
Olive&三井住友カード(NL)2枚持ちのメリットは?お得な併用の仕方を解説
クレジットカードやキャッシュカードが1つになった「Oliveフレキシブルペイ」と共通点が多い「三井住友カード(NL)」は、2枚持ちでよりお得に使えると注目されています。Oliveがあればポイントが貯まりやすいと聞くけれど、2枚持ちすると具体的にどんなメリットがあるのか、気になっている人も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)を2枚持ちする魅力や、お得に使い分けるコツを解説します。状況によってはOlive1枚でも便利に活用できることも。どんな人に2枚持ちがおすすめかも紹介するので、Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)の併用を考えている人はぜひ参考にしてください。
目次
1三井住友カード(NL)はOliveに切り替えできる?
手持ちの三井住友カード(NL)をOliveフレキシブルペイに切り替えることはできません。三井住友カード(NL)を持っている人がOliveフレキシブルペイを申し込んだ場合、別のカードが新たに発行されます。三井住友カード(NL)とOliveフレキシブルペイの併用は可能なので、メリットを得るために2枚持ちがおすすめです。
三井住友カード(NL)は一般的なクレジットカードですが、Oliveフレキシブルペイにはデビットモード・ポイント払いモード・キャッシュカード機能もついています。Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)の違いを押さえたい人は、以下の記事もチェックしてみましょう。
2三井住友カード(NL)にOliveを追加する2枚持ちのメリット
三井住友カード(NL)に加えてOliveフレキシブルペイも発行すれば、様々なメリットが得られます。まずは、三井住友カード(NL)だけを利用するのと比べて、2枚持ちにどんな魅力があるか確認しましょう。
三井住友カード(NL)とOliveフレキシブルペイの2枚持ちのメリット
アプリログインで三井住友カード(NL)も還元率アップ
還元率やコンビニATM手数料など4種類の選べる特典つき
ポイント払いモードやモビットカード機能が使える
2-1アプリログインで三井住友カード(NL)も還元率アップ
Oliveフレキシブルペイを発行すれば、三井住友銀行アプリかVpassアプリに月1回以上ログインするだけで、Vポイントアッププログラムの還元率が1%アップします。Vポイントアッププログラムは、Oliveフレキシブルペイや三井住友カード(NL)で対象のコンビニや飲食店を利用した時、還元率が最大20%になるサービスです。
三井住友カード(NL)しか持っていない人はアプリログインで還元率をアップできないため、Oliveフレキシブルペイを発行した人だけが受けられるメリット。例えば、3月中にアプリログインを行うと、3月1日から末日までの対象金額に対して+1%のポイントが5月末日までに付与されます。
Vポイントアッププログラムは、同じSMBC IDに紐づく三井住友カード(NL)とOliveフレキシブルペイのクレジットのどちらで支払っても同じ還元率です。Oliveがあるだけで還元率を上げやすいので、ポイントをたくさん貯めたい人はぜひOliveと2枚持ちをしましょう。
2-2還元率やコンビニATM手数料など4種類の選べる特典つき
Vポイントアッププログラムには、Oliveアカウントを持っている人だけが選べる特典もあります。とにかく対象店舗の還元率を上げたいなら、Vポイントアッププログラムの還元率+1%を選ぶのがおすすめです。アプリログインと合わせるとこれらだけで+2%となるため、ポイントをしっかり貯めやすいでしょう。
選べる特典は他に、給与・年金受け取りで200ポイント、コンビニATM手数料が1回無料、月末時点の残高10,000円以上で100ポイントがあり、全4種類です。三井住友銀行口座をよく使う人はもちろん、これを機に開設する人でもOliveがあるだけでメリットを受けられますよ。
2-3ポイント払いモードやデビットカード機能が使える
Oliveフレキシブルペイでは、クレジットカード以外に、ポイントでの支払いやデビットカードも利用できます。キャッシュカード機能と合わせて1枚4役のため、シーンに応じて使い分けたい人におすすめ。支払いモードはアプリでさっと切り替えが可能です。
また、同じSMBC IDに紐づく三井住友カード(NL)とOliveフレキシブルペイのポイントは合算できます。事前にVポイントPayアプリと連携すれば店頭での買い物にも使えるため、上手に活用してください。
3三井住友カード(NL)を持っていないならOlive1枚もあり
今の段階でまだ三井住友カード(NL)を持っていない人は、Oliveフレキシブルペイ1枚でも十分な可能性があります。2枚持ちすべきか、Olive1枚でもいいかをチェックしていきましょう。
3-1手持ちの口座をアップグレードなら最短3分で切り替え可能
三井住友銀行口座を持っている人は、最短3分でOliveアカウントに切り替えが可能です。アプリから簡単に手続きでき、特に準備する書類などもありません。口座番号も変わらず手数料も不要なので、WEB通帳や細かな手数料の変更点に問題がなければ、Oliveフレキシブルペイにアップグレードしましょう。
一方で、Oliveに切り替えできる三井住友銀行口座を持っておらず、新規口座の開設が必要な場合は時間がかかります。口座開設は最短当日で完了するものの、クレジットモードは審査開始後1〜2営業日ほど経ってから利用可能です。急いでいる人は最短10秒で即時発行できる三井住友カード(NL)を選びましょう。
3-2他行で引き落としなら三井住友カード(NL)と2枚持ちがおすすめ
クレジットカードの利用代金を三井住友銀行以外で引き落とししたい人は、Oliveフレキシブルペイ1枚ではなく三井住友カード(NL)と2枚持ちをしましょう。Oliveフレキシブルペイの引き落とし口座は三井住友銀行に限定されるので注意してください。
一方の三井住友カード(NL)の引き落とし口座は他行に設定できるため、基本的には三井住友カード(NL)を利用するといいでしょう。Oliveフレキシブルペイは還元率アップのために2枚持ちしておくのがおすすめです。
三井住友カード(NL)

キャッシュレス時代のスタンダード
公式サイトで申し込む PR- 年会費永年無料
- 毎日のお買物でポイントが貯まる
- ナンバーレスで安心安全
- 対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済をするとおトク
4Oliveと三井住友カード(NL)を2枚持ちで使い分けるコツ
Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)を2枚持ちした時、どのように使い分ければいいかも確認しましょう。2枚持ってもかえって不便にならないか、気になっている人は要チェックです。
Oliveと三井住友カード(NL)を2枚持ちで使い分けるコツ
Olive1枚で三井住友カード(NL)での支払いもできる
ゴールドはそれぞれ100万円利用で10,000ポイント付与
他行をメインに使うならOliveは一般ランクが狙い目
4-1Olive1枚で三井住友カード(NL)での支払いもできる
Oliveフレキシブルペイ1枚があれば、モードを切り替えることで三井住友カード(NL)での支払いも可能です。Oliveフレキシブルペイには、本人名義の対象カードを最大5枚まで追加できます。どのカードを支払いに使うかはアプリから設定できるので、2枚を使い分けるために両方を財布に入れる必要はありません。
ただし、追加できるのはVisaブランドのみで、三井住友カード(NL)であってもMastercardは設定不可です。Oliveフレキシブルペイにまとめて三井住友カード(NL)を利用したい人は、Visaカードを選んでくださいね。
4-2ゴールドはそれぞれ100万円利用で10,000ポイント付与
年間200万円以上クレジットで支払う人は、それぞれゴールドランクを選んだ2枚持ちがおすすめです。Oliveフレキシブルペイゴールドも三井住友カードゴールド(NL)も、年間100万円以上利用すると継続特典で10,000ポイントがもらえます。
Oliveフレキシブルペイゴールドで100万円以上、三井住友カードゴールド(NL)で100万円以上と、利用金額を調整すれば合計20,000ポイントが付与されるのでお得です。どちらか1枚で200万円以上使っても10,000ポイントしかもらえないため、賢く支払いを分けてください。
4-3他行をメインに使うならOliveは一般ランクが狙い目
三井住友銀行以外がメインバンクの人は、Oliveフレキシブルペイを一般ランクにしておくのが無難です。Oliveフレキシブルペイの引き落とし口座は三井住友銀行しか設定できないため、毎月の支払いに合わせて残高を調整するのは面倒でしょう。
Oliveフレキシブルペイは還元率アップなどの特典目当てで一般ランクを発行し、支払いは他行を利用できる三井住友カード(NL)で行うのがおすすめです。年間100万円以上利用するかどうかで、三井住友カード(NL)か三井住友カードゴールド(NL)かを決めるといいでしょう。
5Oliveと三井住友カード(NL)を2枚持ちして使いこなそう
ポイントアップに役立つ、Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)の2枚持ち。Oliveフレキシブルペイがあればアプリにログインするだけで、対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率が+1%になります。すでに三井住友銀行口座を持っている人もそうでない人も、2枚持ちでお得に活用してください。
三井住友カード(NL)

キャッシュレス時代のスタンダード
公式サイトで申し込む PR- 年会費永年無料
- 毎日のお買物でポイントが貯まる
- ナンバーレスで安心安全
- 対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済をするとおトク
執筆者について

MeChoice編集部
MeChoice編集部はくらしとお金の課題解決サービス「MeChoice(ミーチョイス)」のコンテンツ制作を行っており、くらしとお金に関する課題を分かりやすく解説し、問題解決のサポートをいたします。