MeChoice
クレジットカードくらしとお金の課題解決サービス
【2025年最新版】人気の年会費無料のクレジットカードおすすめ9選を比較・解説「ミーチョイス編集部厳選」

【2025年最新版】人気の年会費無料のクレジットカードおすすめ9選を比較・解説「ミーチョイス編集部厳選」

PR

クレジットカードは、いまや私たちの生活には欠かせないインフラとなりました。ふだんの買い物で会計がスマートになったり、ポイントが貯まる楽しみがあったり、お店や施設などで優待割引を受けられたり…。クレジットカードを使うメリットは色々ありますよね。

長年同じクレジットカードを使っている人は、ライフスタイルにあわせてカードを見直したり、もう一枚プラスしてみるのもおすすめです。

今回は、クレジットカードをはじめつくる人はもちろん、「今のカードがちょっと物足りない」、「もう一枚新しいカードを持ちたい」といった人に向けて、年会費無料のクレジットカードのおすすめ9選を紹介していきます。

最適なクレジットカードは人それぞれ。この記事を参考に、あなたのライフスタイルにピッタリの1枚を選んでみてくださいね!

1年会費無料のクレジットカードでも充実したサービスは叶う!

「年会費無料のクレジットカードって、ポイント還元率や特典がイマイチなのでは?」なんて思い込んでいませんか?

実は、年会費無料のクレジットカードでも、基本の還元率が1.0%を超えるものや、割引など優待特典、付帯保険などが充実しているケースがたくさんあるんです。

毎日の買い物から、レジャーや旅行、固定費の支払いなど、クレジットカードが活躍するシーンはたくさんあります。

あなたがクレジットカードをよく使うシーンで、以下の3つのメリットを実感できる1枚を選んでみましょう。

  • ポイント還元率が高い
  • 優待割引でお得になる
  • 付帯保険が役立つ

ただし「年会費無料」とうたうカードの中には、「初年度のみ無料」「利用額などの条件をクリアすれば無料」など、条件つきのものもあります。カードを作る前に、しっかりチェックしてくださいね。

2年会費無料のクレジットカード「選び方のポイント3つ」

クレジットカードを初めて作る人や、今のクレジットカードを見直したい、新しいカードをもう一枚持ちたいと思った人は、ぜひ次の3つのポイントを覚えておいてくださいね。

  • 利用頻度の高いお店やサービスで、ポイント還元率が高いカードはマストハブ◎
  • 国内・海外旅行の機会が多い人なら、付帯保険をしっかりチェック!
  • 複数枚を使い分けて、メリットを最大限に活用!

2-1【ポイント1】利用頻度の高いお店やサービスで、ポイント還元率が高いカードはマストハブ◎

年会費無料のクレジットカードの多くが、特定のお店やサービスでポイント還元率アップをうたっています。

通勤・通学の途中に立ち寄るコンビニやカフェ、そして毎日の食卓を支えるスーパーなど、日々の暮らしに欠かせない場所でのお買い物。食費のように毎日発生する費用だからこそ、いつものお店やサービスで還元率が高くなるクレジットカードを選べば、効率よくポイントを貯めることができますよ。

2-1-1「いつものあのお店でお得になるのはどのカード?」

ポイントを効率よく貯めてお得に買い物をしたいなら、特定のお店やサービスでのポイント還元率に着目してみましょう

クレジットカード(例)

よく行くお店やサービス

JCB カード W

JCB カード W

Amazon・セブン-イレブンなど

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

セブン-イレブン・ローソン・マクドナルド・モスバーガー・KFCなど

エポスカード

エポスカード

マルイ店舗・ネット通販など

楽天カード

楽天カード

楽天市場、楽天グループのサービスなど

2-2【ポイント2】国内・海外旅行の機会が多い人なら、付帯保険をしっかりチェック!

クレジットカードには海外旅行保険が付帯しているものがあります。

海外旅行保険とは旅行中に被る可能性のあるさまざまな危険、損害を補償する保険のこと。

海外旅行先でケガや病気をした際の治療費を補償してくれる内容のものや、物品が盗難被害に遭ったときの損害補償、搭乗予定の航空機が遅延したことで発生する損害を補償してくれる保険などがあります。

気を付けておきたいのは、自動付帯と利用付帯の2種類があること。

  • 自動付帯:クレジットカードを所有しているだけ補償を受けられる
  • 利用付帯:補償を受けられるのは事前にクレジットカードで旅行代金を支払った場合のみ

カード選びで旅行保険を重視する人は、しっかりチェックしておきましょう。

クレジットカード(例)

保険の内容

JCB カード WJCB カード W

海外旅行傷害保険:最高2,000万円

※利用付帯

三井住友カード(NL)三井住友カード(NL)

海外旅行傷害保険:最高2,000万円

※利用付帯

リクルートカードリクルートカード

旅行損害保険
海外旅行:最高2,000万円※利用付帯
国内旅行:最高1,000万円※利用付帯

エポスカードエポスカード

海外旅行傷害保険:最高3,000万円

※利用付帯

2-3【ポイント3】複数枚を使い分けて、メリットを最大限に活用!

特定のお店やサービスで還元率の高いクレジットカードを複数持っておき、上手に使い分けることで効率よく、お得に決済できるシーンが増えます。

付帯保険をカバーし合う、各国際ブランド独自の特典を使えるなどのメリットも見逃せないポイントです。

それぞれのカードの強みを生かし、ポイント還元率や特典をフル活用していけると良いですね!

また、用途によってクレジットカードを使い分けることで、家計管理がしやすくなるメリットもあります。公共料金や通信費といった「固定費」と、食費や日用品などの「変動費」に分けるのもおすすめです。

3年会費無料のクレジットカードおすすめ9選

ミーチョイス編集部が厳選した「年会費無料のおすすめクレジットカード9選」を紹介していきます。

今回は、年会費無料のクレジットカードのなかから、特定のお店やサービスでの高い還元率となるもの、付帯保険や優待・割引サービスが充実しているものに厳選しました。

ポイント還元率や付帯保険など、あなたのライフスタイルにピッタリの一枚を選んでみてください。

 

ポイント

旅行保険

おすすめの人

JCB カード W

JCB カード W

通常のJCBカードの2倍のOki Dokiポイント

海外

Amazon・セブン-イレブンなどの利用頻度が高い人

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

基本0.5%、対象のコンビニ・飲食店などタッチ決済すると最大7.0%(※)のVポイント

海外

対象のコンビニ・飲食店などの利用頻度が高い人

PayPayカード

PayPayカード

PayPayポイント
基本還元率:最大1.5%
※200円(税込)につき1.5%
※PayPayステップ条件達成で翌月+0.5%
※Yahoo!ショッピング・LOHACOで5.0%

-

PayPayユーザー、Yahoo!ショッピングの利用頻度が高い人

JCB カード S

JCB カード S

1,000円(税込)につき1ポイントのOki Dokiポイント

海外

優待をたくさん受けたい人

エポスカード

エポスカード

200円ごとに1ポイントのエポスポイント(0.5%)

海外

マルイ店舗・通販でお得に買い物したい人、優待を受けたい人

三菱UFJカード

三菱UFJカード

1,000円で1ポイントのMUFGカード グローバルポイント、対象のコンビニや飲食店などのご利用で最大15%※ポイントの還元率は交換する商品によって異なります。
最大15%還元には上限など各種条件がございます。

海外

対象のコンビニや飲食店などの利用頻度が高い人、三菱UFJ銀行の口座をk持っている人

リクルートカード

リクルートカード

常時1.2%のリクルートポイント

海外・国内

還元率にこだわりたい人、リクルート系列のサービスの利用頻度が高い人

楽天カード

楽天カード

基本1.0%、楽天市場で3.0%

海外

楽天経済圏の人、楽天グループのサービスの利用頻度が高い人

JCB カード W plus L

JCB カード W plus L

通常のJCBカードの2倍のOki Dokiポイント

海外

女性、Amazon・セブン-イレブンなどの利用頻度が高い人

【注釈・三井住友カード(NL)】
※スマホのVisaのタッチ決済やMastercard®タッチ決済利用時
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™、Samsung Walleで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

3-1【おすすめカード1】ナンバーレスなら最短5分(※)でカード番号発行!39歳以下限定「JCB カード W」

JCB カード Wは日本で生まれた国際ブランド、JCBが発行するクレジットカードで、通常のJCBカードと比較すると2倍のポイントが貯まります。

新規発行は「18歳以上39歳以下」の人限定となっており、40歳以降も年会費無料で引き続き利用できます。

Amazonやセブン-イレブンなど、JCB ORIGINAL SERIESパートナー加盟店でポイント還元率がアップします。

カードの券面に番号が記載されないナンバーレスタイプを選択した場合、最短5分でカード番号の発行が可能。オンラインショッピングやスマホ決済で、すぐにカードを使いたい人におすすめです。

項目

詳細

年会費

永年無料 ※入会対象:18歳以上39歳以下

国際ブランド

JCB

ポイント

Oki Dokiポイント
基本還元率:カード利用代金1,000円(税込)につき2ポイント
※パートナー店利用で最大21倍
※還元率は交換商品により異なります。

付帯保険

海外旅行傷害保険:最高2,000万円
海外ショッピングガード保険:年間最高100万円(1事故につき自己負担額1万円)

追加カード

ETCカード・家族カード

モバイル決済

QUICPay・Apple Pay・Google Payなど

PR

JCB カード W

JCB カード W

ナンバーレスなら最短5分(※)でカード番号発行

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 年会費永年無料
  • ポイント還元率は常に「通常のJCBカードの2倍(1.0%)」
  • 「ナンバーレス」か「カード番号あり」を選べる
  • Amazonやスターバックスカードへのチャージでお得にポイントが貯まる

※ 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)

※ 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

3-2【おすすめカード2】対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済で高還元率「三井住友カード(NL)」

三井住友カード(NL)はナンバーレスで、セキュリティ面で安心なほか、対象のコンビニや飲食店でタッチ決済をすることで、高還元率が実現できるクレジットカードです。

貯めたVポイントは、VポイントPayアプリにチャージすると、Visaが使えるお店やVポイント提携先、ネットショッピングで、1ポイント=1円分で利用できるほか、SBI証券で投資信託・株式の買付にも利用できます。

また、年間100万円(税込)の以上の利用でゴールドカードに年会費永年無料(通常5500円(税込))でアップグレートできるチャンスもあります。

項目

詳細

年会費

永年無料

国際ブランド

Visa・Mastercard

ポイント

Vポイント
基本還元率0.5%:カード利用代金200円(税込)につき1ポイント
※対象店舗で最大20%ポイント還元

付帯保険

海外旅行傷害保険:最高2,000万円
※選べる無料保険で切り替え可能

追加カード

ETCカード・家族カード

モバイル決済

Google Pay・Apple Pay・iDなど

PR

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

キャッシュレス時代のスタンダード

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 年会費永年無料
  • 毎日のお買物でポイントが貯まる
  • ナンバーレスで安心安全
  • 対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済をするとおトク

【注釈】
※スマホのVisaのタッチ決済やMastercard®タッチ決済利用時
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™、Samsung Walleで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

3-3【おすすめカード3】PayPayユーザーと相性抜群!PayPayとの連携で基本還元率が上がる「PayPayカード」

PayPayカードはPayPay残高にチャージができる唯一のクレジットカード。PayPayアプリと連携すれば、PayPay残高に事前チャージ不要で支払いが可能になります。PayPayユーザーがより便利に活用できるクレジットカードとなっています。

Yahoo!ショッピングやLOHACOで高還元率となるほか、スタイリッシュなカード券面はナンバーレス。不正利用のリスクを減らせる「あんしん利用制限」も用意されており、セキュリティ面でも頼れる一枚です。

国際ブランドはVisa・MasterCard・JCBの3種類からチョイスが可能。メインでもサブでも活躍できるクレジットカードです。

項目

詳細

年会費

永年無料

国際ブランド

Visa・MasterCard・JCB

ポイント

PayPayポイント
基本還元率:最大1.5%
※200円(税込)につき1.5%
※PayPayステップ条件達成で翌月+0.5%
※Yahoo!ショッピング・LOHACOで5.0%

付帯保険

追加カード

ETCカード・家族カード

モバイル決済

Apple Pay・QUICPay・PayPayなど

PR

PayPayカード

PayPayカード

PayPayとの相性バツグン

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 年会費無料
  • PayPayポイントを貯めやすい
  • ナンバーレスカード
  • 最短即日で発行可能

3-4【おすすめカード4】割引・サービスの優待が豊富「JCBカードS」

40歳以上で、JCB カード Wの入会対象外となる人が検討したいのが、JCBカードS。

JCBカードSの魅力の一つは、付帯の「JCB カード S 優待 クラブオフ」。登録無料の会員向けサイトから「国内外20万ヵ所以上・最大80%OFF」のお得な優待サービスを探すことができます。

JCBカードSは、グルメやレジャーなどでの割引・サービスが充実しているカードを探している人にはおすすめのカードです。

 

内容

年会費

年会費永年無料

国際ブランド

JCB

ポイント

基本の還元率:カード利用代金1,000円(税込)につき1ポイント
パートナー店利用で最大20倍

付帯保険

海外旅行傷害保険:最高2,000万円
海外ショッピングガード保険:年間最高100万円(1事故につき自己負担額1万円)
JCBスマートフォン保険:年間最高3万円(1事故につき自己負担額1万円)

モバイル決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPayなど

追加カード

  • ETCカード

  • 家族カード

PR

JCB カード S

JCB カード S

年会費無料で割引やサービスが充実  

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 年会費が永年無料!ETCカード・家族カードも無料発行
  • クラブオフ優待で国内外20万か所以上をお得に利用(※掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。)
  • 付帯保険が充実!旅行保険に加えてスマホ保険付き(利用付帯)
  • パートナー店でポイント最大20倍
  • 最短5分(※)でカード番号発行!

※ 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)

※ 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

3-5【おすすめカード5】マルイグループでお得&全国で優待が受けられる「エポスカード」

エポスカードは、縦型デザインがシンプルでスタイリッシュ。カード番号と名前は裏面に記載されており、国際ブランドはVisaのみです。

マルイ・モディの店舗、マルイネット通販で年4回開催される、会員限定「マルコとマルオのご優待」の期間中は、何度でも10%オフに。

また、飲食店やレジャー施設、カラオケ店、美容院、スパなど幅広いシーンで割引優待を受けることができます。

海外旅行傷害保険(利用付帯)も見逃せないポイント。旅行代金(ツアー料金や交通費等、移動に関する代金)をエポスカードで支払えば、保険が適用されます。

年会費

永年無料

国際ブランド

Visa

ポイント

エポスポイント

還元率

0.5%(200円ごとに1ポイント)

付帯保険

海外旅行傷害保険(利用付帯)

追加カード

ETCカード

スマホ決済

Apple Pay、 Google Pay、EPOS PAY、PayPay、d払い、楽天ペイ、モバイルSuica、楽天Edy

発行期間

店頭申込:最短即日発行
オンライン申込:1週間程度

PR

エポスカード

エポスカード

全国約1万店舗で割引やポイントアップなどの優待を受けられる

マルイやモディなどの店舗はもちろん、世界中のVisa加盟店で利用可能

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 表面ナンバーレスでセキュリティ面で安心
  • 全国1万店舗以上で優待を受けられる
  • ポイントUPサイト経由でポイントが2〜30倍にアップ
  • 海外旅行傷害保険が付帯

3-6【おすすめカード6】対象のコンビニ・飲食店などで高還元率「三菱UFJカード」

三菱UFJカードは、表面ナンバーレスで全国のセブン‐イレブン、松屋、スシローのほか、オーケー、オオゼキ、三和などのスーパーで高還元率となるクレジットカードです。

Visa・Mastercard®・JCB・American Express®の4種類から国際ブランドを選択できるため、いま使っているカードと組み合わせやすい点も嬉しいポイント。

年会費

永年無料

国際ブランド

Visa・Mastercard®・JCB・American Express®

ポイント

MUFGカード グローバルポイント
MUFGカード・アメリカン・エキスプレス®・カード グローバルポイント

還元率

基本ポイント:1ヵ月のショッピングご利用金額合計1,000円ごとに1ポイント

※1ポイント5円相当(交換レートは商品ごとに異なる)

※キャッシュバックの場合は1ポイント4円

付帯保険

海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)

追加カード

  • 家族カード

  • ETCカード

  • プラスEXカード(エクスプレス予約サービス)

  • UnionPay(銀聯)カード

PR

三菱UFJカード

三菱UFJカード

対象の全国のコンビニや飲食店で高還元率

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 対象の店舗の利用分が最大15%(※1ポイント5円相当の商品に交換した場合。各対象店舗での利用分の合計が1,000円未満の場合は、15%のポイント対象外。最大15%ポイント還元には上限などの各種条件あり)
  • 4つの国際ブランドから選べる(Visa・Mastercard®・JCB・American Express®)
  • キャッシュカード・通帳再発行手数料還元サービス(万が一キャッシュカード・通帳を紛失した場合、再発行手数料キャッシュバックサービス)

3-7【おすすめカード7】常時還元率1.2%で付帯保険が充実「リクルートカード」

リクルートカードは常時1.2%と、年会費が無料のクレジットカードのなかでも還元率がかなり高いほか、旅行損害保険・ショッピング保険が充実しています。

リクルートポイントはPontaポイントやdポイントなどへの交換やAmazon.co.jpでの利用も可能。これらのポイントを貯めている人には、使い勝手が良い一枚となるでしょう。

「ポイント還元率」や「付帯保険のスペック」などに徹底的にこだわりたい人におすすめです。

年会費

永年無料

国際ブランド

Mastercard、VISA、JCB(選択式)

ポイント

リクルートポイント
基本還元率:1.2%
【例】10,000円(税込)の買い物つき120円分のポイント付与
※リクルートのネットサービス利用で還元率最大3.2%

付帯保険

旅行損害保険
海外旅行:最高2,000万円(利用付帯)
国内旅行:最高1,000万円(利用付帯)

ショッピング保険
国内・海外:年間200万円

追加カード

ETCカード、家族カード

電子マネーチャージ

モバイルSuica、nanaco 他

PR

リクルートカード

リクルートカード

常時1.2%の高還元率なクレジットカード

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 年会無料
  • 常時ポイント還元率1.2%
  • 国際ブランドはVisaとMastercardとJCBの3種類
  • ポンパレモールなどで最大4.2%還元
  • 最大2000万円補償の海外旅行傷害保険と、最大1000万円補償の国内旅行傷害保険が付帯

3-8【おすすめカード8】“楽天経済圏の住人”なら迷わずおすすめ!楽天市場で高還元率の「楽天カード」

楽天カードは楽天市場で常に高還元率となる、「楽天経済圏の住人」ならばマストハブのクレジットカード。楽天グループのサービス利用に応じてさらに還元率が上がるスーパーポイントアッププログラム(SPU)の活用で、ポイント還元率が大幅にアップします。

楽天ポイントカードの機能も搭載しているため、提携店でのお買い物時に提示してポイントを貯めることができます。

楽天カードは、楽天市場を始めとする、楽天グループサービスの利用頻度が高い人ならぜひ一枚持っておきたい、おすすめのクレジットカードです。

PR

楽天カード

楽天カード

常時1%、楽天市場で3%の高還元率なクレジットカード

「楽天経済圏」ならさらにお得!

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 基本のポイント還元率1.0%
  • 楽天市場では3.0%のポイント還元率
  • 提携店が多くポイントが貯めやすい
  • 通常ポイントは有効期限が更新される
  • 2枚目のカード発行可能

3-9【おすすめカード9】女性向けの特典多数!「JCBカードW plus L」

JCBカードW plus Lは通常のJCB カード Wのスペックに加え、、女性向けの特典が豊富に付帯するクレジットカードです。

通常のJCBカードの2倍ポイントが貯まるほか、女性向けの優待や特典、ピンクやホワイトを基調とした優しい色合いのカードデザインなどがおすすめポイントです。

効率よくポイントを貯めながら、プレゼント企画や優待特典を楽しみたい女性に、JCBカードW plus Lはおすすめです。

項目

詳細

年会費

永年無料 ※入会対象:18歳以上39歳以下

国際ブランド

JCB

ポイント

Oki Dokiポイント
基本還元率:カード利用代金1,000円(税込)につき2ポイント
※パートナー店利用で最大21倍

付帯保険

海外旅行傷害保険:最高2,000万円
海外ショッピングガード保険:年間最高100万円(1事故につき自己負担額1万円)

追加カード

ETCカード・家族カード

モバイル決済

QUICPay・Apple Pay・Google Payなど

PR

JCB カード W plus L

JCB カード W plus L

【女性向けクレジットカード】ナンバーレスなら最短5分(※)でカード番号発行

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 年会費無料
  • 他のJCBカードと比較するとポイント2倍
  • 「ナンバーレス」か「カード番号あり」を選べる
  • Amazonやスターバックスカードへのチャージでお得にポイントが貯まる
  • 女性にうれしい特典や優待多数
  • 女性のための保険サポート

※ 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)

※ 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

4ライフスタイルに合ったクレジットカードで「お得&便利」なキャッシュレスライフを!

カフェやコンビニでの小さな支払いから、毎月の光熱費、さらには税金や保険料の納付まで、クレジットカードを使うシーンは限りなく広がっています。

行きつけのお店や、頻繁に使うECサイトなどで「よりお得に」使えるクレジットカードを吟味することで、一枚のカードの付加価値はぐんと上がります。

ポイント還元率、優待店舗、付帯保険のスペックなどを比較検討しながら、あなたのライフスタイルに合うベストなクレジットカードを見つけましょう。

今日からキャッシュレス生活をさらに賢く、お得に楽しんでみてください。

関連記事

クレジットカードのおすすめ記事

クレジットカードの新着記事

クレジットカードの記事をもっと見る
MeChoice編集部執筆者

MeChoice編集部

MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。
吉沢良子校正校閲者

吉沢良子校閲者

早稲田大学第一文学部卒。公益法人勤務を経て、書籍・ウェブ記事の校閲・校正・編集者として20年以上の経験を持つ。2020年よりLIMO編集部に所属。公的年金・貯蓄・介護・終活など「シニアを取り巻くくらしとお金」にまつわる記事の制作に携わる。総務省「家計調査」や、厚生労働省「厚生年金保険・国民年金事業の概況」などの一次資料に基づくデータ記事の執筆・校閲に強み。

Category
カテゴリ・ジャンル