
JCB法人(ビジネス)カードのゴールドカードと一般の違いを解説!特典に注目
中小企業・個人事業主にぴったりなJCB法人(ビジネス)カードは、従業員にも追加カードを発行できて便利です。しかし、JCB法人カードにはゴールドカードと一般カードがあり、違いがよく分からない人も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、JCBゴールド法人カードとJCB一般法人カードの違いを徹底解説します。付帯保険の充実度はもちろん、空港ラウンジ利用やゴルフ場予約サービスの特典などを要チェック。特徴を比較して、ビジネスシーンに役立つカードを選んでくださいね。
目次
JCBゴールド法人カード

JCB法人カードの機能+ゴールドのサービスや優待が受けられる
公式サイトで申し込む PR- 中小企業・個人事業主向けのスタンダードな法人カード
- 従業員カードの付帯やETCカードの複数枚発行など、ビジネス拡大時に役立つサービスが充実
- 法人会員向けサービスの付帯で業務効率化、経費削減を実現
- 「請求書カード払い」を使うことでカード決済を受け付けていない取引先にもJCBカードで支払い可能(請求書カード払い JCB×Digital Garage)
- 業界初のサイバーリスク総合支援サービス・保険付帯
- 空港ラウンジサービスや全国のゴルフ場の予約代行(ゴルフエントリーサービス)
- 海外旅行傷害保険:最高1億円 ※利用付帯
- ショッピングカード保険:最高500万円
JCB一般法人カード

多様なビジネスシーンをサポートする法人カード
公式サイトで申し込む PR- 中小企業・個人事業主向けのスタンダードな法人カード
- 従業員カードの付帯やETCカードの複数枚発行など、ビジネス拡大時に役立つサービスが充実
- 法人会員向けサービスの付帯で業務効率化、経費削減を実現
- 「請求書カード払い」を使うことでカード決済を受け付けていない取引先にもJCBカードで支払い可能(請求書カード払い JCB×Digital Garage)
- 業界初のサイバーリスク総合支援サービス・保険付帯
1上質なビジネスカード!JCBゴールド法人カードはどんな人におすすめ?
JCBゴールド法人カードは、ビジネスカードにワンランク上のサービスを希望する経営者におすすめです。JCB一般法人カードとは違い、ゴールドカードなら主要空港のラウンジを無料で使えるため、特に国内での飛行機移動が多い人には重宝するでしょう。航空機が遅延した時には、国内でも海外でも補償が受けられる点も魅力です。
海外旅行傷害保険は最高1億円、国内も最高5000万円と、JCBゴールド法人カードは付帯保険も充実。各地を飛び回るようなビジネスシーンをサポートしてくれる1枚といえます。ビジネスカードに上質なステータス性を求める人も、プロパーのゴールドカードであるJCBゴールド法人カードが向いているでしょう。
また、ゴルフエントリーサービスも付帯しているので、ゴルフ場をよく利用する経営者・個人事業主にもぴったりです。プレミアムなサービスを活用したい人は、JCBゴールド法人カードを選びましょう。
2JCBゴールド法人カードとJCB一般法人カードの基本スペック
JCBゴールド法人カード | JCB一般法人カード | |
---|---|---|
年会費 | 11000円(税込)/カード使用者1名 3300円(税込)/追加1名につき ※オンライン入会の場合、初年度年会費無料 | 1375円(税込)/カード使用者1名 1375円(税込)/追加1名につき ※オンライン入会の場合、初年度年会費無料 |
Oki Dokiポイント | 基本還元率:0.5% ※カード利用代金1000円(税込)につき1ポイント | 基本還元率:0.5% ※カード利用代金1000円(税込)につき1ポイント |
旅行傷害保険 | 海外:最高1億円 国内:最高5000万円 | 海外:最高3000万円 国内:最高3000万円 |
ショッピングガード保険 | 海外:最高500万円(1事故につき自己負担額3000円) 国内:最高500万円(1事故につき自己負担額3000円) | 海外:最高100万円(1事故につき自己負担額10000円) 国内:- |
国内・海外航空機遅延保険 | 乗継・出航・寄託手荷物遅延は2万円限度、寄託手荷物紛失は4万円限度 | - |
サイバーリスク保険(損害賠償責任保険付) | 75万円 | 50万円 |
空港ラウンジ | 国内の主要空港とハワイ ホノルルの国際空港ラウンジを無料利用可能 | - |
ゴルフサービス | 全国約1200か所のゴルフ場の手配が可能 | - |
3JCBゴールド法人カードとJCB一般法人カードの6つの違い
中小企業経営者や個人事業主におすすめのビジネスカードである、JCB法人カードのゴールドカードと一般カードの違いは大きく6つ。ひとつずつ詳しく確認していきましょう。
JCBゴールド法人カードとJCB一般法人カードの6つの違い
ゴールドの年会費は11000円。一般は1375円と安い
ゴールドは国内主要空港ラウンジを無料で利用できる
海外・国内旅行傷害保険の補償額はゴールドが充実
ゴールドには国内も海外も航空機遅延保険が利用付帯
ショッピング保険とサイバーリスク保険もゴールドが上
ゴールドはゴルフサービスでプレー予約の手配が可能
3-1ゴールドの年会費は11000円。一般は1375円と安い
年会費 | JCBゴールド法人カード | JCB一般法人カード |
---|---|---|
カード使用者1名 | 11000円(税込) ※オンライン入会の場合、初年度年会費無料 | 1375円(税込) ※オンライン入会の場合、初年度年会費無料 |
追加1名につき | 3300円(税込) ※1枚目のカードの年会費が無料の場合、追加のカードも無料 | 1375円(税込) ※1枚目のカードの年会費が無料の場合、追加のカードも無料 |
JCB一般法人カードの年会費が税込1375円なのに対して、JCBゴールド法人カードは税込11000円と高額です。その分、ゴールドカードとしての付帯保険や特典が充実しているので、サービスの必要性を考えてどちらにするか決めましょう。
JCB法人カードはゴールドでも一般でも従業員に追加カードを発行でき、追加1名あたりの年会費にも違いがあります。なお、オンライン入会では初年度の年会費が無料です。1枚目の年会費が無料なら追加カードも無料になるので、初年度はコストをかけずに使い始められますよ。
3-2ゴールドは国内主要空港ラウンジを無料で利用できる
空港ラウンジ | JCBゴールド法人カード | JCB一般法人カード |
---|---|---|
国内の主要空港 | 無料 | 利用不可 |
ハワイ ホノルルの国際空港ラウンジ | 無料 | 利用不可 |
出張で空港ラウンジを利用したい場合は、JCBゴールド法人カードがぴったりです。国内の主要空港とホノルルの国際空港でラウンジを無料で使えるので、フライトの合間に休憩したり、仕事を進めたりできます。
一方、JCB一般法人カードに空港ラウンジサービスは付帯しません。飛行機の利用が多い場合は不便な可能性があるため、ビジネススタイルに応じて必要性を検討してください。
3-3海外・国内旅行傷害保険の補償額はゴールドが充実
旅行傷害保険 | JCBゴールド | JCB |
---|---|---|
海外 | 最高1億円 | 最高3000万円 |
国内 | 最高5000万円 | 最高3000万円 |
旅行傷害保険を充実させたい経営者は、JCBゴールド法人カードを選んでください。ゴールドと一般では補償額に違いがあり、万が一の安心感が異なるでしょう。JCBゴールド法人カードなら海外では最高1億円、国内も最高5000万円が補償されます。
ただし、旅行傷害保険の適用には、公共交通機関やツアー旅行の代金のカード決済が必要です。ゴールドカードであっても持っているだけで保険適用とはなりません。必要な時に補償を受けられるよう、航空券や有料特急列車代などをカードの支払いにしてください。
JCBゴールド法人カード

JCB法人カードの機能+ゴールドのサービスや優待が受けられる
公式サイトで申し込む PR- 中小企業・個人事業主向けのスタンダードな法人カード
- 従業員カードの付帯やETCカードの複数枚発行など、ビジネス拡大時に役立つサービスが充実
- 法人会員向けサービスの付帯で業務効率化、経費削減を実現
- 「請求書カード払い」を使うことでカード決済を受け付けていない取引先にもJCBカードで支払い可能(請求書カード払い JCB×Digital Garage)
- 業界初のサイバーリスク総合支援サービス・保険付帯
- 空港ラウンジサービスや全国のゴルフ場の予約代行(ゴルフエントリーサービス)
- 海外旅行傷害保険:最高1億円 ※利用付帯
- ショッピングカード保険:最高500万円
JCB一般法人カード

多様なビジネスシーンをサポートする法人カード
公式サイトで申し込む PR- 中小企業・個人事業主向けのスタンダードな法人カード
- 従業員カードの付帯やETCカードの複数枚発行など、ビジネス拡大時に役立つサービスが充実
- 法人会員向けサービスの付帯で業務効率化、経費削減を実現
- 「請求書カード払い」を使うことでカード決済を受け付けていない取引先にもJCBカードで支払い可能(請求書カード払い JCB×Digital Garage)
- 業界初のサイバーリスク総合支援サービス・保険付帯
3-4ゴールドには国内も海外も航空機遅延保険が利用付帯
国内・海外航空機遅延保険 | JCBゴールド | JCB |
---|---|---|
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | 2万円限度 | - |
出航遅延費用等保険金(食事代) | 2万円限度 | - |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣類購入費等) | 2万円限度 | - |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣類購入費等) | 4万円限度 | - |
飛行機の利用が多い経営者や個人事業主には、JCBゴールド法人カードがおすすめです。航空機遅延保険が利用付帯しているので、フライトや手荷物が遅延した時にホテル代や衣服購入費用の補償が受けられます。一方のJCB一般法人カードに航空機遅延保険は付帯していません。
3-5ショッピング保険とサイバーリスク保険もゴールドが上
JCB | JCB | |
---|---|---|
ショッピングガード保険 | 海外:最高500万円(1事故につき自己負担額3000円) 国内:最高500万円(1事故につき自己負担額3000円) | 海外:最高100万円(1事故につき自己負担額10000円) 国内:- |
サイバーリスク保険(損害賠償責任保険付) | 75万円 | 50万円 |
ショッピングガード保険の補償額も、JCBゴールド法人カードとJCB一般法人カードで違いがあります。ショッピングガード保険とは、カードで購入した商品が破損したり盗難にあったりした場合に備えられるもの。一般カードでは海外での購入に限り最高100万円まで補償が受けられますが、ゴールドカードなら海外も国内も最高500万円の設定です。
加えて、サイバーリスク保険の補償額も異なります。サイバーリスク保険は、サイバー攻撃や人為的ミスなどで事故が発生した時に、法律上の損害賠償責任を負担することによる損害を補償するものです。様々な付帯保険の補償を充実させたいなら、JCBゴールド法人カードを選びましょう。
3-6ゴールドはゴルフサービスでプレー予約の手配が可能
JCB | JCB | |
---|---|---|
ゴルフエントリーサービス | 全国約1200か所のゴルフ場の手配が可能 | - |
JCBゴールド法人カードには、ゴルフエントリーサービスが付帯しているのも特徴です。全国約1200か所のゴルフ場の予約を電話で依頼できます。手間のかかる手続きが不要なので、取引先とのプレーやゴルフコンペの開催をスムーズに手配したい人にぴったりです。一方のJCB一般法人カードにはゴルフエントリーサービスが付帯していません。
4JCBゴールド法人カードはひとつ上の補償とステータスが魅力
空港ラウンジサービスやゴルフエントリーサービスなど、魅力的な特典が付帯するJCBゴールド法人カード。ゴールドカードならではのステータス性を求める経営者や個人事業主にぴったりな1枚です。
JCBゴールド法人カードはJCB一般法人カードとは違い、航空機遅延保険が利用付帯するほか、旅行傷害保険・ショッピングガード保険・サイバーリスク保険の補償額も充実しています。ワンランク上のビジネスカードを持ちたいなら、ぜひJCBゴールド法人カードをチェックしましょう。
JCBゴールド法人カード

JCB法人カードの機能+ゴールドのサービスや優待が受けられる
公式サイトで申し込む PR- 中小企業・個人事業主向けのスタンダードな法人カード
- 従業員カードの付帯やETCカードの複数枚発行など、ビジネス拡大時に役立つサービスが充実
- 法人会員向けサービスの付帯で業務効率化、経費削減を実現
- 「請求書カード払い」を使うことでカード決済を受け付けていない取引先にもJCBカードで支払い可能(請求書カード払い JCB×Digital Garage)
- 業界初のサイバーリスク総合支援サービス・保険付帯
- 空港ラウンジサービスや全国のゴルフ場の予約代行(ゴルフエントリーサービス)
- 海外旅行傷害保険:最高1億円 ※利用付帯
- ショッピングカード保険:最高500万円
JCB一般法人カード

多様なビジネスシーンをサポートする法人カード
公式サイトで申し込む PR- 中小企業・個人事業主向けのスタンダードな法人カード
- 従業員カードの付帯やETCカードの複数枚発行など、ビジネス拡大時に役立つサービスが充実
- 法人会員向けサービスの付帯で業務効率化、経費削減を実現
- 「請求書カード払い」を使うことでカード決済を受け付けていない取引先にもJCBカードで支払い可能(請求書カード払い JCB×Digital Garage)
- 業界初のサイバーリスク総合支援サービス・保険付帯
5参考資料
執筆者について

MeChoice編集部
MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。