MeChoice くらしとお金の課題解決サービス
マネックス証券のメリットを解説!評判も紹介PR

マネックス証券のメリットを解説!評判も紹介

証券口座

マネックス証券はSBI証券や楽天証券とならんで主要ネット証券の一角を占める証券会社です。

IPO投資の抽選が完全平等性であることや、日本株分析ツールである「マネックス 銘柄スカウター」など、独自の強みやサービスを有しています。

本記事ではマネックス証券のメリットや評判を解説していきます。

マネックス証券

マネックス証券

IPOと独自ツールに強み

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • IPO抽選が完全平等性
  • マネックスカードの投資信託積立でポイント還元率1.1%の高還元
  • NISA口座でIPO投資ができる
この記事を読んでわかること
  • マネックス証券のメリット
  • マネックス証券の評判

1マネックス証券のメリット3選

マネックス証券の主なメリットは以下の3つです。

  • IPOに強い

  • ツールが優秀

  • クレカ積立の還元率が高い

各項目を詳しく解説していきます。

1-11. IPOに強い

IPOとは未上場会社の株を株式市場で取引できるようにすることで、以下のような流れで実施されます。

  1. IPOにあたり(企業より委託された複数の)証券会社は株式の公募価格を決定

  2. 一般投資家は抽選で公募価格により株式を購入

  3. 一般投資家は、公募価格により取得した株が上場される(株式市場で取引できるようになる)と同時に売却

上記のプロセスを経て、上場時に株式についた値段(初値)が公募価格よりも高ければ利益を得られるしくみです。

マネックス証券のIPO投資には以下のメリットがあります。

  • 完全平等性の抽選システム

  • NISA口座で運用できる

IPOは申し込みを行い、抽選で当選した場合にのみ購入できます。

抽選のしくみは証券会社によって異なり、なかには預かり資産の多寡や過去の申し込み回数が当選しやすさに影響するところもあります。

その点、マネックス証券は完全平等性の抽選システムを採用しており、申し込んだすべての人に平等なチャンスが与えられるしくみとなっています。

また、マネックス証券ではIPO投資にNISAを利用できます。

NISAは対象の投資商品から得られる利益が一定期間免除となる税制優遇制度です(通常、投資の利益には約20%の税金がかかります)。

IPOは複数の証券会社から申し込むこともできるので、当選確率を上げるためのサブ口座としてマネックス証券を活用してもよさそうですね。

1-22. 銘柄スカウターが使える

マネックス証券の「銘柄スカウター」はネットで高い評価を得ている日本株分析ツールです。

株式投資をする上では大きな武器となってくれるでしょう。

マネックス証券

マネックス証券

IPOと独自ツールに強み

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • IPO抽選が完全平等性
  • マネックスカードの投資信託積立でポイント還元率1.1%の高還元
  • NISA口座でIPO投資ができる

1-33. クレカ積立の還元率が高い

マネックス証券では投資信託のつみたて購入にマネックスカードを利用できます。

マネックスカードはポイント還元率1%の高還元クレジットカードです。

投資信託のつみたてならポイント還元率は1.1%となります。

主要ネット証券各社の類似サービスと比較してみましょう。

証券会社

ポイント還元率

利用できる主なクレジットカード

貯まるポイント

ポイントの主な用途

マネックス証券

1.1%

マネックスカード

マネックスポイント

Amazonギフトカードに交換

SBI証券

0.5%

三井住友カード

Vポイント

ネットショッピングや店舗での買い物

楽天証券

0.5~1%

楽天カード

楽天ポイント

楽天市場などでの買い物

auカブコム証券

1.0%

auPAYカード

Pontaポイント

Ponta提携社での支払い

松井証券

-

-

-

-

マネックスカードの利用でたまるマネックスポイントはAmazonギフト券との交換のほか、投資信託の買付や株式売買手数料にも利用できます。

2マネックス証券の評判は?良い口コミと悪い口コミをチェック

ここではマネックス証券の評判を確認しましょう。

良い口コミと悪い口コミの両方を紹介していきます。

2-1<口コミ>

  • クレジットカードでインデックス投信を積み立てるなら、今のところマネックスが最高のはず。毎月550円分のポイントが不労所得として貰えてる。

  • ネット証券の分析ツールはマネックスが1番、次点でSBIかな。

  • マネックスの銘柄スカウター最高!

  • 分析ツールと銘柄探しはマネックス証券が頭1つ抜けてるね

  • マネックスはすごくいいのだが、手数料はもう少し下げて欲しいんだよねー

悪い評判としては、手数料を割高に感じる口コミが見られています。

※2023年10月現在、SBI証券や楽天証券が国内株取引手数料の無料化に踏み切っているなか、マネックス証券は有料を維持しています。

一方、良い口コミに関しては、取引ツールが使いやすいことや投資信託のクレカ積立にけるポイント還元率の高さを評価するものが見られました。

マネックス証券

マネックス証券

IPOと独自ツールに強み

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • IPO抽選が完全平等性
  • マネックスカードの投資信託積立でポイント還元率1.1%の高還元
  • NISA口座でIPO投資ができる

3参考資料

4メリットとデメリット

マネックス証券のメリット
  • IPO投資に強い
  • 銘柄スカウターが使える
  • クレカ積立の還元率が高い
マネックス証券のデメリット
  • クレカ積立の還元率が高い

マネックス証券の口コミ・評判

ポジティブコメント①

クレジットカードでインデックス投信を積み立てるなら、今のところマネックスが最高のはず。毎月550円分のポイントが不労所得として貰えてる。

ポジティブコメント②

ネット証券の分析ツールはマネックスが1番、次点でSBIかな。

ポジティブコメント③

マネックスの銘柄スカウター最高!

ポジティブコメント④

分析ツールと銘柄探しはマネックス証券が頭1つ抜けてるね

ネガティブコメント①

マネックスはすごくいいのだが、手数料はもう少し下げて欲しいんだよねー

5マネックス証券がおすすめな人

  • IPO投資に積極的に取り組みたい方

  • 投資信託のクレカ積立でポイント高還元を実現したい方

  • 優秀なツールを利用したい方

Tag: 

執筆者について

MeChoice編集部執筆者

MeChoice編集部

MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。

Category
カテゴリ・ジャンル