
S&P500配当貴族指数とは?構成銘柄や購入できるネット証券を紹介
- 執筆者:
- MeChoice編集部
「S&P500配当貴族指数」に連動する日興アセットマネジメントの投資信託「Tracers S&P500配当貴族インデックス」。
2022年10月より購入できるようになったこちらの商品ですが、そもそもこの「配当貴族指数」とは何を指すのでしょうか。
そこで今回は、「S&P500配当貴族指数」について解説し、日興アセットマネジメントの「Tracers S&P500配当貴族インデックス」が購入できる金融機関3社を解説していきます。
本記事を参考にぜひ「S&P500配当貴族指数」の購入を検討してみてくださいね。
目次
1S&P500配当貴族指数とは?
S&P500配当貴族指数とは、何を指すのでしょうか。ここではS&P500配当貴族指数について解説したうえで、その構成銘柄について紹介していきます。
1-1S&P500配当貴族指数を解説
そもそも配当貴族指数とは、25年以上連続して増配している銘柄を集めて算出したインデックス(指数)のことを指します。
その中でも「S&P500配当貴族指数」は、S&P500指数の構成銘柄のうち25年以上連続して増配している優良企業の株式で構成された指数のことを言います。
景気に左右されずに配当を増やし続けられるほど業績や財政基盤が安定した大企業であることの証となるため、投資家の買いが継続的に入りやすく、株価が上昇しやすい傾向にあります。
ちなみに、50年以上にわたって増配し続けていると「配当王」と呼ばれるようになります。
1-2銘柄にはどんなものがある?
「S&P500配当貴族指数」の構成銘柄は、2024年6月時点で66銘柄あります。
S&P500指数ではアップルやアマゾン・ドット・コム、メタ・プラットフォームズ(旧フェイスブック)といった巨大IT企業が構成銘柄の上位を占めています。
一方、S&P500配当貴族指数では世界最大の清涼飲料水メーカーである「コカ・コーラ」や大手スーパーの「ウォルマート」や日用品でお馴染みの「ジョンソン・エンド・ジョンソン」など、生活に欠かせない身近な会社の銘柄が組み入れられています。
生活必需品の業種は「ディフェンシブセクター」とも言われ、「S&P500配当貴族指数」の構成銘柄の約20%強で最も高いウエイトを占めています。
ディフェンシブセクターは不景気になっても安定した需要と売り上げが見込めるため、株価が下がりにくいとされています。
S&P500配当貴族指数ではディフェンシブセクターのウエイトが高いため、安定した長期投資を望んでいる人にとっておすすめと言えます。
株価指数の時価総額上位10銘柄
| S&P500配当貴族指数 | S&P500指数 |
---|---|---|
1 | ウォルマート | マイクロソフト |
2 | エクソン・モービル | アップル |
3 | プロクター・アンド・ギャンブル | エヌビディア |
4 | ジョンソン・エンド・ジョンソン | アマゾン・ドット・コム |
5 | アッヴィ | メタ・プラットフォームズ |
6 | シェブロン | アルファベット(クラスA) |
7 | コカ・コーラ | アルファベット(クラスC) |
8 | ペプシコ | バークシャー・ハサウェイ |
9 | リンデ | イーライリリー |
10 | マクドナルド | ブロードコム |
出典:日興アセットマネジメント「Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)」
2「Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)」を購入できるネット証券を紹介
SBI証券

グループ1000万口座突破のネット証券大手!
公式サイトで申し込む PR- 1日100万円までの取引なら手数料無料(国内株)
- 投資信託の保有でTポイントやdポイントがたまる
- 三井住友カードの投信クレカ積立で最大5.0%のVポイントがたまる
- IPO引受社数NO.1(2022年3月通期)
- 充実の米国株&投資信託ラインナップ
SBI証券は、2023年中に国内株の手数料無料化を目指しており、コスト意識が高い人であれば注目必須の証券会社です。
国内の個別銘柄はもちろん、米国株をはじめ世界9カ国の銘柄に投資できます。米国株の取扱銘柄数は6000を超えており、主要ネット証券最高水準。
現在、国内株は0円から取引可能であり、IPO取り扱い銘柄数も、主要ネット証券(SBI・楽天・松井・マネックス・auカブコムの5社)の中ではダントツの実績を誇っています。
また、投資信託のサービスも充実しており、保有額の最大0.25%がPontaポイントやTポイントとして還元されるほか、投資信託の購入には「Tポイント」「Pontaポイント」を1ポイント1円として利用できるので、少額から投資したい方にも最適です。
投資信託の購入に三井住友カードを利用すれば、最大5%のポイント還元が受けられ、たまったVポイントは1ポイント1円で投資信託の買付に利用できるほか、景品との交換やキャッシュバックサービスにも使えます。
楽天証券

総合口座1000万突破!楽天グループの人気ネット証券!
楽天証券を申し込む PR- 国内株取引手数料が無料
- 投資信託のラインナップが豊富
- 楽天カードで投資信託を買うと楽天ポイント還元!
- 日経テレコン(楽天証券版)が利用できる
楽天証券は1000万口座を超えている日本屈指の証券会社です。楽天カードを使って投信積立を行うと、ポイント還元率最大1%で楽天ポイントが貯まるほか、投資信託の購入に楽天ポイントを利用できます。
そのため「普段から楽天ポイントを貯めている方」におすすめのネット証券会社です。
また、楽天証券と楽天銀行を連携するマネーブリッジを利用すれば、楽天銀行の普通預金金利が最大0.1%になるのも魅力的。株の購入時には、証券口座の不足分が楽天銀行の普通預金残高から自動入金される自動入出金(スイープ)サービスも便利です。
マネックス証券は、米国株の取り扱い数が多く、多くの米国株ユーザに利用されている証券会社です。
投信サービスも魅力的であり、マネックスカードを使って投資信託の自動積み立てを行うと、ポイント還元率1.1%でマックスポイントが貯まります。
たまったポイントは投資信託の買付や他社ポイントへの移行などに利用可能です。さらにマネックス証券は、IPO抽選が完全平等性なのも魅力の一つです。
証券会社によっては預かり資産の量などによって当選しやすさが決まるため、投資初心者がいきなり当選するのは簡単ではありません。
完全平等な条件で抽選されるマネックス証券なら、他の証券会社より当選しやすいでしょう。
3まとめ
「S&P500配当貴族指数」とは、S&P500指数の構成銘柄のうち25年以上連続して増配している優良企業の株式で構成された指数のこと
構成銘柄は66銘柄(2024年6月時点)
生活必需品の業種「ディフェンシブセクター」が約20%強で最多!株価が下がりにくい
執筆者について

MeChoice編集部
MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。