MeChoice
クレジットカードくらしとお金の課題解決サービス
JALカードのおすすめ4選と選び方!陸マイラーも提携ブランドに迷う人も注目

JALカードのおすすめ4選と選び方!陸マイラーも提携ブランドに迷う人も注目

PR

JALマイルを貯めて特典航空券をゲットしたいなら、JALカードの活用がおすすめです。飛行機の搭乗でフライトマイルが、普段の買い物でショッピングマイルがもらえるので、空マイラーも陸マイラーも効率よく貯められます。

しかし、JALカードは全30種類以上もあり、いざ入会しようと思ってもどれがいいか迷ってしまいますよね。

そこで本記事では、JALカードのおすすめを厳選して4つご紹介します。普通、CLUB-A、CLUB-Aゴールド、プラチナといったランク選びで決められない人も、提携ブランドをどこにするか迷っている人も必見です。

ショッピングマイル・プレミアムやJMB WAONクレジットチャージ、空港ラウンジなどの特典にも注目して、自分に合う1枚を見つけましょう。

1普通?CLUB-A?ゴールド?JALカードのランクを選ぶコツ

JALカードには大きく分けて、普通、CLUB-A、CLUB-Aゴールド、プラチナ、プラチナProの5種類があります。普通カードかCLUB-Aカードで迷っている人、CLUB-Aゴールドが必要か分からない人は、JALカードのランクを選ぶポイントを確認しましょう。

1-1学生・20代に当てはまるなら限定カードがお得

学生や20代といった条件に当てはまる人は、お得な限定カードを選びましょう。30代以上の人は通常の普通カードやCLUB-Aカードなどから選ぶ必要がありますが、JALカードには2種類の限定カードが存在します。

学生なら「JALカードnavi」が断然お得です。在学期間中は年会費無料、JALマイルの有効期限が無期限になります。コストをかけずにマイルを貯められるため、18歳以上30歳未満の学生は迷わず選択するといいでしょう。

20代の人なら「JAL CLUB EST普通カード」を選べます。毎年2500マイルがプレゼントされ、フライトマイルに上乗せでボーナスマイルを付与。マイルの有効期限も36か月から60か月に延長されます。普通カードの年会費とJAL CLUB ESTの年会費を合わせて年7700円が必要ですが、十分に元を取れるでしょう。

以下では30代以上の人におすすめのJALカードを解説するので、学生・20代の人は「JALカードnavi」と「JAL CLUB EST普通カード」を検討してください。

1-2マイルを貯めるならショッピングマイル・プレミアムに入会

JALマイルを貯める目的でJALカードを発行するなら、ショッピングマイル・プレミアムに入会しましょう。各JALカードの年会費に追加してショッピングマイル・プレミアムの年会費が4950円必要ですが、通常0.5%のマイル還元率が1.0%にアップします。

ただし、上位カードであるCLUB-Aゴールド、プラチナ、プラチナProは、別途の支払いは不要でショッピングマイル・プレミアムの還元率が適用されます。

普通、CLUB-A、CLUB-Aゴールドで迷っている人は、ショッピングマイル・プレミアムに加入した時の年会費で比較するのがおすすめです。

JALカードの種類

年会費合計

普通カード+ショッピングマイル・プレミアム

7150円

CLUB-Aカード+ショッピングマイル・プレミアム

15950円

CLUB-Aゴールドカード

17600円

プラチナ

34100円

プラチナPro

77000円

1-3陸マイラーは普通カードでOK。毎年乗るならCLUB-A以上を

飛行機を利用せずに日常の買い物でマイルを貯めたい陸マイラーは、普通カードで十分です。普通カードにショッピングマイル・プレミアムをプラスするとショッピングマイルの還元率は1.0%になるため、上位カードと差がなくなります。

一方、毎年1回はJAL便に乗る人ならCLUB-Aカード以上を選ぶといいでしょう。毎年の初回搭乗ボーナスや搭乗ごとのボーナスマイルが多く、国際線搭乗時にはJALビジネスクラス・チェックインカウンターを利用できます。

CLUB-Aゴールドカードなら空港ラウンジが使え、プラチナならプライオリティ・パスが無料です。年会費と特典のバランスをふまえて選択してください。

2陸マイラー注目!お得に貯まる提携ブランドを選択しよう

買い物でマイルを貯めやすいよう、提携ブランドも要チェックです。生活スタイルに合うお得なJALカードを選択しましょう。

2-1SuicaやPASMOにオートチャージでポイントも獲得

SuicaやPASMOのオートチャージでポイントを貯めたい人は、対応の提携ブランドをチェックしてください。

Suicaなら「JALカードSuica」、PASMOなら「JALカードTOKYU CARD ClubQ」か「JAL OPクレジット」を選びましょう。それぞれに、普通、CLUB-A、CLUB-Aゴールドカードが存在します。貯まったポイントはJALマイルに交換可能です。

JALカードの種類

JALマイル交換レート

JALカードSuica

JRE POINT1500ポイント→1000マイル

※ショッピングマイル・プレミアム加入の場合

JALカードTOKYU CARD ClubQ

TOKYU POINT2000ポイント→1000マイル

JAL OPクレジット

小田急ポイント2000ポイント→1000マイル

2-2JMB WAONクレジットチャージでマイルが2回貯まる

JMB WAONクレジットチャージに対応しているJALカードなら、JALカードからチャージしたWAONで決済することで、マイルを2回貯められます。

2-2-1JMB WAONクレジットチャージで貯まるマイル

  1. WAONにクレジットチャージ(JALカード決済):100円につき1マイル

  2. JMB WAONを利用:200円につき1マイル

 →合計で200円につき3マイル貯まる

JMB WAONクレジットチャージは、「JAL・JCBカード」、「JAL・Visaカード」、「JAL・Mastercard」、「JALカードTOKYU POINT ClubQ」が対応しています。

WAONを活用してマイルを二重取りしたい人は対応カードを選びましょう。

3マイルや特典をチェック!JALカードのおすすめ4選

普通やCLUB-Aといったカードランク、提携ブランドの選び方を押さえたところで、おすすめのJALカード4選をご紹介します。自分に合うJALカードを選ぶため、マイル還元率や特典に注目しましょう。

JALカードのおすすめ4選
  • 迷ったら〈JAL・JCBカード/Visaカード/Mastercard普通カード〉
  • 通勤・通学でSuica利用が多いなら〈JALカードSuica普通カード〉
  • 毎年1回は海外旅行に行くなら〈JAL CLUB-Aカード〉
  • 空港ラウンジを使うなら〈JAL CLUB-Aゴールドカード〉

3-1迷ったら〈JAL・JCBカード/Visaカード/Mastercard普通カード〉

ショッピングマイル・プレミアム

入会時の年会費合計

本会員:7150円(初年度は4950円)

家族会員:1100円(初年度は0円)

対象

<Visa・Mastercard>高校生を除く18歳以上(高校卒業年度の10月1日以降の申し込み、かつ卒業後の進路が決まっている場合は申し込み可能)

<JCB>高校生を除く18歳以上

国際ブランド

JCB・Visa・Mastercard

JALマイル還元率

1.0%:100円につき1マイル

※ショッピングマイル・プレミアム入会時

ボーナスマイル

入会搭乗ボーナス:1000マイル

毎年初回搭乗ボーナス:1000マイル

搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%プラス

オートチャージ

JMB WAONクレジットチャージ対応

付帯保険

海外旅行傷害保険:最高1000万円

国内旅行傷害保険:最高1000万円

<JCB>ショッピングガード保険:年間最高100万円

追加カード

家族カード・ETCカード

JALカードを作りたいけれど、どのカードにするか決めきれない人には、JAL普通カードがおすすめです。

ショッピングマイル・プレミアムと合わせて年会費7150円で持てる普通カードの国際ブランドは、JCB、Visa、Mastercardの3つです。手持ちのクレジットカードとの組み合わせや好みで選びましょう。

JAL普通カードは最もスタンダードなJALカードであり、30代以上で初めてJALマイルを貯める人にもぴったりです。ショッピングマイル・プレミアムに加入することでマイル還元率が1.0%となり、JMB WAONクレジットチャージにも対応しています。

3-2通勤・通学でSuica利用が多いなら〈JALカードSuica普通カード〉

ショッピングマイル・プレミアム

入会時の年会費合計

本会員:7150円(初年度は4950円)

家族会員:1100円(初年度は0円)

対象

18歳以上

国際ブランド

JCB

JALマイル還元率

1.0%:100円につき1マイル

※ショッピングマイル・プレミアム入会時

JRE POINT還元率

オートチャージ・モバイルSuicaへのチャージ:1.5%

モバイルSuica定期券・モバイルSuicaグリーン券購入・えきねっと新幹線eチケット:5.0%

JRE MALLでの買い物:3.0%

加盟店でのカード提示:1.0%

ボーナスマイル

入会搭乗ボーナス:1000マイル

毎年初回搭乗ボーナス:1000マイル

搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%プラス

オートチャージ

Suicaオートチャージ対応

付帯保険

海外旅行傷害保険:最高1000万円

国内旅行傷害保険:最高1000万円

追加カード

家族カード・ETCカード

毎日の通勤や通学でSuicaを使う人には、JALカードSuica普通カードがおすすめです。

SuicaへのオートチャージやモバイルSuicaへのチャージで1.5%のJRE POINTがもらえ、モバイルSuica定期券の購入では5.0%もの還元が受けられます。貯まったJRE POINTはSuicaにチャージできる他、マイルへの交換も可能です。

3-3毎年1回は海外旅行に行くなら〈JAL CLUB-Aカード〉

ショッピングマイル・プレミアム

入会時の年会費合計

本会員:15950円

家族会員:3850円

対象

<Visa・Mastercard>高校生を除く18歳以上(高校卒業年度の10月1日以降の申し込み、かつ卒業後の進路が決まっている場合は申し込み可能)

<JCB>高校生を除く18歳以上

国際ブランド

JCB・Visa・Mastercard

JALマイル還元率

1.0%:100円につき1マイル

※ショッピングマイル・プレミアム入会時

ボーナスマイル

入会搭乗ボーナス:5000マイル

毎年初回搭乗ボーナス:2000マイル

搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの25%プラス

付帯保険

海外旅行傷害保険:最高5000万円

国内旅行傷害保険:最高5000万円

<JCB>ショッピングガード保険:年間最高100万円

国際線チェックイン

JALビジネスクラス・チェックインカウンター対象

追加カード

家族カード・ETCカード

毎年1回は国際線を利用する人には、JAL CLUB-Aカードがおすすめです。

入会搭乗ボーナスや毎年の初回搭乗ボーナスが普通カードよりも多くもらえるため、年に1度でもJAL便に乗る人にうってつけ。旅行傷害保険の金額も普通カードより大きく、国際線ではJALビジネスクラス・チェックインカウンターを利用できます。

JAL CLUB-Aカードは、「JAL・JCBカード」、「JAL・Visaカード」、「JAL・Mastercard」の他に、「JAL・JCBカード(ディズニー・デザイン)」、「JALカードSuica」、「JALカードTOKYU POINT ClubQ」、「JALカードOPクレジット」がラインナップ。

電子マネーや提携店でポイントを貯めたいか、どの国際ブランドがいいかをふまえて選びましょう。

3-4空港ラウンジを使うなら〈JAL CLUB-Aゴールドカード〉

年会費

本会員:17600円 ※JALカードSuicaとAMEXは20900円、ダイナースクラブは30800円

家族会員:8800円

対象

<Visa・Mastercard>学生を除く20歳以上で、一定以上の勤続年数・営業歴と安定収入のある人

<JCB>学生を除く20歳以上で、本人に安定した継続収入のある人

<AMEX>学生を除く原則として20歳以上で、本人に安定した収入のある人

<ダイナースクラブ>ダイナースクラブの所定の基準を満たす人

国際ブランド

JCB・Visa・Mastercard・AMEX・ダイナースクラブ

JALマイル還元率

1.0%:100円につき1マイル

ボーナスマイル

入会搭乗ボーナス:5000マイル

毎年初回搭乗ボーナス:2000マイル

搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの25%プラス

付帯保険

<Visa・Mastercard・AMEX>

海外旅行傷害保険:最高5000万円

国内旅行傷害保険:最高5000万円

ショッピングガード保険:年間最高300万円

<JCB>

海外旅行傷害保険:最高1億円 ※JALカードSuicaは最高5000万円

国内旅行傷害保険:最高5000万円

ショッピングガード保険:年間最高500万円 ※JALカードSuicaは年間最高300万円

<ダイナースクラブ>

海外旅行傷害保険:最高1億円

国内旅行傷害保険:最高1億円

ショッピングガード保険:年間最高500万円

国際線チェックイン

JALビジネスクラス・チェックインカウンター対象

空港ラウンジ

国内の主要空港ラウンジ、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港ラウンジが無料

追加カード

家族カード・ETCカード

国内の主要空港でラウンジサービスを使いたい人は、JAL CLUB-Aゴールドカードに注目してください。

JALカードで空港ラウンジを利用するには、CLUB-Aゴールドカード以上を持つ必要があります。ランクが1つ下のJAL CLUB-Aカードでショッピングマイル・プレミアムに加入した時の年会費に少しプラスするだけで、空の旅の快適度がアップしますよ。

JAL CLUB-Aゴールドカードにも提携ブランドが複数あるので、ライフスタイルに合わせて選択しましょう。

JAL CLUB-Aカードと同じ「JAL・JCBカード」、「JAL・Visaカード」、「JAL・Mastercard」、「JAL・JCBカード(ディズニー・デザイン)」、「JALカードSuica」、「JALカードTOKYU POINT ClubQ」、「JALカードOPクレジット」に加えて、「JALダイナースカード」、「JALアメリカン・エキスプレス・カード」も選べます。

4全30種類以上!おすすめのJALカードでマイルを貯めよう

普通、CLUB-A、CLUB-Aゴールド、プラチナといったランクに分かれるJALカードは、使い方に合わせて選ぶのがおすすめです。

ショッピングマイル中心ならJAL普通カード、年に1回以上飛行機に乗るならJAL CLUB-Aカード、空港ラウンジを使いたいならCLUB-Aゴールドカードがいいでしょう。

JALカードは、提携ブランドとの組み合わせで30種類以上の選択肢があります。SuicaやPASMO、JMB WAONにチャージしたいかもふまえて考えましょう。

JALカードを上手に活用して、マイルをたくさん貯めてくださいね。

関連記事
クレジットカードの新着記事
クレジットカードの記事をもっと見る
MeChoice編集部執筆者

MeChoice編集部

MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。

Category
カテゴリ・ジャンル