

三井住友カード(NL)ゴールドと一般カードの違い5つ!年会費・特典・ポイント還元率を徹底解説
三井住友カードのナンバーレス(NL)シリーズ、ゴールドと一般カードのどちらを選べばよいか、お悩みではありませんか?
この記事を読めば、両者の違いを知り、あなたのライフスタイルに最適な1枚がわかります。
以下の3点を中心にご紹介します。
- 年会費が永年無料になる条件
- ポイント還元と継続特典
- 空港ラウンジや付帯保険の有無
特に年間100万円以上利用する可能性がある方は、特典が豊富な三井住友カード ゴールド(NL)の申し込みを検討してみましょう。

三井住友カード ゴールド(NL)
ポイント
年会費
5,500円(税込)※年100万円利用で年会費永年無料
旅行保険
海外:最高2,000万円、国内:最高2,000万円
タッチ決済
Apple Pay・Google Pay・iD等
国際ブランド
Visa・Mastercard
ポイントアップ
年間100万円利用で10,000ポイント
ポイント還元率
通常0.5%

三井住友カード(NL)
ポイント
年会費
永年無料
旅行保険
海外:最高2,000万円
タッチ決済
Apple Pay・Google Pay・iD等
国際ブランド
Visa・Mastercard
ポイントアップ
対象のコンビニ・飲食店で最大20%還元
ポイント還元率
通常0.5%
1三井住友カード(NL)ゴールドと一般カードの違い5つ!
三井住友カード ゴールド(NL)と一般カード(NL)の主な違いは、年会費、ポイント継続特典、空港ラウンジ、付帯保険、利用限度額の5点です。
どちらのカードがメリットが高いかは、あなたのライフスタイルやカードの利用頻度によって大きく異なります。
ゴールド(NL)は年会費が発生しますが、年間100万円の利用で翌年以降永年無料になる特典があります。一方で、一般カード(NL)はランニングコストがかからない点が魅力です。
また、ポイント還元率は基本0.5%で同じですが、ゴールド(NL)には年間100万円利用で10,000ポイントが進呈される継続特典が用意されています。空港ラウンジサービスや手厚いショッピング補償もゴールド(NL)限定の特典です。
これらの違いを正しく理解し、ご自身のカード利用額や求めるサービスに応じて選択することが、賢いカード選びの要点です。以下の各項目で、それぞれの違いを詳しく解説していきます。
1-1【比較ポイント1】年会費
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は5,500円(税込)です。しかし、年間利用額100万円という条件を一度達成すれば、翌年以降の年会費が永年無料になります。この特典は、継続的にカードを利用する方にとって大きなメリットと言えるでしょう。
一方、三井住友カード(NL)は年会費が永年無料のクレジットカードです。保有コストがかからないため、初めてクレジットカードを持つ方や、サブカードとしての利用を考えている方にも適しています。
1-2【比較ポイント2】ポイント還元率
基本的なポイント還元率は、三井住友カード ゴールド(NL)と一般カード(NL)のどちらも0.5%で違いはありません。利用金額200円(税込)ごとに1ポイントのVポイントが付与されます。
両者の大きな違いは、ゴールド(NL)にのみ用意されている継続特典です。年間100万円の利用を達成すると、毎年10,000ポイントが進呈されます。
この特典により、年間100万円ぴったり利用した場合の実質的な還元率は1.5%となり、一般カードよりも有利になります。
1-3【比較ポイント3】空港ラウンジサービス
国内の主要空港およびハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用できるのは、三井住友カード ゴールド(NL)の大きなメリットです。出発前の時間をゆったりと過ごせるため、旅行や出張の機会が多い方には価値の高いサービスと言えるでしょう。
一方、一般カード(NL)には空港ラウンジサービスは付帯していません。このサービスを重視する場合は、ゴールド(NL)を選択する必要があります。
1-4【比較ポイント4】付帯保険の補償内容
旅行傷害保険の内容にも違いがあります。
どちらのカードも最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯していますが、国内旅行傷害保険(最高2,000万円)が付帯するのはゴールド(NL)のみです。国内旅行の頻度が高い方は、ゴールド(NL)の方がより安心して旅行を楽しめます。
お買い物に関する補償もゴールド(NL)が有利です。ゴールド(NL)には年間最高300万円までのお買物安心保険が付帯しており、カードで購入した商品の破損や盗難に備えることができます。
一方、一般カード(NL)にはこのショッピング補償は付帯していません。高価な買い物をする機会が多い方には、ゴールド(NL)がおすすめです。
なお、両カードとも、初期設定の旅行傷害保険を他の保険プランに変更できる「選べる無料保険」の対象です。スマートフォンの補償や個人賠償責任保険など、ご自身のライフスタイルに合わせて補償内容をカスタマイズできる点は共通の魅力です。
1-5【比較ポイント5】利用限度額
三井住友カード ゴールド(NL)の総利用枠は、最大200万円に設定されています。高額な買い物や海外旅行など、まとまった支出が想定される場合でも、余裕を持った利用が可能です。
一方、一般カード(NL)の総利用枠は最大100万円です。日常的な利用であれば十分な限度額ですが、大きな支払いをカードに集約したい場合は、ゴールド(NL)の方が安心感があるでしょう。
三井住友カード ゴールド(NL)

条件達成で年会費無料で持てるゴールドカード
公式サイトで申し込む- 年間100万円の利用で通常5,500円(税込)の年会費が翌年以降永年無料
- 通常ポイント還元とは別に年間100万円の利用で10,000ポイントをプレゼント(毎年年間100万円の利用の場合)
- 対象のコンビニ・飲食店での利用で高還元率
- 海外・国内旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
- お買物安心保険:最高300万円
- 国内の主要空港とハワイ ホノルルの空港内にあるラウンジを無料で利用可能
2三井住友カード ゴールド(NL)独自の特典2選
三井住友カード ゴールド(NL)には、一般カード(NL)にはない魅力的な特典があります。
特典をうまく活用することで、カードライフをよりお得で快適なものにできるでしょう。
以下で、詳しく解説します。
2-1【ゴールド特典1】年間100万円利用で10,000ポイント付与
三井住友カード ゴールド(NL)の最大の特典の一つが、年間利用額に応じたボーナスポイントです。毎年、集計期間内に100万円以上利用すると、継続特典として10,000ポイントが付与されます。
これは一般カードにはない、ゴールド会員限定のメリットです。この特典があるため、年間100万円以上利用する方にとっては、実質的に一般カードよりも高い還元率を享受できます。
2-2【ゴールド特典2】国内主要空港ラウンジ無料利用
国内の主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用できるサービスが付帯しています。旅行や出張の際に、搭乗までの時間をリラックスして過ごせるのは、ゴールドカードならではの魅力です。この特典も一般カードにはない、ゴールド会員だけの特別なサービスです。
三井住友カード ゴールド(NL)

条件達成で年会費無料で持てるゴールドカード
公式サイトで申し込む- 年間100万円の利用で通常5,500円(税込)の年会費が翌年以降永年無料
- 通常ポイント還元とは別に年間100万円の利用で10,000ポイントをプレゼント(毎年年間100万円の利用の場合)
- 対象のコンビニ・飲食店での利用で高還元率
- 海外・国内旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
- お買物安心保険:最高300万円
- 国内の主要空港とハワイ ホノルルの空港内にあるラウンジを無料で利用可能
3三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめな人の特徴4選
三井住友カード ゴールド(NL)は、特定のライフスタイルを持つ方に大きなメリットを提供します。
特に、年間のカード利用額が多い方、出張や旅行で飛行機を頻繁に利用する方、そして特定の店舗を日常的に使う方は、ゴールド(NL)の恩恵を最大限に受けられるでしょう。
以下では、どのような方に三井住友カード ゴールド(NL)が特におすすめできるのか、4つの特徴を解説します。
3-1【おすすめな人1】年間100万円以上カードを利用する人
年間100万円以上をクレジットカードで支払う方には、三井住友カード ゴールド(NL)が強く推奨されます。理由は、年会費が永年無料になる特典と、毎年10,000ポイントが付与される継続特典の2つがあるためです。
家賃や公共料金、日々の買い物などをカード決済に集約することで、年間100万円の条件は達成しやすくなります。この条件をクリアできる見込みがあるなら、実質的な負担なくゴールドカードの豊富な特典を享受できるため、一般カードよりも圧倒的に有利です。
3-2【おすすめな人2】空港ラウンジを頻繁に利用する人
出張や旅行で飛行機を利用する機会が多い方にとって、空港ラウンジサービスは非常に価値のある特典です。三井住友カード ゴールド(NL)を保有していれば、国内の主要空港とハワイの空港ラウンジを無料で利用できます。
搭乗前の待ち時間を静かで快適な空間で過ごせるため、移動の多いビジネスパーソンや旅行好きの方には、この特典だけでもゴールドカードを選ぶ十分な理由となるでしょう。
3-3【おすすめな人3】海外旅行によく行く人
海外旅行によく行く方にも、三井住友カード ゴールド(NL)はおすすめです。最高2,000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯しているため、万が一の病気やケガ、携行品の盗難などに備えることができます。
さらに、年間300万円までのショッピング補償も海外での買い物に適用されるため、高価なブランド品などを購入する際も安心です。これらの手厚い補償は、一般カードにはない大きなメリットです。
3-4【おすすめな人4】コンビニ・マクドナルドをよく利用する人
日常的に対象のコンビニやマクドナルドなどを利用する方は、ポイント還元の恩恵を大きく受けられます。対象の店舗において、スマートフォンのタッチ決済で支払うと、ポイント還元率が最大7%にアップします。
この特典は一般カード(NL)にも共通しますが、年間100万円利用の継続特典と組み合わせることで、ゴールド(NL)はさらに効率的にポイントを貯めることが可能です。日々の少額決済が、年間で見ると大きなポイント差につながります。
66商材_三井住友カード ゴールド(NL)
4三井住友カード ゴールド(NL)の年会費を永年無料にする条件
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費5,500円(税込)を永年無料にするためには、特定の条件を達成する必要があります。
条件は主に年間の利用額に関連しており、一度達成すればその後の負担がなくなる非常に魅力的な仕組みです。計画的にカードを利用することが、年会費を永年無料にするための鍵となります。
以下で、具体的な条件について詳しく解説します。
4-1【条件1】年間100万円以上の利用実績
年会費を永年無料にするための最も重要な条件は、年間で100万円以上のカード利用実績を作ることです。この「年間100万円」には、日々の買い物だけでなく、公共料金や税金の支払いなども含まれるため、支払いをカードに集約することで達成しやすくなります。
ただし、SBI証券での投資信託の積立や一部の電子マネーへのチャージなど、対象外となる支払いもあるため、事前に公式サイトで対象取引を確認しておくことが重要です。
4-2【条件2】対象期間内での条件達成
年会費永年無料の条件である年間100万円利用の集計は、カード入会月の翌月から12ヶ月間で行われます。この期間内に利用額が100万円に達すれば、翌年以降の年会費が永年無料となります。
一度条件を達成すれば、その後の利用額に関わらず永年無料が継続される点が大きな特徴です。
計画的に利用するためにも、Vpassアプリなどで定期的に利用額を確認し、達成状況を把握しておくことを推奨します。

三井住友カード ゴールド(NL)
ポイント
年会費
5,500円(税込)※年100万円利用で年会費永年無料
旅行保険
海外:最高2,000万円、国内:最高2,000万円
タッチ決済
Apple Pay・Google Pay・iD等
国際ブランド
Visa・Mastercard
ポイントアップ
年間100万円利用で10,000ポイント
ポイント還元率
通常0.5%

三井住友カード(NL)
ポイント
年会費
永年無料
旅行保険
海外:最高2,000万円
タッチ決済
Apple Pay・Google Pay・iD等
国際ブランド
Visa・Mastercard
ポイントアップ
対象のコンビニ・飲食店で最大20%還元
ポイント還元率
通常0.5%
5三井住友カード ゴールド(NL)と一般カードの申し込み・切り替え方法
三井住友カード ゴールド(NL)および一般カード(NL)の申し込みは、主に公式サイトからのオンライン手続きが中心となります。また、すでに一般カードを保有している方がゴールドカードへ切り替えることも可能です。
新規申し込みと切り替えでは、手続きの流れや注意点が異なります。特に、切り替えの場合でも再度審査が行われる点や、カード番号が変更になる可能性がある点は事前に理解しておく必要があります。
以下では、それぞれの申し込み方法と、審査における一般的な考え方について解説します。
5-1【申し込み方法1】新規申し込みの流れ
三井住友カード ゴールド(NL)の新規申し込みは、公式サイトからオンラインで手続きを行うのが一般的です。申し込みフォームに必要な情報を入力し、支払い口座を設定した後、カード会社による入会審査が行われます。
審査に通過するとカードが発行され、後日自宅に郵送されます。申し込み時には運転免許証などの本人確認書類や、金融機関の口座情報が必要となるため、事前に準備しておくとスムーズです。
5-2【申し込み方法2】一般カードからの切り替え手順
すでに三井住友カードの一般カードをお持ちの場合、公式サイトの会員ページ(Vpass)からゴールド(NL)への切り替え手続きが可能です。申し込み後、新規入会時と同様に審査が行われ、通過すれば1〜2週間ほどで新しいゴールドカードが届きます。
切り替えに伴い、カード番号や有効期限が変更される点には注意が必要です。公共料金やサブスクリプションサービスなどの支払いに登録している場合は、新しいカード情報への変更手続きを忘れずに行いましょう。
5-3【申し込み方法3】審査基準の違い
ゴールドカードの審査基準は、一般カードよりも厳しくなるのが一般的です。三井住友カード ゴールド(NL)の申し込み資格は「満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く)」とされています。
一方、一般カード(NL)は「満18歳以上(高校生を除く)」となっており、収入に関する明確な条件は記載されていません。
このことから、ゴールド(NL)の審査では、収入の安定性がより重視されると考えられます。具体的な年収基準は公表されていませんが、良好なクレジットヒストリーも重要な要素となります。
6まとめ
本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)と一般カード(NL)の違いについて、5つの主要なポイント(年会費、ポイント還元、空港ラウンジ、付帯保険、利用限度額)を基に詳しく解説しました。
結論として、年間100万円以上カードを利用する見込みがある方や、空港ラウンジ、手厚い保険といった特典を重視する方には、三井住友カード ゴールド(NL)が非常におすすめです。
年間100万円の利用を一度達成すれば、年会費が永年無料になるため、実質的なコストを抑えつつ豊富なサービスを楽しむことができます。
一方で、カードの利用額がそれほど多くない方や、まずはコストをかけずにカードを持ちたいという方には、年会費永年無料の一般カード(NL)が適しています。
普段の生活スタイルや、クレジットカードにどんな付加価値を求めるかを明確にすると、あなたにぴったりの1枚を見つけやすくなりますよ。

三井住友カード ゴールド(NL)
ポイント
年会費
5,500円(税込)※年100万円利用で年会費永年無料
旅行保険
海外:最高2,000万円、国内:最高2,000万円
タッチ決済
Apple Pay・Google Pay・iD等
国際ブランド
Visa・Mastercard
ポイントアップ
年間100万円利用で10,000ポイント
ポイント還元率
通常0.5%

三井住友カード(NL)
ポイント
年会費
永年無料
旅行保険
海外:最高2,000万円
タッチ決済
Apple Pay・Google Pay・iD等
国際ブランド
Visa・Mastercard
ポイントアップ
対象のコンビニ・飲食店で最大20%還元
ポイント還元率
通常0.5%
7よくある質問
7-1三井住友カード ゴールド(NL)の年会費はいくらですか?
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は5,500円(税込)です。
ただし、年間で100万円以上利用するという条件を達成すると、翌年以降の年会費が永年無料になる特典が適用されます。
7-2一般カードからゴールド(NL)に切り替える際の審査は厳しいですか?
一般カードからゴールド(NL)への切り替えには、再度審査が必要です。
一般的に、ゴールドカードは一般カードよりも審査基準が厳しくなる傾向にありますが、具体的な基準は公表されていません。良好な利用実績を積んでおくことが重要です。
7-3家族カードもゴールド特典を利用できますか?
はい、家族会員の方も本会員とほぼ同様のゴールド特典を利用できます。具体的には、空港ラウンジサービスや手厚い旅行傷害保険などが対象となります。本会員よりも割安な年会費、あるいは無料で保有できるため、ご家族で利用するメリットは大きいでしょう。
7-4年間100万円の利用条件にはどんな支払いが含まれますか?
日常のショッピング、公共料金、税金、家賃の支払いなどが対象に含まれます。ただし、SBI証券での投資信託の積立、国民年金保険料の支払いや、特定の電子マネーへのチャージなどは対象外となるため注意が必要です。
7-5ゴールド(NL)でもナンバーレスデザインを選べますか?
はい、三井住友カード ゴールド(NL)は、券面にカード番号や有効期限が印字されていないナンバーレスデザインです。カード情報はVpassアプリで安全に確認できるため、セキュリティ面で安心して利用できます。
関連記事
クレジットカードのおすすめ記事
クレジットカードの新着記事

MeChoice編集部
