今回は楽天証券のメリット、評判を紹介します。
楽天証券での口座開設を検討している方は参考にしてください。
この記事を読んでわかること
- 楽天証券のメリット
- 楽天証券の評判
楽天証券
総合口座1000万突破!楽天グループの人気ネット証券!
- 楽天証券のメリット
-
- 国内株取引手数料が無料
- 投資信託のラインナップが豊富
- 楽天カードで投資信託を買うと楽天ポイント還元!
- 日経テレコン(楽天証券版)が利用できる
1楽天証券のメリット5選
楽天証券のメリットとしては以下の5つがあげられます。
- 国内株取引手数料が現物・信用とも無料
- 投資信託のラインナップが豊富
- マネーブリッジで普通預金金利がお得に
- 投資信託のつみたてで楽天ポイント還元
- 日経テレコン(楽天証券版)が利用できる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
国内株取引手数料が現物・信用とも無料
楽天証券では国内株取引手数料が現物・信用とも完全無料に設定されています。
主要ネット証券の中でも国内株取引手数料(現物・信用)を無料化しているのはSBI証券と楽天証券のみです。
国内株をメインに取引するなら楽天証券がおすすめです。
投資信託のラインナップが豊富
楽天証券は投資信託・つみたてNISA(新NISAではつみたて投資枠)のラインナップがともに充実しています。
ためしに主要金融機関で商品取扱数を比較してみましょう。
<投資信託本数比較表>
金融機関 | 本数 |
楽天証券 | 2606本 |
SBI証券 | 2643本 |
マネックス証券 | 1519本 |
イオン銀行 | 325本 |
三菱UFJ銀行 | 608本 |
ゆうちょ銀行 | 125本 |
<つみたてNISA商品本数比較表>
金融機関 | 本数 |
楽天証券 | 2606本 |
SBI証券 | 2643本 |
マネックス証券 | 1519本 |
イオン銀行 | 325本 |
三菱UFJ銀行 | 608本 |
ゆうちょ銀行 | 125本 |
つみたてNISAとは対象の投資信託から得られる利益が最大20年間非課税となる制度です(新規投資は年間40万円が限度)。
楽天証券は投資信託の運用にも向いています。
マネーブリッジで普通預金金利がお得に
マネーブリッジとは楽天銀行と楽天証券の口座連携サービスです。
利用することで以下のメリットが得られます。
- 楽天銀行の普通預金金利が最大0.1%
- 楽天銀行から楽天証券へ不足資金を自動入金
- 楽天証券の(余分な)お金は楽天銀行へ自動出金
使わないお金は楽天銀行に集まるようになっているため、手間なく効率的に優遇金利を受けられます。
楽天銀行をメインバンクにしている方には、楽天証券口座の開設をおすすめします。
投資信託のつみたてで楽天ポイント還元
楽天証券では投資信託のつみたて購入に楽天カードを利用できます。
投資信託のつみたてをカード決済で自動化できるほか、購入額の0.5~1%が楽天ポイントで還元されます。
日経テレコン(楽天証券版)が利用できる
楽天証券では日経テレコン(楽天証券版)が利用できます。
日経テレコンは日経新聞を含むコンテンツを提供しており、株式投資に必要なデータを効率よく集められるのがメリット。楽天証券版の日経テレコンは、通常の日経テレコンと比べると機能に制限がありますが、日経新聞の中で直近の記事を確認することができます。
日経テレコンについて詳細は下記の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。
楽天証券
総合口座1000万突破!楽天グループの人気ネット証券!
- 楽天証券のメリット
-
- 国内株取引手数料が無料
- 投資信託のラインナップが豊富
- 楽天カードで投資信託を買うと楽天ポイント還元!
- 日経テレコン(楽天証券版)が利用できる
2楽天証券の評判は?良い口コミと悪い口コミをチェック
ここでは楽天証券の口コミを見ていきましょう。
- 楽天証券使いやすいよね。SBIに私が変えたくない理由
- 楽天証券の日経新聞とマネー本が無料で読めるのマジで最高
- やっぱ楽天証券使いやすいわ
- 楽天証券は初心者がつまづきやすい部分をちゃんと視覚化してくれる。最初の口座は楽天でOK
- 楽天証券ポイント改悪さえなければなぁ・・・
楽天証券の良い口コミに関しては、その使い勝手の良さを評価するものがいくつもみられた一方、ポイント還元率の改悪に関する悪い口コミも多数みられています。
楽天証券
総合口座1000万突破!楽天グループの人気ネット証券!
- 楽天証券のメリット
-
- 国内株取引手数料が無料
- 投資信託のラインナップが豊富
- 楽天カードで投資信託を買うと楽天ポイント還元!
- 日経テレコン(楽天証券版)が利用できる
3参考資料
MeChoice編集部