MeChoice くらしとお金の課題解決サービス
新社会人向けクレジットカードおすすめ5選!新卒や一年目の選び方を解説PR

新社会人向けクレジットカードおすすめ5選!新卒や一年目の選び方を解説

クレジットカード

新社会人になったら、クレジットカードを上手に活用するのがおすすめです。現金が手元にない時もスムーズに支払えるうえ、仕事に必要な立て替え精算にも対応できます。しかし、どんなカードが新社会人にふさわしいのか、選ぶのに迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、新社会人におすすめのクレジットカードを5つご紹介します。いつ作るべきか気になっている入社前の新卒も、すでに社会人一年目の人も要チェックです。年会費無料で手軽なクレジットカードはもちろん、20代におすすめのゴールドカードもラインナップ。新社会人にぴったりな1枚を見つけてくださいね。

1新社会人はクレジットカードをいつ作るべき?

新社会人としてクレジットカードを活用する時、入社前と入社後のどちらで作っても問題ありません。ただし、入社前の属性は「学生」となるため、クレジットカードの種類によっては審査結果に影響する可能性も。どう使いたいのかや、どんなカードを持ちたいかによって、申し込むタイミングを考えるといいでしょう。

1-1入社前の新卒も!事前準備でポイントが貯まる

新社会人に向けた事前準備に役立てるなら、新卒入社前にクレジットカードを作りましょう。18歳以上から持てるクレジットカードはたくさんあります。入社前の在学中にクレジットカードを発行すれば、新生活に必要なパソコンやスーツの購入でポイントを貯め始めることが可能です。

入社前の新社会人がクレジットカードに申し込む場合は、職業欄に「学生」と記入してください。年収は就職後の収入ではなく、アルバイトを含む現在の収入で申告しましょう。新社会人となった入社後には、勤務先の情報を登録する必要があります。入会から半年経っていれば、年収に応じた限度額引き上げも可能になるでしょう。

なお、高校卒業後に新社会人になる場合は、高校生も申し込めるかどうか条件を確認してください。例えば楽天カードなら、18歳以上であれば高校生でも入会できます。

1-2入社後なら「社会人」属性で審査を受けられる

社会人としての属性で審査を受けたいなら、入社後の申し込みがおすすめです。学生時代から使っているクレジットカードとは別で新たにカードを発行したい場合や、入社まで数か月しかない場合は、ひとまず手持ちのカードで乗り切るのもありでしょう。新社会人としての年収で申請すれば、学生で発行するよりも高い限度額を得られる可能性があります。

例えば三井住友カードの利用限度額の上限は、20歳未満の学生で原則10万円、20歳以上の学生でも原則30万円です。大きな買い物をする予定があるなど、限度額に余裕を持たせたい人は、入社後に申し込むといいでしょう。クレジットカードのなかには、入会から半年程度は限度額を引き上げられないものもあるので注意が必要です。

また、ゴールドカードや申し込み条件として安定収入が必要なカードを作りたい人も、新社会人になってから申し込みを進めてください。学生としての属性では作れないカードもあるので、気になるカードの申し込み条件をしっかりチェックしておきましょう。

2初めて持つなら年会費無料のクレジットカードがおすすめ

新社会人になって初めてクレジットカードを持つ人には、年会費無料の1枚がおすすめです。利用金額に関わらず保有コストがかからないので気軽に申し込めますよ。ポイントがお得に貯まるよう、自分のライフスタイルに合わせて選んでください。

新社会人が初めて持つのにおすすめのクレジットカード3選

  • スタバ利用やAmazonでの買い物が多いなら〈JCBカードW〉

  • 楽天市場のネットショッピングが中心なら〈楽天カード〉

  • セブンやローソンをよく使うなら〈三井住友カード(NL)〉

2-1スタバ利用やAmazonでの買い物が多いなら〈JCBカードW〉

JCB カード W

JCB カード W

ナンバーレスなら最短5分(※)でカード番号発行

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 年会費無料
  • 他のJCBカードと比較するとポイント2倍
  • ナンバーレスか表面ナンバーレスを選べる
  • Amazonやスターバックスカードへのチャージでお得にポイントが貯まる

※ 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)

※ 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

JCBカードW

年会費

永年無料

※入会対象:18歳以上39歳以下

国際ブランド

JCB

Oki Dokiポイント

基本還元率:1%

※カード利用代金1000円(税込)につき2ポイント(一般カードの2倍)

※パートナー店利用で最大21倍

付帯保険

海外旅行傷害保険:最高2000万円

海外ショッピングガード保険:最高100万円

モバイル決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPayなど

追加カード

ETCカード・家族カード

2-1-1JCBカードWのメリット

  • スターバックスやAmazonなどのパートナー店でポイントアップ

  • どこで使っても基本還元率が1%と高め

  • 最高2000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯

スターバックスやAmazonの利用が多い新社会人には、JCBカードWがおすすめです。ポイントアップ登録をすれば、スターバックスカードへのオートチャージやオンライン入金で5.5%のポイントを付与。同じく登録することで、Amazon.co.jpでのショッピングは2%のポイントがもらえます。

ほかにも、サンマルクカフェやドミノ・ピザ、メルカリなどでは1.5%のポイントが還元されます。JCBカードWはパートナー店以外での基本還元率も1%と高めで、メインカードとしてお得にポイントを貯めたい人にぴったりでしょう。海外旅行傷害保険が最高2000万円利用付帯している点も魅力です。

2-2楽天市場のネットショッピングが中心なら〈楽天カード〉

楽天カード

楽天カード

常時1%、楽天市場で3%の高還元率なクレジットカード

「楽天経済圏」ならさらにお得!

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 基本のポイント還元率1.0%
  • 楽天市場では3.0%のポイント還元率
  • 提携店が多くポイントが貯めやすい
  • 通常ポイントは有効期限が更新される
  • 2枚目のカード発行可能

楽天カード

年会費

永年無料

国際ブランド

Visa・MasterCard・JCB・AMEX

楽天ポイント

基本還元率:1%

※カード利用代金100円(税込)につき1ポイント

※一部ポイント還元の対象外となる場合あり

※楽天市場でのショッピングは3%

付帯保険

海外旅行傷害保険:最高2000万円

カード盗難保険

モバイル決済

Google Pay・Apple Pay・QUICPay・楽天ペイなど

追加カード

ETCカード・家族カード

2-2-1楽天カードのメリット

  • 楽天市場の買い物でいつでも3%のポイントがもらえる

  • 楽天経済圏以外でも基本還元率が1%と高め

  • 最高2000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯

ネットショッピングで楽天市場をよく利用する新社会人なら、楽天カードがぴったりです。楽天市場での買い物はいつでも3%の還元が受けられ、街中でも使いやすい楽天ポイントが貯まります。

楽天カードは基本還元率自体が1%あるため、日常生活でもポイントを貯めやすいでしょう。最高2000万円の海外旅行傷害保険も利用付帯しており、メインカードとして活躍します。

2-3セブンやローソンをよく使うなら〈三井住友カード(NL)〉

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

キャッシュレス時代のスタンダード

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 年会費永年無料
  • 毎日のお買物でポイントが貯まる
  • ナンバーレスで安心安全
  • 対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済をするとおトク

三井住友カード(NL)

年会費

永年無料

国際ブランド

Visa・MasterCard

Vポイント

基本還元率:0.5%

※カード利用代金200円(税込)につき1ポイント

※対象店舗で最大20%

付帯保険

海外旅行傷害保険:最高2000万円

※選べる無料保険で切り替え可能

モバイル決済

Google Pay・Apple Pay・iDなど

追加カード

ETCカード・家族カード

2-3-1三井住友カード(NL)のメリット

  • セブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗で最大7%の高還元

  • 最高2000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯

  • 海外旅行保険が不要でも他の保険に無料で切り替えられる

セブンイレブンやローソンの利用が多い新社会人には、三井住友カード(NL)がおすすめです。三井住友カード(NL)を登録してスマホのタッチ決済を行うと、7%もの高還元が受けられる点が大きな魅力。対象店舗は他に、マクドナルドやサイゼリヤ、ガストやはま寿司などもラインナップしています。

三井住友カード(NL)は海外旅行傷害保険が不要な人にもぴったり。利用付帯している最高2000万円の海外旅行傷害保険は、無料で他の保険に切り替えられます。選べる無料保険には、スマホの画面破損を補償するスマホ安心プランや交通事故による入院に備えるケガ安心プランなどがあるので、必要な補償を選択しましょう。

3社会人一年目の20代におすすめのゴールドカードもチェック

新社会人になったのを機に、ゴールドカードを持ちたい20代におすすめのゴールドカードも2枚ご紹介します。学生時代にすでに年会費無料のカードを使ってきているなら、ステータス性の高さや特典の充実度でカードを選ぶのもいいでしょう。

社会人一年目の20代におすすめのゴールドカード2選

  • 年3300円で持てる20代限定ゴールド〈JCB GOLD EXTAGE〉

  • 年100万円利用で翌年から年会費無料〈三井住友カードゴールド(NL)〉

3-1年3300円で持てる20代限定ゴールド〈JCB GOLD EXTAGE〉

JCB GOLD EXTAGE

JCB GOLD EXTAGE

20代限定のゴールドカード

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 年会費が3,300円(税込)
  • 国内の主要空港とハワイ ホノルルの国際空港でラウンジが無料利用
  • 海外・国内旅行傷害保険も最高5,000万円

JCB GOLD EXTAGE

年会費

3300円(税込)

※初年度無料

※入会対象:20歳以上29歳以下

国際ブランド

JCB

Oki Dokiポイント

基本還元率:0.75%

※カード利用代金1000円(税込)につき1.5ポイント

※入会3か月間はカード利用代金1000円(税込)につき3ポイント

※パートナー店利用で最大20倍

付帯保険

海外旅行傷害保険:最高5000万円

国内旅行傷害保険:最高5000万円

海外・国内ショッピングガード保険:最高200万円

モバイル決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPayなど

追加カード

ETCカード・家族カード

3-1-1JCB GOLD EXTAGEのメリット

  • 格安の年会費と、20代の今だけ持てる限定感

  • 最高5000万円の海外・国内旅行傷害保険が利用付帯

  • 基本還元率が入会後3か月間は1.5%、その後も0.75%

  • 国内の主要空港ラウンジを無料で利用できる

20代の今からゴールドカードを持ち、今後ハイクラスを目指したい人にはJCB GOLD EXTAGEがおすすめです。年会費3300円の安さで20代限定で入会でき、5年後の更新時には審査のうえJCBゴールドに切り替えられます。JCBゴールドを持てば、将来的にJCBゴールド ザ・プレミアやJCBザ・クラスへのランクアップが目指せますよ。

3-2年100万円利用で翌年から年会費無料〈三井住友カードゴールド(NL)〉

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)

条件達成で年会費無料で持てるゴールドカード

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 年間100万円の利用で通常5,500円(税込)の年会費が翌年以降永年無料
  • 通常ポイント還元とは別に年間100万円の利用で10,000ポイントをプレゼント(毎年年間100万円の利用の場合)
  • 対象のコンビニ・飲食店での利用で高還元率
  • 海外・国内旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
  • お買物安心保険:最高300万円
  • 国内の主要空港とハワイ ホノルルの空港内にあるラウンジを無料で利用可能

三井住友カードゴールド(NL)

年会費

5500円(税込)

※年間100万円利用で翌年以降の年会費永年無料

※2025年4月30日まで初年度年会費無料キャンペーン実施中

国際ブランド

Visa・MasterCard

Vポイント

基本還元率:0.5%

※カード利用代金200円(税込)につき1ポイント

※対象店舗で最大20%

付帯保険

海外旅行傷害保険:最高2000万円

国内旅行傷害保険:最高2000万円

※選べる無料保険で切り替え可能

海外・国内ショッピングガード保険:最高300万円

モバイル決済

Google Pay・Apple Pay・iDなど

追加カード

ETCカード・家族カード

3-2-1三井住友カードゴールド(NL)のメリット

  • 年間100万円利用で翌年以降の年会費が永年無料

  • 年間100万円利用で10000ポイントがもらえる

  • 最高2000万円の旅行傷害保険は国内も利用付帯

  • 国内の主要空港ラウンジを無料で利用できる

三井住友カード(NL)でポイントアップ対象のコンビニや飲食店をよく利用し、年間100万円以上の決済が見込まれる新社会人には、三井住友カードゴールド(NL)がおすすめです。一度でも年間100万円利用すれば、翌年以降の年会費が永年無料になるのがメリット。毎年100万円以上使えば10000ポイントの継続特典ももらえます。

4新社会人がクレジットカードを作る時の注意点

新社会人がクレジットカードを作る時は、複数のカードに同時に申し込むのは避けましょう。クレジットカードの審査で信用情報機関に照会が行われた際、短期間にいくつも申請していることが分かると、お金に困っている印象を与えかねません。結果的にすべてのカードの審査落ちにつながるリスクがあるため、まずは1枚に申し込みましょう。

新社会人として実際にクレジットカードを使う時は、分割払いやリボ払いの手数料に注意してください。分割やリボは大きな買い物でも1回あたりの支払い額を抑えられる支払い方法ですが、支払いの総額は増えることになります。特にクレジットカードに慣れないうちは、手数料のかからない1回払いや2回払いにしておくのが無難です。

5新社会人におすすめのクレジットカードを便利に使おう

新社会人となって初めてクレジットカードを作るなら、年会費が無料のクレジットカードがおすすめです。ライフスタイルに合わせて、よく使うお店やサービスでお得になる1枚を選びましょう。一方、学生時代からすでにクレジットカードを使っている社会人一年目なら、空港ラウンジなどの特典があるゴールドカードが狙い目です。特典や還元率に注目して、クレジットカードを便利に活用してくださいね。

JCB カード W

JCB カード W

ナンバーレスなら最短5分(※)でカード番号発行

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 年会費無料
  • 他のJCBカードと比較するとポイント2倍
  • ナンバーレスか表面ナンバーレスを選べる
  • Amazonやスターバックスカードへのチャージでお得にポイントが貯まる

※ 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)

※ 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

楽天カード

楽天カード

常時1%、楽天市場で3%の高還元率なクレジットカード

「楽天経済圏」ならさらにお得!

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 基本のポイント還元率1.0%
  • 楽天市場では3.0%のポイント還元率
  • 提携店が多くポイントが貯めやすい
  • 通常ポイントは有効期限が更新される
  • 2枚目のカード発行可能

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

キャッシュレス時代のスタンダード

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 年会費永年無料
  • 毎日のお買物でポイントが貯まる
  • ナンバーレスで安心安全
  • 対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済をするとおトク

JCB GOLD EXTAGE

JCB GOLD EXTAGE

20代限定のゴールドカード

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 年会費が3,300円(税込)
  • 国内の主要空港とハワイ ホノルルの国際空港でラウンジが無料利用
  • 海外・国内旅行傷害保険も最高5,000万円

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)

条件達成で年会費無料で持てるゴールドカード

公式サイトで申し込む PR
ポイントの解説
  • 年間100万円の利用で通常5,500円(税込)の年会費が翌年以降永年無料
  • 通常ポイント還元とは別に年間100万円の利用で10,000ポイントをプレゼント(毎年年間100万円の利用の場合)
  • 対象のコンビニ・飲食店での利用で高還元率
  • 海外・国内旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
  • お買物安心保険:最高300万円
  • 国内の主要空港とハワイ ホノルルの空港内にあるラウンジを無料で利用可能

6参考資料

Tag: 

執筆者について

MeChoice編集部執筆者

MeChoice編集部

MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。

Category
カテゴリ・ジャンル