MeChoice
クレジットカードくらしとお金の課題解決サービス
三井住友銀行Oliveのデメリット7つ【切り替え前に知っておきたい】対策法も徹底解説

三井住友銀行Oliveのデメリット7つ【切り替え前に知っておきたい】対策法も徹底解説

PR

SMBCグループのキャッシュカード・クレジットカード・デビットカード・ポイント払いの4機能が1枚にまとまる、Oliveフレキシブルペイ。

「三井住友銀行のOliveアカウントへの切り替えを検討しているものの、切り替え後のデメリットが気になっている人もいるのではないでしょうか。

この記事では、下記のポイントについてご紹介します。

  • Oliveの主なデメリット7つ
  • Oliveのデメリット【最小限に抑えるためには?】対策法5選
  • Oliveと従来の口座のサービス内容の違い

日ごろの金融サービスの利用状況と照らし合わせ、Oliveへの切り替えが本当に最適かを見極めるための判断材料としてご活用ください。

1三井住友銀行Oliveの主なデメリット7つ

kyoubashi-choice-beard-hair removal 2

三井住友銀行のOliveアカウントへの切り替えには、年会費、既存カードとの関係性、手数料体系の変更など、事前に把握しておきたいデメリットが7つあります。

これらを知らずに切り替えると、使い勝手が下がったり、想定外のコストが発生したりする可能性があります。

具体的なデメリットを一つずつ詳しく解説していきますので、あなたの利用スタイルに合っているか慎重に判断しましょう。

1-1【デメリット1】クレジット機能が不要でも年会費がかかる場合がある

Oliveのゴールドまたはプラチナプリファードランクを選んだ場合、「クレジットモード」の審査に落ちても年会費が発生します。

これは、クレジットカード機能が使えなくても、空港ラウンジサービスなどの特典は利用できるためです。

クレジット機能を使わない方にとっては、特典を使わない限り、お金だけがかかってしまう可能性があります。

そのため、申し込み前に自分に必要なサービス内容をよく確認することが大切です。

1-2【デメリット2】既存の三井住友カードと利用額の合算ができない

すでに三井住友カードを持っている方がOliveを申し込む場合、既存カードからの切り替えではなく、Oliveが新しく発行されます。

つまり、2枚のカードを持つことになります。

重要なのは、それぞれのカードの利用額が特典判定の際に合算されない点です。

例えば、両方のゴールドカードで年間100万円利用の特典を目指す場合、それぞれのカードで100万円ずつ使う必要があります。利用額を合わせて特典条件を達成することはできません。

このため、支払いを一つにまとめたい方にとっては管理が面倒になる可能性があります。

1-3【デメリット3】家族カードはクレジットモード専用

Oliveでは家族カードの発行ができますが、本会員のカードとは異なりクレジットモード専用です。

家族カードではデビット機能やポイント払い機能を使うことができません。

家族全体でのポイント獲得を最大化したい場合には注意が必要です。

1-4【デメリット4】デビットカードは「利用限度額=口座残高」となる

Oliveのデビット機能は、銀行口座の残高がそのまま利用限度額となります。そのため、口座残高が足りない場合は決済ができません。

使いすぎ防止のメリットもありますが、高額な買い物を予定している際には、あらかじめ口座に十分なお金を入れておく必要があります。

クレジットカードのように後払いする仕組みとは根本的に違うため、この点を理解しておかないと、いざという時に決済できない可能性があります。

1-5【デメリット5】コンビニATM手数料無料回数に条件がある

Oliveに切り替えると、従来のSMBCポイントパックは適用対象外となり、手数料の優遇体系が変わります。

コンビニATMの手数料を無料にするには、毎月選択できる「選べる特典」の中から「コンビニATM手数料無料」を選ぶ必要があります。

この特典で無料になるのは、一般・ゴールドランクの場合で月1回までです。

プラチナプリファードの場合は最大2回まで無料になりますが、頻繁にコンビニATMを利用する方にとっては、従来のサービスよりも不便に感じる可能性があります。

1-6【デメリット6】切り替え時に既存のカード番号が変更される

現在、クレジットカード機能が一体となったキャッシュカード(SMBC CARD※)を利用している場合、Oliveへの切り替えに伴い、新しいOliveフレキシブルペイが発行され、クレジットカード番号が変更されます。

既存のカード番号は引き継がれないため、公共料金や携帯電話料金、各種サブスクリプションサービスなどの継続的な支払いに登録している場合は、ご自身で新しいカード情報への変更手続きを行う必要があります。

この手続きを忘れると支払いが滞る可能性があるため、十分な注意が求められます。

※クレジットカード一体型キャッシュカードSMBC CARDは、2023年4月17日に新規受付が終了しています。

1-7【デメリット7】審査落ちのリスクがある

Oliveの便利な機能の一つであるクレジット機能を利用するには、所定の審査に通過する必要があります。過去の信用情報や現在の収入状況などによっては、審査に通らずクレジット機能が利用できない可能性があります。

審査に通過しなかった場合でも、キャッシュカード機能やデビット機能、ポイント払い機能は利用できますが、クレジットカードとしての利用をメインで申し込んだ方にとっては大きなデメリットとなります。

申し込み前にご自身の信用情報などを確認しておくのもおすすめです。

PR

Olive

Olive

入金・出金・支払いもこのカード一枚で

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • キャッシュカードとクレジット機能が1枚に、貯まったVポイントをお買い物や資産運用に使える
  • アプリ1つでお金の管理・支払・ポイント活用までできる
  • 使えば使うほど還元率がどんどんUP
  • カードラインナップは一般・ゴールド・プラチナリファードの3種類

2Oliveのデメリット【最小限に抑えるためには?】対策法5選

Oliveのデメリットは、事前の対策によって影響を最小限に抑えることが可能です。

年会費の条件達成やカードの切り替えタイミング、各種手続きを計画的に行うことで、Oliveの利便性を最大限に活用できます。

ここでは、デメリットを回避するための具体的な5つの対策法を解説します。ご自身の状況に合わせて、最適な方法を検討してください。

2-1【対策法1】年会費永年無料の条件を事前に確認する

Oliveのゴールドランクは年会費が発生しますが、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になる特典があります。

この条件を達成できるかどうかが、コストを抑える上での重要な判断基準となります。

申し込み前に、ご自身の年間のカード利用額を予測し、100万円に到達しそうであればゴールドランクを、そうでなければ無条件で年会費が永年無料となる一般ランクを選択するのが賢明です。

家賃や公共料金など、毎月の固定支出をカード決済に集約することで、条件達成の確度を高めることができます。

2-2【対策法2】既存カードの解約タイミングを調整する

クレジットカード機能付きのキャッシュカード(SMBC CARD)をお持ちの場合、Oliveへの切り替えには既存カードの解約が必要です。

解約手続きが完了すると、その時点からクレジットカード機能は利用できなくなります。

新しいOliveフレキシブルペイが届くまでの期間を考慮し、解約のタイミングを調整することが重要です。

特に、公共料金などの引き落としに利用している場合は、支払いが滞らないよう、新しいカードが届き、支払い方法の変更手続きが完了してから解約手続きを進めるのが安全です。

2-3【対策法3】家族カードが必要な場合は従来カードの併用も

Oliveで発行できる家族カードはクレジットモード専用です。デビット機能やポイント払い機能では利用できません。

もしご家族がこれらの機能を利用したい場合は、無理にOliveに一本化せず、従来の三井住友カードを併用するという選択肢があります。

例えば、本会員はOliveを利用しつつ、家族には従来の三井住友カードの家族カードを持ってもらうことで、それぞれのニーズに合わせた利用が可能です。

これにより、Oliveの特典を受け取りながら、家族カードの便利な機能も使い続けることができます。

2-4【対策法4】デビット利用限度額の変更手続きを行う

Oliveのデビット機能は、口座残高の範囲内でのみ利用可能です。

初期設定の利用限度額では不十分な場合、三井住友銀行アプリから利用限度額の変更手続きを行うことができます。

1回、1日、1ヶ月あたりの利用可能額を個別に設定できるため、高額な買い物の前には一時的に限度額を引き上げるなど、柔軟な対応が可能です。

これにより、残高不足による決済エラーを防ぎ、計画的な支出管理にも役立ちます。

2-5【対策法5】切り替え前に自動引き落としの変更手続きを済ませる

クレジットカード一体型キャッシュカードからOliveへ切り替える際、クレジットカード番号が新しくなります。

公共料金やサブスクリプションサービスなどの継続的な支払いに旧カードを登録している場合、事前に支払い情報の変更手続きを済ませておくことが不可欠です。

切り替え前に、どのサービスにカード情報を登録しているかをリストアップし、新しいOliveフレキシブルペイが手元に届き次第、速やかに変更手続きを行いましょう。

これにより、支払いの遅延やサービス停止といったトラブルを未然に防ぐことができます。

PR

Olive

Olive

入金・出金・支払いもこのカード一枚で

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • キャッシュカードとクレジット機能が1枚に、貯まったVポイントをお買い物や資産運用に使える
  • アプリ1つでお金の管理・支払・ポイント活用までできる
  • 使えば使うほど還元率がどんどんUP
  • カードラインナップは一般・ゴールド・プラチナリファードの3種類

3Oliveと従来の三井住友銀行口座の違い3つのポイント

Oliveアカウントは、従来の三井住友銀行口座とは大きく異なる特徴を持っています。

カードの形態、ポイント制度、そして特典サービスという3つの主要なポイントで違いを理解することで、ご自身にとってのメリット・デメリットをより明確に判断できます。

これらの違いが、日々の金融体験をどのように変えるのかを具体的に見ていきましょう。

3-1【違い1】マルチナンバーレスカード一体型の利便性

Oliveの最大の特徴は、キャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払いの4つの機能が1枚に集約された「Oliveフレキシブルペイ」が発行される点です。

これにより、複数のカードを持ち歩く必要がなくなり、財布の中をすっきりとさせることができます。

さらに、カード券面には番号が記載されていないナンバーレス仕様のため、セキュリティ面でも優れています。

すべての機能と情報はスマートフォンアプリで一元管理できるため、スマートなキャッシュレス生活を実現します。

3-2【違い2】Vポイント還元率とランク制度

Oliveは、Vポイントの還元において独自の強みを持っています。

一般、ゴールド、プラチナプリファードの3つのアカウントランクが設定されており、ランクに応じて基本還元率や特典が異なります。

特に注目したいのは「Vポイントアッププログラム」。

三井住友フィナンシャルグループの各種サービス(SBI証券、住友生命など)の利用状況に応じて、対象のコンビニや飲食店でのポイント還元率が最大20%までアップします。

このプログラムの対象サービスは7種類あり、そのうち5つがOliveアカウント保有者だけの特典です。

これにより、従来のカードでは達成できなかった高い還元率が実現します。

3-3【違い3】選べる特典サービスの有無

Oliveアカウント契約者には、従来の口座にはない「選べる特典」サービスが提供されます。これは、利用者のライフスタイルに合わせて毎月自由に特典を選べるものです。

現在用意されている特典は以下の4つ。

  • 給与・年金受取で毎月200ポイント付与
  • 対象コンビニでのATM手数料が月1回無料
  • 対象店舗でのVポイント還元率が+1%
  • 口座残高1万円以上で毎月100ポイント付与

これらの特典を毎月見直すことで、よりお得にサービスを利用できる点が、Oliveと従来口座の大きな違いです。

PR

Olive

Olive

入金・出金・支払いもこのカード一枚で

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • キャッシュカードとクレジット機能が1枚に、貯まったVポイントをお買い物や資産運用に使える
  • アプリ1つでお金の管理・支払・ポイント活用までできる
  • 使えば使うほど還元率がどんどんUP
  • カードラインナップは一般・ゴールド・プラチナリファードの3種類

4Olive切り替えを検討すべき人・避けるべき人

Oliveへの切り替えは、すべての人にとってベストな選択になるとは限りません。

日ごろの金融サービスの利用状況やライフスタイルによって、メリットを実感できる場合と、逆に不便を感じる場合があります。

ここでは、どのような人がOliveに向いているのか、また、どのような人が従来の口座のままがよいのか、それぞれの特徴を具体的に解説します。

下記を参考に、あなたがどちらに当てはまるかを判断してみてくださいね。

4-1Olive切り替えがおすすめな人の特徴

Oliveへの切り替えは、特に金融サービスの管理を効率化したい方におすすめです。

複数のカードやアプリを一つにまとめたい方、キャッシュレス決済を主軸に考えている方には大きなメリットがあります。

また、対象のコンビニや飲食店を頻繁に利用し、Vポイントを効率的に貯めたい方にも最適です。

さらに、SBI証券で投資信託の積立投資を行っている、またはこれから始めたい方は、クレカ積立による高いポイント還元を受けられるため、切り替えのメリットを強く実感できる可能性が高いでしょう。

4-2Olive切り替えを避けるべき人の特徴

一方で、Oliveへの切り替えが必ずしも有利に働かないケースもあります。

例えば、紙の通帳での取引記録の管理を希望する方には、Web通帳のみとなるOliveは不向きです。

また、これ以上クレジットカードを増やしたくないと考えている方にとっては、新規のカード申し込みが必須となる点はデメリットに感じるでしょう。

さらに、コンビニATMを月に何度も利用する方は、無料回数が制限されるため、従来のサービスの方が使い勝手が良い可能性があります。

5まとめ

三井住友銀行のOliveは、複数の金融サービスを一つに集約できる便利なサービスですが、年会費や手数料体系の変更、既存カードとの関係性など、切り替え前に理解しておくべきデメリットも存在します。

特に、紙の通帳が利用できなくなる点や、クレジットカード一体型キャッシュカードからの切り替えでカード番号が変更になる点は、多くの方にとって重要な注意点です。

本記事で解説したデメリットと対策法を踏まえ、ご自身のライフスタイルや金融サービスの利用状況と照らし合わせ、Oliveへの切り替えが本当にメリットをもたらすのかを慎重に判断することが重要です。

ご自身の状況に最適なサービスを選択し、よりスマートな資産管理を実現しましょう。

PR

Olive

Olive

入金・出金・支払いもこのカード一枚で

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • キャッシュカードとクレジット機能が1枚に、貯まったVポイントをお買い物や資産運用に使える
  • アプリ1つでお金の管理・支払・ポイント活用までできる
  • 使えば使うほど還元率がどんどんUP
  • カードラインナップは一般・ゴールド・プラチナリファードの3種類

6よくある質問

6-1Oliveに切り替えると既存のキャッシュカードは使えなくなりますか?

Oliveフレキシブルペイの新しいカードが届き、利用を開始するまでの一定期間は、既存のキャッシュカードを引き続き使用できます。

新しいカードの到着を確認後、古いカードはご自身で破棄してください。

6-2Olive切り替え後に元の口座に戻すことはできますか?

はい、可能です。Oliveアカウントを解約する手続きを行うことで、通常の三井住友銀行の普通預金口座として利用を継続できます。

ただし、Oliveの各種特典は利用できなくなりますのでご注意ください。

6-3Oliveのクレジット機能なしでデビット機能のみ利用できますか?

申し込み時にクレジット機能なしを選択することはできません。

ただし、クレジットモードの審査に通らなかった場合は、自動的にキャッシュカード、デビット、ポイント払いの機能のみで利用することになります。

6-4Olive切り替えで口座番号は変わりますか?

いいえ、変わりません。既存の三井住友銀行口座からOliveへ切り替える場合、店番号や口座番号はそのまま引き継がれるため、給与振込口座などの変更手続きは不要です。


関連記事

クレジットカードのおすすめ記事

クレジットカードの新着記事

クレジットカードの記事をもっと見る
MeChoice編集部執筆者

MeChoice編集部

MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。
吉沢良子校正校閲者

吉沢良子校閲者

早稲田大学第一文学部卒。公益法人勤務を経て、書籍・ウェブ記事の校閲・校正・編集者として20年以上の経験を持つ。2020年よりLIMO編集部に所属。公的年金・貯蓄・介護・終活など「シニアを取り巻くくらしとお金」にまつわる記事の制作に携わる。総務省「家計調査」や、厚生労働省「厚生年金保険・国民年金事業の概況」などの一次資料に基づくデータ記事の執筆・校閲に強み。

Category
カテゴリ・ジャンル