MeChoice くらしとお金の課題解決サービス
【クレジットカード最強の2枚】楽天カードとあともう1枚はどのカードかPR

【クレジットカード最強の2枚】楽天カードとあともう1枚はどのカードか

クレジットカード

クレジットカードを使うなら、できるだけお得に使いたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ポイント還元率が高くて使い勝手も良い楽天カードの特徴と、さらにもう1枚おすすめのクレジットカードをご紹介します。

どちらも最強クラスのカードばかりなので、自分に合ったクレジットカードを見つけてみてください。

この記事を読んでわかること
  • 楽天カードの特徴
  • 楽天カードと合わせて2枚持ちするならどのカードがおすすめか

1楽天カードの特徴

楽天カード

楽天カード

常時1%、楽天市場で3%の高還元率なクレジットカード

「楽天経済圏」ならさらにお得!

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 基本のポイント還元率1.0%
  • 楽天市場では3.0%のポイント還元率
  • 提携店が多くポイントが貯めやすい
  • 通常ポイントは有効期限が更新される
  • 2枚目のカード発行可能
  
年会費永年無料
国際ブランドVisa・MasterCard・JCB・American Express
追加カード家族カード・ETCカード
楽天ポイント基本:カード利用代金100円につき1ポイント
楽天市場:3倍
付帯保険海外旅行傷害保険:最高2000万円
カード盗難保険
モバイル決済Google Pay・Apple Pay・楽天ペイ・その他クレジットカードとして「楽天カード」の登録が可能な決済ツール

楽天カードの特徴としては、以下のような点があります。

楽天カードの特徴
  • 年会費無料
  • ポイント還元率が高い
  • 通常ポイントの有効期限は、ポイント付与ごとに1年更新される
  • 提携店が多く、ポイントが貯めやすい
  • 2枚目のカードを発行できる

楽天カードは、年会費が永年無料で持てるクレジットカードです。

このため、初めてクレジットカードを作る方や、年会費を気にしたくないという方にもおすすめです。

また、基本のポイント還元率は1%と高く、楽天市場では3%の還元率があるのも魅力的です。

楽天カードで貯まるポイントの有効期限はポイント付与ごとに1年更新されるのも嬉しい点です。(※通常ポイントの場合)

提携店が多く、コンビニや飲食店点、ガソリンスタンドなど様々なシーンで楽天ポイントを貯められる点も使い勝手がいいです。

さらに、楽天カードは2枚目のカードを発行できるめずらしいクレジットカード

用途によって使い分けることもできますし、異なる国際ブランドを持つことができ、活用の幅が広がります。

2楽天カードの2枚持ちは最強?

img_c758456a8eb77f41ff2b8245c4400ccd113227

楽天カードを2枚持ちが最強になる場合もあるはずです。

楽天カードは、楽天グループのサービスを利用する方には特におすすめのクレジットカードです。

また1枚目はVisa、2枚目はMasterCardやJCBやAMEXにすることで、利用できるシーンを広げられるのも嬉しいです。

楽天市場や楽天トラベル、楽天ブックスなど、楽天グループのサービスでポイントを貯められるため、楽天経済圏の方にとってはメリットが多いです。

そういった人には楽天カードが最強の2枚となり得ます。

ただし、楽天カードにはいくつか確認しておきたいポイントがあります。

  • 公共料金などのポイント還元率は0.2%と低い
  • ETCカードは年会費550円(税込)がかかる場合がある(※条件達成で無料)
  • 期間限定ポイントは通常ポイントよりも有効期限が短い

楽天カードの2枚持ちがもちろん最強の2枚となる人もいる一方で、そうでない人も場合によってはいるはずです。

まずは、公共料金などをクレジットカードで決済している人です。

楽天カードは基本のポイント還元率が1%と高いですが、全ての決済に関して1%ではなく、公共料金などは0.2%と低くなっています。

そのため、公共料金でも高い還元率で決済したいという方には、楽天カードと1もう1枚を持つということで最強の2枚となるでしょう。

また、ETCカードは無料で使いたいという方も、楽天カードともう1枚を組み合わせることをおすすめします。

楽天カードのETCカードは年会費550円(税込)がかかる場合がありますので、楽天の利用頻度が少ないという方は別のクレジットカードに紐付ける形でETCカードを発行するとよいでしょう。(※条件達成で無料:楽天PointClubのプラチナランク、ダイヤモンドランク会員の場合)

さらに、楽天カードには2種類のポイントがあり(通常ポイントと期間限定ポイント)通常ポイントはポイントが付与されるたびに有効期限が1年間更新されますが、期間限定ポイントの有効期限が更新されず、またその期間も短くなっています。

これらの点をふまえて、楽天カードとあともう一枚どのカードを持てば最強の2枚となるかをチェックしていきましょう。

関連記事:

3クレジットカード最強の2枚:楽天カード+PayPayカード

img_b7e85dc3fe3f468a09ac0fe293743dce124219

楽天カードとPayPayカードの2枚持ちをおすすめします。

楽天カードの還元率は公共料金などが0.2%と低くなっているため、公共料金はPayPayカードで決済することで最大1.5%の還元を受けることができます。※利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイント

さらに、PayPayカードは、PayPay(残高)チャージできる唯一のクレジットカードとなっています。

楽天カードは電子マネーの楽天Edyに対応しているため、PayPayと併用すれば、キャシュレスが利用できなくて困ることは少なくなるでしょう。

楽天カードの国際ブランドはVisa・MasterCard・JCB・AMEX、PayPayカードはVisa・MasterCard・JCBに対応しているため、異なる国際ブランドの組み合わせで持つことも可能です。

PayPayカード

PayPayカード

PayPayとの相性バツグン

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 年会費無料
  • PayPayポイントを貯めやすい
  • ナンバーレスカード
  • 最短即日で発行可能
 内容
年会費無料
国際ブランドVisa・MasterCard・JCB
PayPayポイント基本還元率:最大1.5%※200円(税込)につき1.5%
追加カード家族カード・ETCカード
付帯保険なし
モバイル決済Apple Pay、楽天ペイ

関連記事:

4クレジットカード最強の2枚:楽天カード+dカード

img_465339f9459f4e8eca353ceed5c0869f86352

楽天カードとdカードの2枚持ちをおすすめします。

楽天カードは基本の還元率は1%となっていますが、公共料金などは0.2%と低くなっています。

しかし、dカードなら公共料金に対しても1%の還元率なので、使い分けることでより高い還元率で決済できます。

さらに、楽天カードは電子マネーの楽天Edy、dカードはiDに対応しているため、キャッシュレスの幅が広がるのもポイント。

楽天カードはVisa・MasterCard・JCB・AMEXの国際ブランドから選ぶことができ、dカードはVisa・MasterCardから選択可能となっています。

dカード

dカード

いつもの買い物で1%のdポイントが たまる!

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 基本のポイント還元率が1.0%
  • d払いとの相性抜群
  • 購入後1年間最大1万円のケータイ補償
  • 電子マネーiDに対応
 内容
年会費永年無料 ※入会対象:18歳以上
追加カードETCカード・家族カード
国際ブランドVisa・MasterCard
dポイント・基本の還元率:1%
・dカード特約店、dポイント加盟店、dカードポイントモール利用
還元率1.5倍~最大7.0%
付帯保険・dカードケータイ補償
  最大1万円(購入後1年間)
・お買い物あんしん保険
  年間最大100万円(自己負担額3000円/1事故)
・旅行保険(29歳以下)
  国内最大1000万円・海外最大2000万円
モバイル決済Apple Pay

異なる国際ブランドを持つこともできるので、何かと相性がいいです。

関連記事:

5クレジットカード最強の2枚:楽天カード+リクルートカード

img_27d8fa6cf35a2c368a688d88ac822b84103793

楽天カードとリクルートカードの組み合わせもおすすめします。

リクルートカードは常時1.2%の還元率であるクレジットカード。

公共料金はリクルートカードで決済することでより高い還元を受けることができます。

国際ブランドはVisa・MasterCard・JCBに対応、楽天カードと異なる国際ブランドで組み合わせて持つことも可能です。

さらに、リクルートカードには海外だけでなく、国内旅行傷害保険も付帯。旅行の万が一の心配はこのクレジットカードでカバーできます。

リクルートカード

リクルートカード

常時1.2%の高還元率なクレジットカード

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 年会無料
  • 常時ポイント還元率1.2%
  • 国際ブランドはVisaとMastercardとJCBの3種類
  • ポンパレモールなどで最大4.2%還元
  • 最大2000万円補償の海外旅行傷害保険と、最大1000万円補償の国内旅行傷害保険が付帯
 内容
年会費無料
国際ブランドVisa・MasterCard・JCB
リクルートポイント基本1.2%、リクルートポイント参画サービス 最大4.2%
追加カード家族カード・ETCカード
付帯保険海外旅行(最高2000万円)、国内旅行(最高1000万円)、ショッピング(年間200万円)
モバイル決済Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ

6クレジットカード最強の2枚:楽天カード+イオンカードセレクト

img_20b8baae791db2c685139919df0891fa149898

最後におすすめしたいのが、イオンカードセレクトとの組み合わせです。

イオンカードセレクトのETCカードは年会費無料で利用できます。

基本のポイント還元率は0.5%ですが、イオングループ対象では基本の2倍の還元率があります。

楽天経済圏の方で、日頃からイオングループ対象店でお買い物をするという方なら、最強の2枚なり得るでしょう。

また、国際ブランドはVisa・MasterCard・JCBに対応しており、楽天カードと異なる国際ブランドで組み合わせて持つこともできます。

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

イオングループ対象店でポイントが2倍

イオン銀行をメインでお使いの方におすすめのクレジットカード

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • クレジットカード・キャッシュカード・WAONが一体型になったクレジットカード
  • イオングループ対象店でポイントが基本の2倍貯まる(基本は200円につき1ポイント)
  • 毎月20日・30日のお客様感謝デーで買い物代金5%OFF
  • 公共料金の支払いや、給与振り込み口座に指定でポイント付与
 内容
年会費無料
国際ブランドVisa・MasterCard・JCB
WAON POINT・基本の還元率:0.5%
・イオングループ対象店舗での還元率:通常2倍(1.0%)
付帯保険
ショッピングセーフティ保険:年間限度額50万円
クレジットカード盗難保障:紛失・盗難による不正使用に対応
モバイル決済Apple Pay・イオンiD

関連記事:

7参考資料

8【クレジットカード最強の2枚】楽天カードとあともう1枚は?

  • 楽天カード+PayPayカード
  • 楽天カード+dカード
  • 楽天カード+リクルートカード
  • 楽天カード+イオンカードセレクト
Tag: 

執筆者について

MeChoice編集部執筆者

MeChoice編集部

MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。

Category
カテゴリ・ジャンル