

JALマイルを貯める最強クレジットカードの選び方を解説!陸マイラーは還元率に注目
特典航空券や座席のアップグレードに使えるJALマイルを貯めるなら、クレジットカードの活用が欠かせません。
JALマイルは、JALグループのフライトに搭乗したり、いつもの買い物で決済したりすることで貯められます。効率よくJALマイルを獲得するためには、最強のクレジットカードを選びたいですよね。
そこで本記事では、JALマイルをお得に貯められる最強クレジットカードの選び方を解説します。陸マイラーが注目すべきマイル還元率を比較し、自分の使い方にぴったり合う1枚を見つけましょう。
これからJALマイルを貯めて旅行に行きたい人、お得なマイル生活を送りたい人は要チェックです。
1JALマイルを効率よく貯める方法とは?
クレジットカードを活用してJALマイルを効率よく貯めたいなら、どんなシーンでマイルがもらえるのかを確認しておきましょう。JALマイルが貯まるクレジットカードのなかで、年会費が高いカードを選ぶべきかも解説します。
1-1空ではフライトマイル、陸ではショッピングマイル
JALマイルは、JALグループや提携航空会社のフライトに乗ったり、クレジットカードで買い物したりすることで貯まります。飛行機への搭乗で貯まるマイルはフライトマイルと呼ばれ、JALカードなら入会搭乗ボーナスや搭乗ごとのボーナスマイルも獲得可能です。
一方、クレジットカード決済で貯まるマイルはショッピングマイルと呼ばれ、クレジットカードによって還元率が異なります。JALカードの還元率は0.5%か1.0%です。
年会費が2〜3万円を超える他社クレジットカードのなかには、JALマイルへの還元率が1.0%を超えるものもあります。
JALマイルを貯めたいと考えた時、フライトマイルだけでたくさん貯めるのは難しいケースが多いでしょう。
例えば、マイル積算率70%の運賃で東京-大阪間を搭乗した場合、片道で獲得できるJALマイルは約200マイルです。頻繁に飛行機に乗るわけではないなら、日常の買い物でもらえるショッピングマイルをどれだけ貯められるかが重要になります。
1-2高ランクでもショッピングマイル還元率はほぼ同じ
ショッピングマイルを中心に貯めたいなら、年会費が高いハイクラスのJALカードを持つ必要はありません。下表のとおり、JAL普通カードでショッピングマイル・プレミアムに入会した時とプラチナProとで、ショッピングマイルの還元率は変わらないからです。
JALカードの種類 | 年会費 | マイル還元率 |
---|---|---|
普通カード | 2200円 | 0.5% |
普通カード+ショッピングマイル・プレミアム | 7150円 | 1.0% |
CLUB-Aカード | 11000円 | 0.5% |
CLUB-Aカード+ショッピングマイル・プレミアム | 15950円 | 1.0% |
CLUB-Aゴールドカード | 17600円 | 1.0% |
プラチナ | 34100円 | 1.0% |
プラチナPro | 77000円 | 1.0% |
ショッピングマイル・プレミアムに入会すると、通常は0.5%のマイル還元率が1.0%にアップ。ショッピングマイル・プレミアムの年会費は4950円ですが、CLUB-Aゴールドカード以上のカードでは自動入会となり、追加料金なしで1.0%の還元が受けられます。
CLUB-AカードやCLUB-Aゴールドカード、プラチナやプラチナProは、マイル還元率だけではなく特典に魅力を感じる人におすすめです。以下の記事ではJALカードについて詳しくご紹介しているので、ショッピングマイル以外も気になる人はぜひチェックしてください。
2条件に当てはまるなら学生・20代限定カードがお得
条件に当てはまる人は、学生や20代だけが入会できるお得なクレジットカードに注目しましょう。年会費無料でJALマイルを貯められたり、マイルの有効期限が伸びたりとメリットが豊富です。
2-118歳以上30歳未満の学生は年会費無料の〈JALカードnavi〉
年会費 | 在学期間中は無料 |
---|---|
対象 | 高校生を除く18歳以上30歳未満の学生 |
国際ブランド | JCB・Mastercard・Visa |
JALマイル還元率 | 1.0%:100円につき1マイル |
JALマイル有効期限 | 在学期間中は無期限 |
ボーナスマイル | 入会搭乗ボーナス:1000マイル 毎年初回搭乗ボーナス:1000マイル 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%プラス ツアープレミアムボーナス(要登録):割引運賃でも合計100%までプラス |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高1000万円(賠償責任は最高2000万円) 国内旅行傷害保険:最高1000万円 ショッピングガード保険:年間最高100万円 |
学生なら、迷わずJALカードnaviがおすすめです。在学期間中の年会費が無料なので、コストを気にせずJALマイルを貯められます。JALマイルの有効期限も在学期間中は無期限のため、期限切れの心配がないのが大きなメリット。本来は年会費が2200円かかるツアープレミアムに無料で登録でき、割引運賃でもマイルが貯まりやすい点も魅力です。
なお、卒業後は審査のうえJAL普通カードに自動で切り替えとなります。JAL普通カードは年会費が必要ですが、継続ボーナスとして2000マイルを付与。学生のうちはJALカードnaviを活用しましょう。
2-220代は毎年2500マイル付与の〈JAL CLUB EST普通カード〉
年会費合計 | 本会員:7700円(初年度は5500円) 家族会員:3300円(初年度は本会員の次回有効期限月まで2200円) |
---|---|
対象 | 原則として20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで) |
国際ブランド | JCB・Mastercard・Visa |
JALマイル還元率 | 1.0%:100円につき1マイル |
JALマイル有効期限 | 会員期間中にためたマイルは60か月まで延長 |
ボーナスマイル | 毎年プレゼント:2500マイル 入会搭乗ボーナス:最大5000マイル+1000マイルプラス 毎年初回搭乗ボーナス:最大2000マイル+1000マイルプラス 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの最大25%プラス+5%プラス |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高1000万円 国内旅行傷害保険:最高1000万円 <JAL>ショッピングガード保険:年間最高100万円 |
追加カード | 家族カード・ETCカード |
学生ではない20代なら、JAL CLUB EST普通カードがおすすめです。JAL普通カードの年会費2200円とJAL CLUB ESTの年会費5500円を合わせて、年7700円で発行できます。
通常は36か月であるJALマイルの有効期限が60か月に延長されるため、焦らずにコツコツと貯めやすい点が魅力です。
JAL CLUB ESTでは毎年2500マイルがもれなくプレゼントされるのもメリット。フライトで貯まるボーナスマイルも、JAL CLUB EST限定の上乗せがあります。
年会費合計7700円のJAL CLUB EST普通カードは、JAL・Mastercard、JAL・Visaカード、JAL・JCBカード、JALカードSuica、JALカードTOKYU POINT ClubQ Visa、JALカードTOKYU POINT ClubQ Mastercard、JALカードOPクレジットから選択可能です。
どの普通カードがいいか迷ったら、以下の解説も参考にしてくださいね。
330代以上はJAL普通カードでショッピングマイル・プレミアムに入会
JALマイルを貯める目的でクレジットカードを発行する30代以上には、JAL普通カードとショッピングマイル・プレミアムの組み合わせがおすすめです。
ショッピングマイル・プレミアムに入会しない場合は年会費を抑えられますが、マイル還元率が0.5%となり貯めやすさが半減するので注意してください。
- Suicaにオートチャージしたいなら〈JALカードSuica〉
- PASMO・東急利用なら〈JALカードTOKYU CARD ClubQ〉
- PASMO・小田急を使うなら〈JAL OPクレジット〉
- 〈JAL・JCBカード/Visaカード/Mastercard〉も選択肢
3-1Suicaにオートチャージしたいなら〈JALカードSuica〉
年会費合計 | 本会員:7150円(初年度は4950円) 家族会員:1100円(初年度は0円) |
---|---|
対象 | 18歳以上 |
国際ブランド | JCB |
JALマイル還元率 | 1.0%:100円につき1マイル ※ショッピングマイル・プレミアム入会時 |
JRE POINT還元率 | オートチャージ・モバイルSuicaへのチャージ:1.5% モバイルSuica定期券・モバイルSuicaグリーン券購入・えきねっと新幹線eチケット:5.0% JRE MALLでの買い物:3.0% 加盟店でのカード提示:1.0% |
JALマイル有効期限 | 36か月 |
ボーナスマイル | 入会搭乗ボーナス:1000マイル 毎年初回搭乗ボーナス:1000マイル 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%プラス |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高1000万円 国内旅行傷害保険:最高1000万円 |
追加カード | 家族カード・ETCカード |
SuicaにオートチャージできるクレジットカードでJALマイルをしっかり貯めたい人には、JALカードSuicaがおすすめです。
オートチャージやモバイルSuicaへのチャージで1.5%、モバイルSuica定期券購入などで5.0%のJRE POINTがもらえるので、通勤や通学でSuicaをよく使う人にぴったり。貯めたJRE POINT1500ポイントは1000マイルに交換できます。
3-2PASMO・東急利用なら〈JALカードTOKYU CARD ClubQ〉
年会費合計 | 本会員:7150円(初年度は4950円) 家族会員:1100円(初年度は0円) |
---|---|
対象 | 高校生を除く18歳以上(高校卒業年度の10月1日以降の申し込み、かつ卒業後の進路が決まっている場合は申し込み可能) |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
JALマイル還元率 | 1.0%:100円につき1マイル ※ショッピングマイル・プレミアム入会時 |
TOKYU POINT | 東急百貨店・東急ストア・東急ハンズなど全国のTOKYU POINT加盟店でポイント付与 |
JALマイル有効期限 | 36か月 |
ボーナスマイル | 入会搭乗ボーナス:1000マイル 毎年初回搭乗ボーナス:1000マイル 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%プラス |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高1000万円 国内旅行傷害保険:最高1000万円 |
追加カード | 家族カード・ETCカード |
PASMOにオートチャージがしたい人のなかで、TOKYU POINT加盟店をよく利用する人はJALカードTOKYU CARD ClubQに注目しましょう。記名式PASMOを別途準備すればオートチャージの設定ができ、利用額に応じてTOKYU POINTがもらえます。
東急百貨店・東急ストア・東急ハンズなどの加盟店では、ショッピングマイルに加えてTOKYU POINTを貯められるのも嬉しいメリット。TOKYU POINT2000ポイントは1000マイルに交換可能です。
3-3PASMO・小田急を使うなら〈JAL OPクレジット〉
年会費合計 | 本会員:7150円(初年度は4950円) 家族会員:1100円(初年度は0円) |
---|---|
対象 | 高校生を除く18歳以上 |
国際ブランド | JCB |
JALマイル還元率 | 1.0%:100円につき1マイル ※ショッピングマイル・プレミアム入会時 |
小田急ポイント | 小田急線各駅の利用やPASMOオートチャージサービス、小田急百貨店・Odakyu OXストアなどでポイント付与 |
JALマイル有効期限 | 36か月 |
ボーナスマイル | 入会搭乗ボーナス:1000マイル 毎年初回搭乗ボーナス:1000マイル 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%プラス |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高1000万円 国内旅行傷害保険:最高1000万円 ショッピングガード保険:年間最高100万円 |
追加カード | 家族カード・ETCカード |
PASMOにオートチャージがしたい人のなかで、小田急線や小田急ポイント加盟店をよく利用する人はJAL OPクレジットが狙い目です。別途準備した記名式PASMOにオートチャージすると、200円につき小田急ポイント1ポイントが貯まります。
小田急百貨店やOdakyu OXストアといった小田急ポイント加盟店では、JALマイルと小田急ポイントの両方をもらえる点も魅力です。
例えば、小田急百貨店では年間利用額に応じて4%から最大12%の小田急ポイントを付与。貯まった小田急ポイントは2000ポイントを1000マイルに交換できます。
3-4〈JAL・JCBカード/Visaカード/Mastercard〉も選択肢
年会費合計 | 本会員:7150円(初年度は4950円) 家族会員:1100円(初年度は0円) |
---|---|
対象 | <Visa・Mastercard>高校生を除く18歳以上(高校卒業年度の10月1日以降の申し込み、かつ卒業後の進路が決まっている場合は申し込み可能) <JCB>高校生を除く18歳以上 |
国際ブランド | JCB・Visa・Mastercard |
JALマイル還元率 | 1.0%:100円につき1マイル ※ショッピングマイル・プレミアム入会時 |
JALマイル有効期限 | 36か月 |
ボーナスマイル | 入会搭乗ボーナス:1000マイル 毎年初回搭乗ボーナス:1000マイル 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%プラス |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高1000万円 国内旅行傷害保険:最高1000万円 <JCB>ショッピングガード保険:年間最高100万円 |
追加カード | 家族カード・ETCカード |
SuicaやPASMO、東急や小田急のポイント加盟店をあまり利用しない人は、JAL・JCBカードやJAL・Visaカード、JAL・Mastercardをチェックしてください。まだ持っていない国際ブランドを選ぶなど、好みに応じて決めるといいでしょう。
例えば、JCBならETCカードを手数料無料で発行でき、ショッピングガード保険も付帯しているのが特徴です。VisaやMastercardなら登録型リボである楽Payを設定することで、ショッピングセイバーが自動付帯します。
4最強クレジットカードを使ってJALマイルを貯めよう
JALマイルをしっかり貯めたいなら、自分にとって最強のクレジットカードを選びましょう。
学生や20代の条件に当てはまる人は、JALカードnaviやJAL CLUB EST普通カードを要チェックです。30代以上なら、JAL普通カードでショッピングマイル・プレミアムに入会しましょう。
ショッピングマイルを中心にマイルを貯めたい陸マイラーは、ハイランクのカードを選ぶ必要は特にありません。使い勝手のいいクレジットカードを最強に活用して、JALマイルをお得に獲得してくださいね。
