

ビューカードのおすすめ6選!どれがいい?種類や提携ブランドを比較
JR東日本グループが発行するビューカードは、モバイルSuicaへのチャージにぴったりのクレジットカードです。
電車でも買い物でもJRE POINTが貯まり、ポイント交換先にも困りにくいのが魅力。しかし、いざ選ぼうとすると、定期券機能付きやマイルが貯まるもの、駅ビルでポイントを貯めやすいものなど種類があり、どれがいいか迷ってしまいますよね。
そこで本記事では、おすすめのビューカードを厳選して6枚ご紹介します。そもそもビューカードはどんな人におすすめなのかも解説。
メインカードとして使えるビューカードが欲しい人も、年会費無料で持ちたい人も、新幹線やグリーン車によく乗る人も、ぜひ参考にしてください。
1ビューカードはどんな人におすすめ?
ビューカードは、Suicaへのオートチャージを便利に使いたい人におすすめです。
手動でよければ他のクレジットカードでもモバイルSuicaにチャージできますが、オートチャージに対応しているのはビューカードだけ。対象エリアで改札を通る時に設定した残額を下回っていると、自動でチャージされるため便利です。
通勤や通学でSuicaを利用する人、チャージしたSuicaを買い物に使う人にもぴったり。オートチャージやモバイルSuicaへのチャージで1.5%のポイント還元を受けられるので、よく使う人ほどポイントを貯められます。
なかには定期券とSuicaをまとめられるビューカードもあるため、カードタイプの定期券を好む人はチェックしましょう。
新幹線やグリーン車を利用する人も、ビューカードがあればポイントをお得に獲得できます。
モバイルSuicaのグリーン券やえきねっとの新幹線eチケットは、一般ランクでも5%の還元率です。ゴールドカードの場合は2倍の10%にまでアップするので、利用頻度が高い人はぜひ活用してください。
2Suicaユーザー必見!ビューカードのおすすめ6選
ビューカードには、基本機能を付与したベーシック・シリーズと、提携カードの独自メリットをプラスした提携カードがあります。
ベーシック・シリーズはビューカードスタンダードとビューカードゴールドの2種類で、他は提携カードです。たくさんのビューカードのなかから、お得で使い勝手がいいおすすめの6枚をご紹介します。
- 利用額に応じてボーナス付与の〈ビューカードスタンダード〉
- 定期券も。駅ビルの買い物で最大3.5%還元の〈JRE CARD〉
- 定期券も。ルミネ・ニュウマンで5%オフの〈ルミネカード〉
- 年会費無料で使いたいなら〈ビックカメラSuicaカード〉
- マイルも貯めたいなら〈JALカードSuica普通カード〉
- 新幹線やグリーン車によく乗るなら〈ビューカードゴールド〉
2-1利用額に応じてボーナス付与の〈ビューカードスタンダード〉
年会費 | 本会員:税込524円 家族会員:税込524円 |
---|---|
タイプ |
※定期券付きはなし |
国際ブランド | JCB・Visa・Mastercard |
JRE POINT | 基本還元率0.5%:1000円(税込)につき5ポイント ※オートチャージ・モバイルSuicaへのチャージは1.5% ※モバイルSuica定期券・モバイルSuicaグリーン券購入、えきねっと新幹線eチケットは5% ※JRE MALLでの買い物は最大3.5% |
ボーナスポイント | 年間利用額の累計に応じたポイント付与 30万円:合計250ポイント 70万円:合計1250ポイント 100万円:合計2750ポイント 150万円:合計5250ポイント |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高500万円 国内旅行傷害保険:最高1000万円 |
追加カード | 家族カード・ETCカード |
どのビューカードにするか決めきれない人は、シンプルなビューカードスタンダードを選びましょう。
年間の利用額に応じてボーナスポイントがもらえるので、Suicaへのチャージ以外も含めたメインカードとして使いたい人にもぴったりです。カードタイプのSuicaが必要な人はSuica付きを、カード決済時の利便性を優先する人はタッチ決済付きを選択してください。
2-2定期券も。駅ビルの買い物で最大3.5%還元の〈JRE CARD〉
年会費 | 税込524円 ※初年度無料 |
---|---|
タイプ |
|
国際ブランド | Suica付き:JCB・Visa・Mastercard Suica定期券付き:Visa タッチ決済付き:Visa |
JRE POINT | 基本還元率0.5%:1000円(税込)につき5ポイント ※オートチャージ・モバイルSuicaへのチャージは1.5% ※モバイルSuica定期券・モバイルSuicaグリーン券購入、えきねっと新幹線eチケットは5% ※駅ビル・エキナカ・ルミネ・ニュウマン・JRE MALLでの買い物は最大3.5% |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高500万円 国内旅行傷害保険:最高1000万円 |
追加カード | ETCカード |
定期券一体型のビューカードが欲しい人は、JRE CARDに注目しましょう。定期券付きを選べるのは、JRE CARDと、次に紹介するルミネカードの2種類だけです。
JRE CARDは駅ビル・エキナカ・ルミネ・ニュウマン・JRE MALLで最大3.5%還元と、駅ビルやエキナカの買い物でポイントが貯まりやすいのがメリット。エキュートやグランスタなどをよく利用する人にぴったりです。
2-3定期券も。ルミネ・ニュウマンで5%オフの〈ルミネカード〉
年会費 | 税込1048円 ※初年度無料 |
---|---|
タイプ |
|
国際ブランド | JCB・Visa・Mastercard |
JRE POINT | 基本還元率0.5%:1000円(税込)につき5ポイント ※オートチャージ・モバイルSuicaへのチャージは1.5% ※モバイルSuica定期券・モバイルSuicaグリーン券購入、えきねっと新幹線eチケットは5% ※JRE MALLでの買い物は最大3.5% |
割引 | ルミネ・ニュウマン・ルミネのネット通販「アイルミネ」で5%オフ |
商品券 | ルミネ・ニュウマン・ルミネのネット通販「アイルミネ」での年間利用額の累計に応じた商品券付与 20万円~50万円未満:1000円分 50万円~70万円未満:2000円分 70万円~100万円未満 :3000円分 100万円以上:5000円分 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高500万円 国内旅行傷害保険:最高1000万円 |
追加カード | ETCカード |
ルミネとニュウマンをよく利用する人には、ルミネカードがおすすめです。ルミネ・ニュウマン・ルミネのネット通販での買い物がいつでも5%オフになるうえ、年間利用額に応じてルミネ商品券がもらえます。
ビューカードスタンダードやJRE CARDと比べると年会費が2倍かかりますが、買い物代金の割引で十分元を取れるでしょう。
2-4年会費無料で使いたいなら〈ビックカメラSuicaカード〉
年会費 | 税込524円 ※初年度無料 ※年1回クレジットカード機能を利用すれば次年度無料 |
---|---|
タイプ | Suica付き(モバイルSuica+カード付帯のSuica) ※定期券付きはなし |
国際ブランド | JCB・Visa |
JRE POINT・ビックポイント | 基本還元率1.0%:1000円(税込)につきJRE POINT5ポイント・ビックポイント5ポイント ※オートチャージ・モバイルSuicaへのチャージは1.5% ※モバイルSuica定期券・モバイルSuicaグリーン券購入、えきねっと新幹線eチケットは5% ※JRE MALLでの買い物は最大3.5%(JRE POINT)+0.5%(ビックポイント) ※ビックカメラ店舗でのクレジット払いは11%(ビックポイント) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高500万円 国内旅行傷害保険:最高1000万円 |
追加カード | ETCカード |
年会費無料で持てるビューカードを探しているなら、ビックカメラSuicaカードがおすすめです。
年に1回クレジットカード決済を行うだけで、次年度の年会費が無料になります。ビックカメラ店舗でクレジット払いをすると、11%ものビックポイントがもらえる点もメリットです。
2-5マイルも貯めたいなら〈JALカードSuica普通カード〉
年会費 | 本会員:税込2200円 ※初年度無料 家族会員:税込1100円 ※初年度無料 |
---|---|
タイプ | Suica付き(モバイルSuica+カード付帯のSuica) ※定期券付きはなし |
国際ブランド | JCB |
JRE POINT還元率 | オートチャージ・モバイルSuicaへのチャージ:1.5% モバイルSuica定期券・モバイルSuicaグリーン券購入・えきねっと新幹線eチケット:5.0% JRE MALLでの買い物:3.0% 加盟店でのカード提示:1.0% |
JALマイル還元率 | 基本還元率0.5%:100円につき1マイル ※ショッピングマイル・プレミアム入会時は1.0% |
ボーナスマイル | 入会搭乗ボーナス:1000マイル 毎年初回搭乗ボーナス:1000マイル 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%プラス |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高1000万円 国内旅行傷害保険:最高1000万円 |
追加カード | 家族カード・ETCカード |
マイルを貯めて特典航空券ゲットを目指したい人には、JALカードSuica普通カードがおすすめです。
普段の買い物でJALマイルが貯まり、モバイルSuicaへのチャージなどではJRE POINTが貯まります。効率よくマイルを貯めたいなら、年4950円のショッピングマイル・プレミアムに加入しましょう。
2-6新幹線やグリーン車によく乗るなら〈ビューカードゴールド〉
年会費 | 本会員:税込11000円 家族会員:1枚目無料、2枚目以降は税込3300円 |
---|---|
タイプ |
※定期券付きはなし |
国際ブランド | JCB・Visa |
JRE POINT | 基本還元率0.5%:1000円(税込)につき5ポイント ※オートチャージ・モバイルSuicaへのチャージは1.5% ※モバイルSuica定期券購入は6% ※モバイルSuicaグリーン券、えきねっと新幹線eチケットは10% ※JRE MALLでの買い物は3.5% |
ボーナスポイント | 年間利用額の累計に応じたポイント付与 100万円:5000ポイント 150万円:8000ポイント 200万円:11000ポイント 250万円:14000ポイント 300万円:17000ポイント |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高5000万円 国内旅行傷害保険:最高5000万円 ショッピングガード保険:年間300万円限度 |
空港ラウンジ | 国内の主要空港ラウンジ、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港ラウンジが無料 |
ビューゴールドラウンジ | 利用対象 ※当日東京駅発の新幹線のグリーン車きっぷ、当日東京駅発の特急列車のグリーン車きっぷ、ビューゴールドラウンジご利用券のいずれかが必要 |
追加カード | 家族カード・ETCカード |
新幹線やグリーン車をよく利用する人は、ビューカードゴールドをチェックしましょう。年会費が11000円必要なものの、モバイルSuicaのグリーン券とえきねっとの新幹線eチケットで10%の高還元が受けられます。
年間利用額に応じてもらえるボーナスポイントも充実しており、東京駅のビューゴールドラウンジの利用対象である点もメリットです。
ビューカードスタンダードとビューカードゴールドの違いは、以下の記事で詳しく解説しています。
3Suicaにチャージするならビューカードを活用しよう
ビューカードは、オートチャージやモバイルSuicaへのチャージで1.5%の還元を受けられる点が魅力です。
貯まったJRE POINTは1ポイント=1円相当でSuicaにチャージできるので、ポイント交換先に悩まなくていいのもメリット。もちろん、加盟店でポイントを利用したり、他の商品に交換したりも可能です。
どのビューカードにするか迷ったら、シンプルなビューカードスタンダードがおすすめ。年会費を無料にしたいならビックカメラSuicaカード、それぞれのお店をよく使うならJRE CARDかルミネカードを選びましょう。
飛行機派はJALカードSuica普通カード、新幹線派はビューカードゴールドも狙い目です。電車や買い物でポイントが貯まるビューカードを便利に活用してください。
