

違いはココ!三井住友カード(NL) vs JCB カード Wを徹底比較!ポイント還元率や特典を解説
街ナカの飲食店やコンビニなどで、ポイントが貯まりやすいと定評がある「三井住友カード(NL)」と「JCB カード W」。
どちらも大手クレジット会社が発行するプロパーカード。安心感の高さや、魅力的な特典の多さなどから、どちらを選べば良いか迷う方も多いのではないでしょうか。
今回は、年会費永年無料で特典に定評がある「三井住友カード(NL)」と「JCB カード W」の2枚を徹底比較。
それぞれの違いを知り、あなたのライフスタイルに合う「より便利でお得なカード」を見つけましょう。

三井住友カード(NL)
ポイント
年会費
永年無料
旅行保険
海外:最高2,000万円
タッチ決済
Apple Pay・Google Pay・iD等
国際ブランド
Visa・Mastercard
ポイントアップ
対象のコンビニ・飲食店で最大20%還元
ポイント還元率
通常0.5%

JCB カード W
ポイント
年会費
永年無料
旅行保険
海外:最高2,000万円
タッチ決済
Apple Pay・Google Pay・QUICPay
国際ブランド
JCB
ポイントアップ
優待店で最大ポイント21倍
ポイント還元率
通常1.0%

JCB カード S
ポイント
年会費
永年無料
旅行保険
海外:最高2,000万円
タッチ決済
Apple Pay・Google Pay・QUICPay
国際ブランド
JCB
ポイントアップ
優待店で最大ポイント20倍
ポイント還元率
通常0.5%
1迷ったら2枚持ちも◎!三井住友カード(NL)とJCB カード Wの大きな違いはココ!
ra2studio/iStock
まずは、三井住友カード(NL)とJCB カード Wの大きな違いを3点、紹介します。
1-1三井住友カード(NL) vs JCB カード W【違い その1】提携店のラインナップ
三井住友カード(NL)とJCB カード Wを比較する際、最初に見ておきたいのが「ポイントがお得に貯まる提携店」のラインナップの違いです。
三井住友カード(NL):セブンイレブン・ローソン・ミニストップなどのコンビニや、マクドナルド・モスバーガー・ガスト・ドトールといった飲食店でポイントアップ
JCB カード W:スターバックス・Amazon・セブンイレブンなどのJCB ORIGINAL SERIESパートナーでポイントアップ
あなたが日ごろよく使うお店が多く含まれているカードを選ぶとよいでしょう。
1-2三井住友カード(NL) vs JCB カード W【違い その2】国際ブランド
2つ目の大きな違いは、国際ブランドの選択肢です。
- 三井住友カード(NL):Visa・Mastercard
- JCB カード W:JCBのみ
三井住友カード(NL)はVisa・Mastercardの2択ですが、JCB カード WはJCBしか選べません。
1-3三井住友カード(NL) vs JCB カード W【違い その3】入会時の条件
3つ目の大きな違いは、入会対象です。
- 三井住友カード(NL):高校生を除く満18歳以上の方
- JCB カード W:18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方(一部、申し込み不可となる学校がある)。
JCBカードは、40歳以上の人は入会できません。ただし、39歳未満で入会した人は、40歳以降も年会費無料でカードの利用を継続できます。
提携店のラインアップ、国際ブランドの選択肢、そして入会できる年齢などの条件が異なります。
普段よくつかうお店で活用できそうなら、2枚持ちで使い分けるのもアリでしょう。
以下の表で、基本スペックを比較しながら検討してみてくださいね。
2三井住友カード(NL)とJCB カード Wの基本スペックを比較
| 三井住友カード(NL) | JCB カード W |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料※入会対象:18歳以上39歳以下 |
国際ブランド | Visa、Mastercard | JCB |
ポイント | 基本還元率0.5%:カード利用代金200円(税込)につき1ポイント対象店舗で最大20%ポイント還元 | 基本還元率1.0%:カード利用代金1,000円(税込)につき2ポイント(一般カードの2倍)パートナー店利用で最大21倍 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)※選べる無料保険で切り替え可能 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)海外ショッピングガード保険:最高100万円 |
追加カード | ETCカード・家族カード | ETCカード・家族カード |
三井住友カード(NL)

キャッシュレス時代のスタンダード
公式サイトで申し込む- 年会費永年無料
- 毎日のお買物でポイントが貯まる
- ナンバーレスで安心安全
- 対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済をするとおトク
JCB カード W

ナンバーレスなら最短5分(※)でカード番号発行
公式サイトで申し込む- 年会費永年無料
- 通常のJCBカードの「2倍のポイント」が貯まる
- 「ナンバーレス」か「番号あり」を選べる
- Amazonやスターバックスカードへのチャージでお得にポイントが貯まる
※ 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
※ 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
3いつものお店でポイントがお得に貯まるのはどっち?
三井住友カード(NL)とJCB カード Wでは、ポイントアップを受けられる提携店のラインナップがそれぞれ異なります。
利用頻度の高いお店で、よりお得にポイントが貯まるカードを選んでくださいね。
3-1よく使う店舗でポイントを貯めやすいカードに注目
- セブン・ローソン・マクドナルドをよく使うなら三井住友カード(NL)がおすすめ
- Amazon・スタバの利用が多いならJCB カード Wに注目。基本還元率も1%とお得
3-2セブン・ローソン・マクドナルドをよく使う人→三井住友カード(NL)がおすすめ
引用:三井住友カード「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元!」
セブンイレブン・ローソン・ミニストップなどのコンビニや、マクドナルド・モスバーガーといった飲食店をよく利用する人は、三井住友カード(NL)への入会を検討すると良いでしょう。
三井住友カード(NL)は、対象店舗においてスマホタッチ決済で支払うと、最大7%の高還元が受けられます。
事前の登録は不要で、Apple PayやGoogle Payを使って決済するだけ。
なお、クレジットカード現物でタッチ決済を行うと最大還元率が5%となるため、最大7%還元を目指す場合は、スマホタッチ決済で支払いましょう。
対象店舗は以下のとおりです(※一部ポイント加算の対象とならない場合あり)。
- セイコーマート、タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストア
- セブンイレブン
- ミニストップ
- ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフ
- マクドナルド
- モスバーガー、モスバーガー&カフェ
- ケンタッキーフライドチキン
- 吉野家
- サイゼリヤ
- ガスト
- バーミヤン
- しゃぶ葉
- ジョナサン
- 夢庵
- その他すかいらーくグループ飲食店(ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三)
- すき家
- はま寿司
- ココス
- ドトールコーヒーショップ
- エクセルシオール カフェ
- かっぱ寿司
三井住友カード(NL)

キャッシュレス時代のスタンダード
公式サイトで申し込む- 年会費永年無料
- 毎日のお買物でポイントが貯まる
- ナンバーレスで安心安全
- 対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済をするとおトク
3-3Amazon・スタバの利用が多い人→JCB カード Wに注目!基本還元率も1%とお得
Amazonでのネットショッピングや、スターバックスをよく利用する人には、JCB カード Wがおすすめです。
ポイントアップ登録をすることで、JCB ORIGINAL SERIESパートナーのお買い物でお得にポイントが貯まります。
例えば、スターバックスカードへのオンライン入金・オートチャージでは10倍のポイント、Amazonでは3倍のポイントがもらえます。
なお、JCB カード Wは、通常のJCBカードの2倍のポイントが貯まり、基本還元率が1.0%です。提携店以外のショッピングでもお得にポイントを貯めたい人は注目してください。
JCB カード W

ナンバーレスなら最短5分(※)でカード番号発行
公式サイトで申し込む- 年会費永年無料
- 通常のJCBカードの「2倍のポイント」が貯まる
- 「ナンバーレス」か「番号あり」を選べる
- Amazonやスターバックスカードへのチャージでお得にポイントが貯まる
※ 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
※ 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
4【国際ブランド】三井住友カード(NL)はVisa・Mastercardの2択。JCB カード WはJCBのみ
Urupong/iStock
三井住友カード(NL)とJCB カード Wでは、選べる国際ブランドが異なる点に注意しましょう。
- 三井住友カード(NL): VisaまたはMastercard
- JCB カード W: JCBのみ
既に持っているクレジットカードと異なる国際ブランドを選ぶことで、利用できる店舗やサービスの幅が広がります。
あなたのライフスタイルに合わせて最適な国際ブランドを選びましょう。
3-3-1三井住友カード(NL)とJCB カード Wは、どちらも年会費永年無料!
小さい金額とはいえ、ランニングコストも気にしておきたいポイント。三井住友カード(NL)・JCB カード Wともに永年無料です。
「初年度のみ無料、2年度以降は年間のカード利用代金などの条件付きで無料」といったカードもある中、年会費がずっと無料という点は嬉しいですね。
また、三井住友カード(NL)とJCB カード Wでは、ETCカードのランニングコストや、その他入会条件がやや異なります。
- ETCカードを無料で持ちたい人ならJCB カード Wが◎
- JCB カード Wの入会は39歳まで。40歳以上は三井住友カード(NL)を選ぼう

三井住友カード(NL)
ポイント
年会費
永年無料
旅行保険
海外:最高2,000万円
タッチ決済
Apple Pay・Google Pay・iD等
国際ブランド
Visa・Mastercard
ポイントアップ
対象のコンビニ・飲食店で最大20%還元
ポイント還元率
通常0.5%

JCB カード W
ポイント
年会費
永年無料
旅行保険
海外:最高2,000万円
タッチ決済
Apple Pay・Google Pay・QUICPay
国際ブランド
JCB
ポイントアップ
優待店で最大ポイント21倍
ポイント還元率
通常1.0%
4-1年会費無料のETCカードを持ちたい人ならJCB カード Wが◎
クレジットカード本体だけでなく、ETCカードも年会費を気にせず持ちたいなら、JCB カード Wを選びましょう。
- JCB カード W:ETCカード(「ETCスルーカード」)年会費は無料
- 三井住友カード(NL):ETCカードは初年度年会費無料。翌年以降は年間に1回以上ETCの利用がない場合、550円(税込)のETCカード年会費が必要
ETCカードをあまり利用しない方や、万が一のために備えておきたい方は、年会費が永年無料のJCB カード WでETCカードを持つのがおすすめです。
4-2JCB カード Wは39歳まで。40歳以上は三井住友カード(NL)を選ぼう
40歳以上の人がこれから入会するなら、三井住友カード(NL)三井住友カード(NL)を含め、他の一般カードも検討対象になるでしょう。
JCB カード Wは、入会対象が18歳から39歳以下に限定されているため、40歳以上の方は申し込むことができません。
ただし、39歳までにJCB カード Wに入会していれば、40歳を過ぎてもそのまま継続して利用できます。
なお、40歳以上でJCBのプロパーカードを検討されている場合は、映画館やレストランでの優待が充実しているJCBカードSがおすすめです。
JCB カード S

年会費無料で割引やサービスが充実
公式サイトで申し込む- 年会費が永年無料!ETCカード・家族カードも無料発行
- クラブオフ優待で国内外20万か所以上をお得に利用(※掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。)
- 付帯保険が充実!旅行保険(※1)に加えてスマホ保険(※2)付き
- パートナー店でポイント最大20倍
- 最短5分(※)でカード番号発行!
※1 国内・海外/利用付帯
※2 下記①~②の条件を満たしている場合、補償が適用されます。
①補償対象スマートフォンの通信料の支払いに、JCBゴールドを指定
②事故発生の時点で、補償対象スマートフォンの通信料を直近3ヵ月以上連続で支払う
購入後24ヵ月以内のスマートフォンが補償対象となります
※ 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
※ 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
5【付帯保険】三井住友カード(NL)は「選べる無料保険」、JCB カード Wは「ショッピングガード保険」がポイント
三井住友カード(NL)とJCB カード Wで迷ったら、付帯保険の違いにも注目しましょう。
どちらも最高2,000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯しています。
ただし、三井住友カード(NL)は「選べる無料保険」で、初期設定の「旅行安心プラン(海外旅行傷害保険)」が不要の場合、別の無料保険への変更が可能です。
- スマホ安心プラン(動産総合保険)
- 弁護士安心プラン(弁護士保険)
- ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)
- 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
- ケガ安心プラン(入院保険<交通事故限定>)
- 持ち物安心プラン(携行品損害保険)
ニーズに合わせて保険を選びたいしたい人なら、三井住友カード(NL)を検討してみると良いでしょう。
一方のJCB カード Wには「ショッピングガード保険」が付帯します。海外でのJCB カード Wを使った購入物品に対して、偶然な事故によって損害を被った場合、100万円を限度に補償が受けられます。
62枚持ちで使い分けもおすすめ!ライフスタイルに合わせて決めよう
三井住友カード(NL)とJCB カード Wは、ポイントアップできる店舗や国際ブランドなどの選択肢がそれぞれ異なるクレジットカードです。
セブン・ローソン・マクドナルドなどの利用が多い人は三井住友カード(NL)、Amazon・スタバなどで使うならJCB カード Wへの入会を検討してみましょう。
VisaかMastercardがほしい人は三井住友カード(NL)、JCBブランドのカードを持ちたい人はJCB カード Wを選びましょう。
どちらも年会費永年無料で持てるため、2枚持ちして使い分けるのもおすすめです。
あなたが日ごろよく使うお店でお得なのはどっちのカード?お得なクレジットカードライフを送ってくださいね。

三井住友カード(NL)
ポイント
年会費
永年無料
旅行保険
海外:最高2,000万円
タッチ決済
Apple Pay・Google Pay・iD等
国際ブランド
Visa・Mastercard
ポイントアップ
対象のコンビニ・飲食店で最大20%還元
ポイント還元率
通常0.5%

JCB カード W
ポイント
年会費
永年無料
旅行保険
海外:最高2,000万円
タッチ決済
Apple Pay・Google Pay・QUICPay
国際ブランド
JCB
ポイントアップ
優待店で最大ポイント21倍
ポイント還元率
通常1.0%

JCB カード S
ポイント
年会費
永年無料
旅行保険
海外:最高2,000万円
タッチ決済
Apple Pay・Google Pay・QUICPay
国際ブランド
JCB
ポイントアップ
優待店で最大ポイント20倍
ポイント還元率
通常0.5%
7参考
関連記事
クレジットカードのおすすめ記事
クレジットカードの新着記事

MeChoice編集部
