具体的なコツを解説します。勤務先情報や年収の正しい申告方法、キャッシング枠の設定など、申し込み前に知っておくべき重要なポイントばかりです。これらの要点をしっかりと押さえることで、審査通過の可能性を大きく高めることができるでしょう。

2-1【審査通過のコツ1】勤務先情報を正確に記入する

クレジットカードを申し込む際、勤務先に関する情報は極めて重要です。アルバイト先であっても、会社の正式名称、住所、電話番号などを正確に記入してください。特に、複数の店舗を持つチェーン店などの場合は、ご自身が実際に勤務している店舗の情報を具体的に記載することが求められます。

情報に誤りがあると、カード会社が在籍確認を行えなかったり、最悪の場合、虚偽申告と判断されたりする可能性があります。これは審査において非常に不利に働くため、提出前には必ず入力内容に間違いがないか、複数回確認することが肝心です。

また、複数のアルバイトを掛け持ちしている場合は、最も勤続年数が長い勤務先を申告するのが一般的です。勤続年数の長さは収入の安定性を示す指標となり、審査で有利に評価される傾向にあります。

2-2【審査通過のコツ2】年収は手取りではなく総支給額で申告する

年収を申告する際は、所得税や社会保険料などが差し引かれる前の「総支給額」を記入するのが原則です。手取り額を記入してしまうと、実際の収入よりも低く評価されてしまい、審査で不利になる可能性があります。

源泉徴収票がある場合は、その「支払金額」の欄に記載されている数字が総支給額にあたります。もし源泉徴収票が手元になく、勤務期間が1年未満の場合は、「直近の月収 × 12ヶ月」で算出した見込み年収を記入します。

例えば、月収が10万円であれば、年収は120万円として申告します。年収は返済能力を判断する上で非常に重要な項目ですので、必ず正確な金額を計算し、申告するようにしましょう。

2-3【審査通過のコツ3】キャッシング枠は0円で申し込む

クレジットカードの申し込み時には、買い物に利用する「ショッピング枠」とは別に、現金を借り入れできる「キャッシング枠」を設定できます。しかし、審査通過の可能性を高めたいのであれば、このキャッシング枠は「0円」または「なし」で申し込むことを強くおすすめします。

キャッシング枠を希望すると、カード会社は「お金に困っているのではないか」と判断し、返済能力に対する審査をより慎重に行う傾向があります。また、キャッシングは貸金業法の「総量規制」の対象となり、年収の3分の1までしか借り入れができないため、審査のハードルが一段と高くなります。

特にアルバイトの方の場合、収入の安定性から審査が厳しくなりがちです。まずはショッピング機能のみでカードを発行し、信用を積み重ねてから、必要に応じて後からキャッシング枠を申請することも可能です。

2-4【審査通過のコツ4】他社借入がある場合は完済してから申し込む

クレジットカードの審査では、信用情報機関を通じて他社からの借入状況が必ず確認されます。もし、カードローンや他のクレジットカードのキャッシングなどで借入残高がある場合は、審査に不利に働く可能性が高いです。

カード会社は、申込者の総返済負担率(年収に占める年間返済額の割合)を重視します。他社からの借入が多いと、この比率が高くなり、「新たな返済義務を負う余裕がない」と判断されやすくなります。

そのため、もし可能であれば、既存の借入を完済してからクレジットカードに申し込むのが最も望ましいです。完済が難しい場合でも、少しでも残高を減らしておくことで、審査担当者に与える印象は大きく変わります。自身の信用情報をクリーンな状態に近づけることが、審査通過への重要な一歩となります。

2-5【審査通過のコツ5】複数のカードに同時申し込みしない

審査に通るか不安だからといって、短期間に複数のクレジットカードへ同時に申し込む「多重申し込み」は絶対に避けましょう。これは「申し込みブラック」と呼ばれる状態につながり、審査に通過する可能性を著しく下げてしまいます。

カード会社は審査の際に、信用情報機関に申込者の情報を照会します。そこには、いつ、どのカードに申し込んだかという履歴が6ヶ月間記録されています。短期間に複数の申し込み履歴があると、カード会社は「よほどお金に困っているのではないか」「キャンペーン目的の入会ですぐに解約されるのではないか」といった懸念を抱き、返済能力を疑います。

もし一度審査に落ちてしまった場合は、少なくとも6ヶ月間は期間を空けてから、次のカードに申し込むのが賢明です。焦らず、自分に合った一枚に絞って申し込むことが、審査通過への確実な道筋です。

3アルバイトのクレジットカード申込み手順3ステップ

クレジットカードの申し込みは、複雑に感じるかもしれませんが、実際には大きく分けて3つの簡単なステップで完了します。事前に流れを把握しておけば、誰でもスムーズに手続きを進めることが可能です。 ここでは、「必要書類の準備」から「オンラインでの情報入力」、そして「審査結果を待ってカードを受け取る」まで、一連のプロセスを分かりやすく解説します。各ステップでの要点を押さえ、万全の準備で申し込みに臨みましょう。

3-1【ステップ1】必要書類を準備する

クレジットカードの申し込みをスムーズに進めるためには、事前の準備が重要です。オンラインで手続きを行う前に、以下のものを手元に揃えておきましょう。

主な必要書類

種類

具体例

本人確認書類

運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど顔写真付きのもの

引落口座情報

銀行名、支店名、口座番号がわかるキャッシュカードや通帳

収入証明書類

(キャッシング枠を希望する場合など)源泉徴収票、給与明細書など

特に本人確認書類と引落口座の情報は、ほとんどのカード申し込みで必須となります。収入証明書類は、高額なキャッシング枠を希望しない限りは不要な場合が多いですが、念のため準備しておくと安心です。これらの書類を事前に用意しておくことで、入力作業を中断することなく、迅速に申し込みを完了させることができます。

3-2【ステップ2】オンラインで申込み情報を入力する

必要書類が準備できたら、次はいよいよオンラインでの申し込み手続きです。現在、ほとんどのクレジットカードは、パソコンやスマートフォンから24時間いつでも申し込むことができます。

各カード会社の公式サイトにある申し込みフォームにアクセスし、画面の指示に従って必要な情報を入力していきます。入力項目は主に以下の通りです。

  • 個人情報: 氏名、生年月日、住所、電話番号など

  • 勤務先情報: アルバイト先の名称、住所、電話番号、勤続年数など

  • 収入情報: 年収(総支給額)

  • 引落口座情報: 金融機関名、支店名、口座番号など

入力ミスは審査の遅延や否決の原因となるため、送信前に必ず内容を再確認しましょう。特に、住所や電話番号、勤務先の情報に誤りがないか注意が必要です。全ての入力が完了したら、申し込みボタンをクリックして手続きは完了です。

3-3【ステップ3】審査結果を待ってカードを受け取る

オンラインでの申し込みが完了すると、カード会社による審査が開始されます。審査にかかる時間はカード会社や申し込みの状況によって異なりますが、早ければ数分、通常は数日から1週間程度で結果がメールなどで通知されます。

無事に審査を通過すると、クレジットカードが発行され、申し込み時に指定した住所へ郵送されます。受け取り方法は、本人限定受取郵便などが一般的です。カードが手元に届いたら、まずカード裏面の署名欄に自筆でサインをしましょう。

一部のカードでは、「エポスカード」や「セゾンカードインターナショナル」のように、オンラインで申し込んだ後、店舗のカウンターで即日カードを受け取れるサービスもあります。急いでカードが必要な場合は、こうした即日発行に対応したカードを選ぶと良いでしょう。

4アルバイトのクレジットカード審査で重視される項目4つ

クレジットカードの審査では、申込者がカード利用代金をきちんと支払えるか、その「返済能力」が総合的に判断されます。特にアルバイトの方の場合、カード会社はいくつかの項目を慎重に評価します。 ここでは、審査において特に重視される「勤続年数」「収入の安定性」「信用情報」「他社借入状況」の4つの項目について、それぞれが審査にどのように影響するのかを具体的に解説します。これらの評価基準を理解することで、ご自身の状況を客観的に見つめ直し、審査に備えることができます。

4-1【審査項目1】勤続年数と勤務先の安定性

クレジットカードの審査において、勤続年数は収入の安定性を測るための重要な指標と見なされます。勤続年数が長ければ長いほど、「今後も継続して安定した収入を得られる可能性が高い」と判断され、審査で有利に働きます。

一般的に、最低でも半年以上、できれば1年以上の勤続年数があると、信用度が高まると言われています。アルバイトを始めたばかりで勤続期間が短い場合は、審査が慎重になる傾向があるため、少し期間を置いてから申し込むのも一つの戦略です。

また、勤務先自体の安定性も評価の対象となります。誰もが知っているような大手企業や、長年にわたり安定した経営を続けている会社であれば、個人の信用度を補強する要素となり得ます。

4-2【審査項目2】年収と月収の安定性

年収は、申込者の返済能力を直接的に示す最も重要な項目の一つです。しかし、単に金額が多ければ良いというわけではなく、その収入が安定的かつ継続的であるかが重視されます。

アルバイトの場合、時給制でシフトによって月々の収入が変動しやすいため、正社員と比較して「収入が不安定」と見なされる傾向があります。これが、アルバイトの審査が慎重になる一因です。

ただし、毎月の収入に大きなばらつきがなく、一定の収入を継続して得ている実績を示せれば、審査で不利になることはありません。申し込みの際は、見込み年収を正直に、かつ正確に申告することが重要です。年収が低いからといって諦める必要はなく、他の要素と合わせて総合的に判断されます。

4-3【審査項目3】信用情報の状況

信用情報とは、個人のクレジットカードやローンの契約内容、利用履歴、支払い状況などを記録した情報のことです。カード会社は審査の際に、信用情報機関にこの情報を照会し、申込者の信用度を判断します。

過去にクレジットカードの支払いや、スマートフォンの分割払いなどで支払いの遅延(延滞)があると、その記録が信用情報に残り、審査に悪影響を及ぼす可能性があります。特に、長期の延滞や複数回の遅延があると、「返済に対する意識が低い」と見なされ、審査通過は極めて困難になります。

日頃から、あらゆる支払いにおいて期日を守ることが、良好な信用情報を築く上で非常に重要です。これからクレジットカードを作りたいと考えている方は、現在の支払い状況に問題がないか改めて確認しておきましょう。

4-4【審査項目4】他社借入の有無と金額

クレジットカードの審査では、他のカード会社や消費者金融などからの借入の有無と、その合計金額も厳しくチェックされます。これは、申込者の返済能力を正確に把握するためです。

貸金業法では、個人の借入総額を年収の3分の1までに制限する「総量規制」というルールが定められています。他社からの借入額が多いと、この規制に抵触する可能性が高まり、新たなカードの発行が難しくなります。

また、借入件数が多い場合も、「複数の金融機関から借りなければならないほど資金繰りに困っている」と判断され、審査で不利になる傾向があります。

クレジットカードを申し込む際は、自身の借入状況を正確に把握し、もし借入がある場合は正直に申告することが重要です。可能であれば、申し込み前に借入残高を減らしておくことが、審査通過の可能性を高める上で有効な対策となります。

5アルバイトがクレジットカード申込み時に注意すべき点3つ

クレジットカードの申し込み手続きは簡単になりましたが、アルバイトの方が申し込む際には、いくつか事前に理解しておくべき注意点があります。これらの点を把握しておくことで、手続きを円滑に進め、申し込み後の思わぬトラブルを避けることができます。 ここでは、勤務先への「在籍確認」への対応、絶対に避けるべき「年収の虚偽申告」のリスク、そしてカード発行当初の「利用限度額」が低めに設定される可能性について、具体的な理由とともに解説します。

5-1【注意点1】勤務先への在籍確認の対応

クレジットカードの審査過程で、カード会社が申込書に記載された勤務先に電話をかけ、申込者が実際に在籍しているかを確認する「在籍確認」が行われることがあります。これは、申告内容の正確性を担保するための手続きです。

在籍確認は必ずしも全ての申込者に対して行われるわけではありませんが、実施される可能性は常に考慮しておくべきです。電話はカード会社名を伏せて個人名でかかってくることが多いため、プライバシーは配慮されます。

重要なのは、ご自身が電話に出られなくても、同僚などが「〇〇は本日休みです」「ただいま席を外しております」といった形で、あなたがその職場に在籍していることが客観的に確認できれば問題ないという点です。事前にアルバイト先の同僚に「クレジットカードの確認で電話があるかもしれない」と一言伝えておくと、よりスムーズに対応できるでしょう。

5-2【注意点2】年収の虚偽申告は絶対に避ける

クレジットカードの審査に通りたい一心で、年収を実際よりも多く申告するなどの虚偽の情報を記載することは絶対に避けるべきです。カード会社は長年の審査ノウハウや業界のデータベースを持っており、申込者の職種や勤続年数からおおよその年収を推測することができます。

申告された年収が不自然に高い場合、すぐに疑念を持たれ、審査はより慎重になります。万が一、虚偽申告が発覚した場合、審査に落ちるだけでなく、そのカード会社や関連会社のブラックリストに登録され、将来的にローンや他のクレジットカードの契約が困難になるという深刻な事態を招きかねません。

たとえカードが発行されたとしても、後から虚偽が判明すれば、強制解約や利用残高の一括返済を求められるリスクもあります。信用を失う行為は、長期的に見て大きな不利益にしかなりません。必ず正確な情報を申告しましょう。

5-3【注意点3】限度額は低めに設定される可能性がある

アルバイトの方がクレジットカードを申し込む際、カード発行当初の利用可能枠(限度額)は、正社員の方と比較して低めに設定されるのが一般的です。これは、収入の安定性の観点から、カード会社が貸し倒れのリスクを抑えるために取る措置です。

一般的に、最初の限度額は10万円から30万円程度になることが多いです。高額な買い物を予定している場合は注意が必要ですが、日常生活での利用であれば十分な金額と言えるでしょう。

重要なのは、この初期の限度額は永続的なものではないという点です。カード発行後、毎月の支払いを遅延なく継続し、良好な利用実績(クレジットヒストリー)を積み重ねることで、カード会社からの信用が高まります。その結果、将来的に限度額の増額申請が認められる可能性が十分にあります。まずは低い限度額からスタートし、着実に信用を築いていくことが大切です。

6まとめ

本記事では、アルバイトの方がクレジットカードを持つための方法を多角的に解説しました。結論として、アルバイトであっても、申込条件を満たし、審査のポイントを押さえればクレジットカードの作成は十分に可能です。

重要なのは、以下の点です。

  • 正確な情報での申し込み: 勤務先や年収は正直に申告しましょう。

  • 審査通過のコツの実践: キャッシング枠を0円にする、多重申し込みを避けるなどの工夫が有効です。

  • 自分に合ったカード選び: 年会費無料やポイント還元率、よく利用する店舗での優待などを基準に、ご自身のライフスタイルに最適な一枚を選びましょう。

今回ご紹介した7枚のカードや選び方を参考に、あなたも便利でお得なクレジットカードライフをスタートさせてみてはいかがでしょうか。

7よくある質問

7-1アルバイトでも年収100万円以下でクレジットカードは作れる?

一人暮らしの場合、法律で定められた生活維持費の観点から年収100万円以下での審査は慎重になる傾向があります。しかし、学生や主婦(主夫)の方であれば、保護者や配偶者の収入が考慮されるため、ご自身の年収が100万円以下でもクレジットカードを作成できる可能性は十分にあります。

7-218歳のアルバイトでもクレジットカードの審査に通る?

はい、18歳以上であればアルバイトの方でもクレジットカードに申し込むことが可能です。多くのカード会社が申込資格を「18歳以上(高校生を除く)」と設定しています。ご自身の年齢が申込条件を満たしているかを確認の上、手続きを進めましょう。

7-3アルバイトの勤務先に在籍確認の電話はかかってくる?

必ずではありませんが、カード会社が必要と判断した場合、在籍確認の電話が勤務先にかかってくることがあります。ただし、ご自身が電話に出る必要はなく、同僚などが「席を外している」と伝えるだけでも在籍が確認できれば問題ありません。

7-4学生アルバイトと社会人アルバイトで審査基準は違う?

はい、審査の重点が異なる場合があります。社会人アルバイトは本人の収入の安定性が重視されますが、学生アルバイトの場合は本人の収入よりも、親権者など扶養者の支払い能力が考慮される傾向にあります。そのため、学生の方が審査に通りやすい場合があります。

関連記事
クレジットカードの記事をもっと見る
MeChoice編集部執筆者

MeChoice編集部

MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。
三石 由佳監修者

三石 由佳2級FP技能士

2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)。中央大学文学部社会学科卒業後、みずほ銀行にて確定拠出年金に関する講師として全国の個人投資家向けにセミナーを実施。企業型確定拠出年金(企業型DC)だけでなく、個人型確定拠出年金(iDeCo)も含めた制度や仕組み、投資信託の解説や市況などを伝える。フリーランスを経て、フィンテックベンチャーにて広報を担当。 現在は株式会社モニクルリサーチにて金融関連の取材や自社メディアに関するPR業務も担当

Category
カテゴリ・ジャンル