
東急カードのメリット6つ!東急線乗車やグループ店でポイントがざくざく貯まる
東急沿線に住んでいるなら注目したい、東急カードのメリット。東急線乗車や東急グループのお店でポイントが貯まると評判です。しかし、TOKYU CARD ClubQ JMBは2年目からの年会費が1100円かかるため、それでもお得なのかが気になっている人も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、TOKYU CARD ClubQ JMBの6つのメリットをご紹介します。東急線をどのように使う人におすすめなのか、東急グループのどんなお店でポイントが貯まるのかも解説。東急グループ以外でのポイント還元率や、ゴールドカードの特典も要チェックです。東急カードが自分に向いているかを判断する参考にしてくださいね。
目次
1東急カードはどんな人におすすめ?
東急カードは、東急線を通勤や通学でよく使う人におすすめです。登録したPASMOかSuicaで東急線に乗車するか、タッチ決済で東急線の後払い乗車サービスを利用するたびに一律3%のポイントをもらえる点がメリット。PASMO定期券の場合は、購入金額に対して3%のポイントが付与されます。つまり、定期券を使っても、PASMO・Suica・タッチ決済を利用しても、東急線に乗るならお得にポイントを貯められますよ。
東急グループのお店で買い物する機会が多い人にも、東急カードがぴったりです。東急ストアではいつでも1.5%の還元が受けられ、東急百貨店や東急グループのショッピングセンターでは最大2〜3%のポイントがもらえます。東急カードの6つのメリットを以下で詳しく解説するので、ぜひチェックしてみましょう。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO

東急線の通勤・通学を おトクで便利に
詳細を見る- 東急線を利用すると、 乗車金額(定期券利用を除く)の3%分のポイントが貯まる
- 東急線PASMO定期券をご購入いただくと購入額に対して3%分のポイントが貯まる
- 、PASMOの残額が設定した実行残額以下の時に改札機を通過すると、自動的にチャージ
- TOKYU POINT CARD on LINEに決済機能が追加! TOKYU CARDを登録すれば、1回のバーコード読み取りで、ポイントも、お会計もできる
- 貯まったTOKYUPOINTは1ポイント=1円として、10ポイント単位でPASMOにチャージして電子マネーとして利用可能
- 東急沿線を中心に広がるTOKYU POINT加盟店で、100円のお買物からポイントが貯まって、1ポイント1円としてお買物に利用可能
2東急カード「TOKYU CARD ClubQ JMB」の基本スペック
TOKYU CARD ClubQ JMBには、スタンダードタイプとPASMO一体型があります。基本機能はほとんど同じなので、クレジットカードとPASMOを1枚にまとめたいかどうかで選ぶといいでしょう。ただし、PASMO一体型はタッチ決済に対応していません。
TOKYU CARD ClubQ JMB | TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO | |
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:1100円(税込)、家族カード330円(税込) | 初年度:無料 2年目以降:1100円(税込)、家族カード330円(税込) |
国際ブランド | Visa・Mastercard ※コンフォートメンバーズ機能付きはMastercardのみ | Visa・Mastercard ※コンフォートメンバーズ機能付きはMastercardのみ |
TOKYU POINT | 基本還元率:1.0% | 基本還元率:1.0% |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高1000万円 国内旅行傷害保険:最高1000万円 | 海外旅行傷害保険:最高1000万円 国内旅行傷害保険:最高1000万円 |
追加カード | ETCカード・家族カード | ETCカード・家族カード |
PASMO定期券 | - | PASMO定期券一体型 |
タッチ決済 | タッチ決済対応 ※2025年4月現在、Mastercardはタッチ決済による後払い乗車サービスに非対応 | - |
3東急カード「TOKYU CARD ClubQ JMB」の6つのメリット
東急線や東急グループでの利用にぴったりなTOKYU CARD ClubQ JMBには、大きく6つのメリットがあります。ひとつずつ確認して、自分の使い方に合っているか判断してください。
東急カード「TOKYU CARD ClubQ JMB」の6つのメリット
東急線乗車で3%、東急線PASMO定期券購入でも3%還元
PASMOオートチャージサービスの利用で1%還元
東急ストアで1.5%還元。9のつく日は最大7.5%も
東急百貨店や他の加盟店でも最大2~3%還元
東急グループ以外でも基本還元率が1%と高め
1ポイント=1円でPASMOチャージもマイル交換も可能
3-1東急線乗車で3%、東急線PASMO定期券購入でも3%還元
TOKYU CARD ClubQ JMBがあれば、東急線の利用で3%のポイントが貯まります。まずは、利用するPASMOやSuicaを「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に登録しましょう。
定期券などの利用を除き、登録したPASMOかSuicaで東急線に乗車すると、乗車金額の3%がポイント還元されます。タッチ決済による後払い乗車サービスで東急線に乗った場合も、乗車金額の3%のポイントが加算。PASMO定期券で東急線を使う場合は、購入金額の3%のポイントがもらえます。
3-2PASMOオートチャージサービスの利用で1%還元
TOKYU CARD ClubQ JMBでは、PASMOオートチャージサービスを利用した時も1%のポイント還元が受けられます。PASMOオートチャージサービスは、設定した残額以下で改札を通ると自動でチャージが行われるサービスです。チャージの手間が不要なうえ、利用金額に応じてポイントが貯まるのが嬉しいメリットといえます。
東急バスを利用する人は、PASMOオートチャージとあわせて、東急バスノッテチャージサービスにも申し込むといいでしょう。ノッテチャージサービスは、残高がバスの運賃を下回っている場合、乗車時に自動でチャージされるサービスです。PASMOオートチャージと同様に1%のポイントがもらえますよ。
3-3東急ストアで1.5%還元。9のつく日は最大7.5%も
東急ストア・プレッセをTOKYU CARD ClubQ JMBのクレジット払いで利用すると、いつでも1.5%のポイントをもらえる点がメリット。付与単位は、買い物金額200円(税抜)につき3ポイントです。クレジット機能がない現金ポイントカード(TOKYU POINT CARD)では200円(税抜)につき1ポイントしかもらえないため、東急ストアやプレッセを普段使いする人にはTOKYU CARD ClubQ JMBがおすすめです。
さらに、9・19・29日の9のつく日は「とくふくLINE5倍デー」を開催中。東急ストアLINEにTOKYU CARD ClubQ JMBのカード会員番号を登録すれば、最大7.5%のポイント還元が受けられます。現金ポイントカードの場合は5倍でも2.5%還元なので、東急ストア・プレッセの利用にはTOKYU CARD ClubQ JMBを持つのがお得でしょう。
3-4東急百貨店や他の加盟店でも最大2~3%還元
TOKYU CARD ClubQ JMBは、東急百貨店や他の東急グループショッピングセンターでもポイントをお得に貯められます。東急百貨店では、TOKYU CARD ClubQ JMBのクレジット払いでも現金でも最大3%のポイントを付与。年に数回ポイントアップ期間があったり、半年間の獲得ポイントに応じてボーナスポイントがもらえたりもします。
東急沿線エリアでは、二子玉川ライズS.C.・武蔵小杉東急スクエア・たまプラーザテラス・青葉台東急スクエア・南町田グランベリーパークで最大2%のポイントが加算。渋谷エリアでは、渋谷ヒカリエ・渋谷ストリームで最大2%、渋谷ヒカリエShinQs東急百貨店・SHIBUYA109/MAGNET bySHIBUYA109で最大3%のポイントがもらえます。
東急沿線外エリアでも、みなとみらい東急スクエア・港北TOKYU S.C.で最大2%、東急プラザ(銀座・表参道原宿・蒲田・戸塚)・町田東急ツインズでは最大3%のポイントを還元。いつもの買い物や週末のお出かけでポイントが貯まる点がメリットです。
3-5東急グループ以外でも基本還元率が1%と高め
東急グループでお得にポイントを貯められる東急カードは、東急系列ではない店舗で使っても1%と高めの基本還元率が魅力です。Visa・Mastercardの加盟店ならクレジット払いが可能なので、街中のお店でもネットショッピングでもポイントをしっかり貯められます。なお、ご利用代金Web明細サービスに登録をしないと還元率が0.5%になってしまうため、忘れずに登録してください。
3-61ポイント=1円でPASMOチャージもマイル交換も可能
TOKYU CARD ClubQ JMBで貯まったTOKYU POINTは、1ポイント=1円で使いやすい点も魅力です。東急グループの店舗でそのまま支払いに使えるほか、PASMOへのチャージも可能なのでポイントの使い道に困ることはないでしょう。また、マイルに交換したい人も、TOKYU POINT2000ポイントをJALマイル1000マイルに、TOKYU POINT1000ポイントをANAマイル750マイルに移行できます。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO

東急線の通勤・通学を おトクで便利に
詳細を見る- 東急線を利用すると、 乗車金額(定期券利用を除く)の3%分のポイントが貯まる
- 東急線PASMO定期券をご購入いただくと購入額に対して3%分のポイントが貯まる
- 、PASMOの残額が設定した実行残額以下の時に改札機を通過すると、自動的にチャージ
- TOKYU POINT CARD on LINEに決済機能が追加! TOKYU CARDを登録すれば、1回のバーコード読み取りで、ポイントも、お会計もできる
- 貯まったTOKYUPOINTは1ポイント=1円として、10ポイント単位でPASMOにチャージして電子マネーとして利用可能
- 東急沿線を中心に広がるTOKYU POINT加盟店で、100円のお買物からポイントが貯まって、1ポイント1円としてお買物に利用可能
4TOKYU CARD ClubQ JMBゴールドにはワンランク上の特典あり
ワンランク上の特典を求める東急線・東急グループ店舗利用者は、TOKYU CARD ClubQ JMBゴールドもチェックしてみましょう。一般カードにはない特典として、ショッピングプロテクトとエアポートラウンジサービスが付帯しています。TOKYU CARD ClubQ JMBゴールドで購入した商品の破損や盗難に備えられ、仕事や旅行で飛行機移動する時の快適な時間づくりに役立つでしょう。
また、海外旅行傷害保険が最高1億円・国内旅行傷害保険が最高3000万円にランクアップするうえ、国内旅行傷害保険は生計を共にする同居の親族にも最高1000万円の補償がつきます。年会費は6600円(税込)必要ですが、ゴールドカードならではの特典に魅力を感じる人は活用してくださいね。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO

東急線の通勤・通学を おトクで便利に
詳細を見る- 東急線を利用すると、 乗車金額(定期券利用を除く)の3%分のポイントが貯まる
- 東急線PASMO定期券をご購入いただくと購入額に対して3%分のポイントが貯まる
- 、PASMOの残額が設定した実行残額以下の時に改札機を通過すると、自動的にチャージ
- TOKYU POINT CARD on LINEに決済機能が追加! TOKYU CARDを登録すれば、1回のバーコード読み取りで、ポイントも、お会計もできる
- 貯まったTOKYUPOINTは1ポイント=1円として、10ポイント単位でPASMOにチャージして電子マネーとして利用可能
- 東急沿線を中心に広がるTOKYU POINT加盟店で、100円のお買物からポイントが貯まって、1ポイント1円としてお買物に利用可能
5東急線や東急のお店を使うならTOKYU CARD ClubQ JMBに注目
東急線を利用するなら、メリットが豊富な東急カードがおすすめです。定期券でも通常利用でも東急線乗車でポイント還元を受けられます。東急ストア・プレッセ、東急百貨店などの東急グループのお店でお得にポイントが貯まるうえ、東急系列以外でも基本還元率が1%と高めな点が魅力です。貯まったポイントの使い勝手もいいので、ぜひTOKYU CARD ClubQ JMBをチェックしてください。
