MeChoice くらしとお金の課題解決サービス
松井証券のiDeCoを徹底解説!メリットや評判を紹介PR

松井証券のiDeCoを徹底解説!メリットや評判を紹介

証券口座

松井証券は1918年創業の老舗証券会社です。

手数料の安さや充実した商品ラインナップ、外部から高く評価されているサポート体制などが魅力となっています。

iDeCoを始めるのであれば、松井証券の口座がおすすめです。

本記事では松井証券でiDeCoをやるメリットやその評判を紹介します。

この記事を読んでわかること
  • 松井証券の概要
  • 松井証券のメリット
  • 松井証券の評判

松井証券(iDeCo)

松井証券(iDeCo)

1918年(大正7年)創業の老舗ネット証券

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 1918年(大正7年)創業の老舗ネット証券
  • 「2022年度問合せ窓口格付け(証券業界)」で12年連続の「三つ星」(最高評価)※問合せ窓口とwebサポートの両部門で受賞
  • iDeCo専用の問い合わせ窓口「iDeCoサポート」を用意

1松井証券とは

松井証券は1918年(大正7年)創業の老舗証券会社です。

大手ネット証券の一角を占め、25歳以下の国内株取引手数料を無料とするなどの革新的なサービスも提供してきました。

一方で外部機関からそのサポート体制が高く評価されています。
iDeCoのサービス内容にも力を入れており、コスト、商品ラインナップの両面でおすすめできる証券会社です。

2松井証券のメリット

松井証券の主なメリットは以下の通りです。

  • 業界最安クラスの口座管理手数料

  • 豊富な商品ラインナップ

  • 外部機関から高く評価されているサポート体制

1つずつ確認していきましょう。

2-11. 業界最安クラスの口座管理手数料

iDeCoの運用には各種コストがかかります。

なかでも最も注意すべきなのは毎月かかる口座管理手数料です。

松井証券の口座管理手数料は業界最安水準の171円に設定されています。

2-22. 豊富な商品ラインナップ

iDeCoは毎月拠出する掛金をもとに投資信託などを運用します。

老後に受け取る金額は運用結果に左右されるため、商品選びが大切です。

<iDeCoのイメージ>

img_a7041a93b7903617ff67ee8c663b639f12806

出所:iDeCo公式サイト「iDeCo(イデコ)の特徴」

iDeCoの金融機関を選ぶ際には、商品ラインナップも必ずチェックしておきましょう。

松井証券は業界最高水準となる40本を用意しています
※法令上の商品数はターゲットシリーズを1商品とするため31商品。

なかでも、三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」は「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」で1位に輝いた人気ファンドです。

2-33. 外部機関から高く評価されているサポート体制

松井証券はサポート体制が高く評価されている証券会社です。

HDI-Japan(ヘルプデスク協会)が主催する「HDI格付けベンチマーク」(証券業界・2023年)では、「問い合わせ窓口」、「Webサポート」の両部門で13年連続の三つ星(最高評価)を獲得しています。

この快挙を達成しているのは、インターネット証券のなかでは松井証券のみ。

そんな松井証券では、iDeCo専用の問い合わせ窓口として「iDeCoサポート」を設置しており、専門のオペレーターが対応にあたってくれます。

3松井証券(iDeCo)の評判は?口コミを紹介

ここでは松井証券(iDeCo)の評判を確認していきましょう。

ネット上から良い口コミと悪い口コミをピックアップして紹介します。

  • iDeCoは松井証券がおすすめ!eMAXIS Slimシリーズの全商品運用できるし、楽天バンガードとかタワラノーロードにも投資できるよ

  • iDeCoでオルカンに投資できるのは「松井証券」と「マネックス証券」だけなんだよね。他の証券会社でも運用できればいいのになぁ

  • 松井証券のiDeCoサポート、繋がりにくいなぁ

松井証券のiDeCoに関しては、その商品ラインナップを高く評価する口コミが見られました。

オルカンこと「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を運用できることを高く評価する声もありました。

「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」は三菱UFJ国際投信が運用する投資信託です。

業界最低水準の運用コストを目指す「eMSIX Slimシリーズ」の人気ファンドで、全世界の株式に幅広く分散投資できます。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」で1位に輝いた実績もあり、過去3年の期間収益率(騰落率)は71.2%を誇ります(2023年8月31日時点)。

一方、悪い口コミとしてはiDeCoサポートの繋がりにくさを指摘するものが見受けられました。

4メリットとデメリットのまとめ

松井証券(iDeCo)のメリット
  • 業界最安クラスの口座管理手数料
  • 豊富な商品ラインナップ
  • 外部機関から高く評価されているサポート体制
松井証券(iDeCo)のデメリット
  • iDeCoサポートが繋がりにくい場合がある

5まとめ

  • 老舗証券会社のサービスを利用したい方

  • 豊富な商品ラインナップから運用商品を決めたい方

  • コストを抑えて運用したい方

6参考資料


Tag: 

執筆者について

MeChoice編集部執筆者

MeChoice編集部

MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。

Category
カテゴリ・ジャンル