MeChoice
クレジットカードくらしとお金の課題解決サービス
年会費無料で最強のマイルが貯まるクレジットカードおすすめ7選!ANAもJALも徹底比較

年会費無料で最強のマイルが貯まるクレジットカードおすすめ7選!ANAもJALも徹底比較

PR

「年会費をかけずにマイルを貯めて、お得に旅行を楽しみたい」

「でも、どのクレジットカードを選べばいいかわからない」

こんなお悩みはありませんか?

この記事を読めば、年会費が一切かからなくても効率的にマイルを貯められる、あなたにとって最強の1枚が見つかります。

以下の内容についてご紹介します。

  • 年会費無料でもマイル還元率が高い最強カード7選
  • ANAマイル・JALマイルそれぞれにおすすめのカード
  • 年会費無料カードでマイルを貯めるための選び方のポイント

専門家の視点から、各カードのメリット・デメリットを徹底的に比較解説します。この記事を参考に、賢くマイルを貯める生活を始めましょう。

JALカード navi(学生専用)

JALカード navi(学生専用)

ポイント

JALマイル10%!在学中は年会費無料の学生専用カード

年会費

在学中無料

旅行保険

海外:最高1,000万円、国内:最高1,000万円、救援者費用(年間限度額):100万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay

国際ブランド

Visa・Mastercard・JCB

ポイントアップ

特約店でマイル2倍

ポイント還元率

JALマイル積算率:フライト時10%

JCB カード W

JCB カード W

ポイント

39歳以下限定!常にポイント2倍で年会費も永年無料のお得カード

年会費

永年無料

旅行保険

海外:最高2,000万円(利用付帯)

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

JCB

ポイントアップ

優待店で最大ポイント21倍

ポイント還元率

通常1.0%

楽天カード

楽天カード

ポイント

常時1%、楽天市場で3%ポイント還元!年会費永年無料で入会特典も多数。

年会費

永年無料

旅行保険

海外:最高2,000万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

Visa・Mastercard・JCB・American Express

ポイントアップ

楽天市場で楽天カード利用で最大3倍

ポイント還元率

通常1.0%

エポスカード

エポスカード

ポイント

飲食店、遊園地、レンタカーなどレジャーで優待豊富な年会費永年無料カード

年会費

永年無料

旅行保険

海外:最高3,000万円、賠償責任:最高3,000万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay

国際ブランド

Visa

ポイントアップ

会員限定サイトを経由するとポイントが2~30倍

ポイント還元率

通常0.5%

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナル

ポイント

入会金、年会費無料!永久不滅ポイントが貯まる。お買物から海外旅行まで充実サポート

年会費

永年無料

旅行保険

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

Visa・Mastercard・JCB

ポイントアップ

セゾンポイントモールでポイント最大30倍

ポイント還元率

通常0.1%

1年会費無料でマイル還元率1.0%以上!最強クレジットカード7選

年会費無料でもマイルが貯まるクレジットカードは数多く存在しますが、その実力はさまざまです。

結論として、学生の方であればマイル還元率1.0%を実現できる最強のカードが存在します。社会人向けの一般カードでは、カード利用で貯まるポイントをマイルへ交換するのが主流となり、その際の交換レートが重要です。

ここでは、年会費が永年無料、または特定の条件で無料になるカードの中から、マイルの貯めやすさで厳選した最強の7枚をランキング形式でご紹介します。

1-1【年会費無料の最強マイルカード1】JALカード navi(学生専用):マイル還元率1.0%

PR

JALカード navi(学生専用)

JALカード navi(学生専用)

学生ならではの特典が充実!カード付帯保険で旅行も安心

公式サイトで詳細を確認
ポイントの解説
  • JALカードが指定する外国語検定に合格すると、500マイルをプレゼント
  • 高校生を除く18歳以上30歳未満の学生の方限定
  • 在学期間中は、マイルの有効期限が無期限
  • JALカード navi割引:(国内線)国内線特典航空券が、基本マイルの一律50%で交換で可能
  • 減額マイルキャンペーン(国際線):国際線特典航空券に、通常より少ないマイル数で交換可能

JALカード naviは、在学中であれば年会費が無料で利用できる、まさに学生にとって最強のマイルカードです。最大の魅力は、マイルの貯めやすさにあります。通常、JALカードでマイル還元率を1.0%にするには、年会費4,950円(税込)の「JALカードショッピングマイル・プレミアム」への加入が必須ですが、このカードは自動で無料付帯しています。これにより、日常のショッピング100円につき1マイルが直接貯まります。

さらに、このカードならではの特典も豊富です。貯めたマイルを特典航空券に交換する際、国内線であれば基本マイル数の50%割引で交換可能という破格の優待があります。例えば、通常8,500マイル必要な東京-札幌間が4,250マイルで往復できる計算になります。加えて、在学期間中はマイルの有効期限が無期限になるため、卒業旅行などの大きな目標に向けてじっくりマイルを貯めることができます。卒業後は自動的にJAL普通カードへ切り替わりますが、卒業祝いとして2,000マイルが進呈されるのも嬉しいポイントです。

JALカード navi(学生専用)の詳細については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

1-2【年会費無料の最強マイルカード2】ANA学生カード:マイル還元率0.5%~

ANAマイルを貯めたい学生には、在学中年会費が無料の「ANA学生カード」が最適です。日常の買い物や生活費の支払いでは還元率0.5%ですが、JCBブランドを選択したうえで、「10マイルコース」に登録すれば還元率1.0%になります。通常「10マイルコース」への登録は有料となりますが、学生カードではこれが無料となっています。

入会時と毎年のカード継続時にそれぞれ1,000マイルのボーナスマイルが付与されるのも嬉しいポイントです。貯めたポイントの有効期限は2年、マイルに交換してからの有効期限が3年なので、実質的な有効期限は最長5年となります。計画的に利用すれば十分な期間と言えるでしょう。卒業後は自動的に年会費2,200円(税込)のANA一般カードに切り替わります。

学生におすすめのクレジットカードの詳細については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

1-3【年会費無料の最強マイルカード3】JCBカード W:ポイント→マイル還元率0.6%〜

PR

JCB カード W

JCB カード W

ナンバーレスなら最短5分(※)でカード番号発行

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 年会費永年無料
  • 通常のJCBカードの「2倍のポイント」が貯まる
  • 「ナンバーレス」か「番号あり」を選べる
  • Amazonやスターバックスカードへのチャージでお得にポイントが貯まる

※ 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)

※ 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

JCB カード Wの口コミ

★★★★★
しろいおもちさん|2021.03.25
20歳の頃にとりあえずで作ったクレジットカードをずっと使っていたので、使い勝手のいいクレジットカードがないか見直していたところJCBカードWに行き着きました。通常のJCBカードよりポイント還元率が2倍(1%)で、Amazonやセブンイレブンだとさらに3倍になるのでかなりハイペースにポイントが溜まります。スマホのアプリも見やすくて、管理しやすいなという印象です。デメリットとして感じるのはJCBブランドがたまに使えないサービスがあること。今まではVISAを使っていて使えなかった記憶がないのでそこは少し残念に思いました。あとJCBのサイトかアプリを一度経由してからショッピングサイトを訪問しないとポイントアップの対象にならない場合があるのでそこだけ注意が必要です。たまに忘れそうになります。使い始めて3ヶ月以上経ちますが、上記以外のデメリットは今のところ見当たらないので、とても満足しています。入会時に39歳以下という年齢制限があるのですが、条件に当てはまる人にはおすすめです。

JCBカード Wは、18歳から39歳までの方限定で申し込める、年会費が永年無料のクレジットカードです。一度発行すれば40歳以降も年会費無料で継続して利用できます。このカードの最大の特長は、常にJCBの一般カードの2倍のポイントが貯まる点、つまり基本のポイント還元率が1.0%であることです。

貯まるOki Dokiポイント(※)は、ANAマイルとJALマイルの両方に交換可能です。交換レートは1ポイントあたりANAマイルが3マイル、JALマイルも3マイルとなっており、実質的なマイル還元率は0.6%となります。年会費無料の一般カードとしては非常に高い水準です。

さらに、「JCBオリジナルシリーズパートナー」と呼ばれる提携店で利用すると、ポイント還元率が大幅にアップします。例えば、スターバックスでは10倍、Amazonでは3倍といった特典があり、これらの店舗を頻繁に利用する方であれば、驚くほど効率的にポイントを貯め、多くのマイルに交換することが可能です。

※ 2026年1月から「J-POINT」にリニューアル予定

JCBカード Wの詳細については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

1-4【年会費無料の最強マイルカード4】楽天カード:ポイント→マイル還元率0.5%

PR

楽天カード

楽天カード

常時1%、楽天市場で3%の高還元率なクレジットカード

「楽天経済圏」ならさらにお得!

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 基本のポイント還元率1.0%
  • 楽天市場では3.0%のポイント還元率
  • 提携店が多くポイントが貯めやすい
  • 通常ポイントは有効期限が更新される
  • 2枚目のカード発行可能

楽天カードの口コミ

★★★★★
とくめいさん|2022.10.10
楽天ポイントアプリに関して問い合わせました。 また、IDやパスワードに関して質問したらいろいろなことを伺いました。 女性「うみのさん」「ふかさわさん」が対応してください。本当に親切で感じよく丁寧に案内をしてくださいました。うみのさんは40分以上も対応してくださり、ふかさわさんは不明点を的確に教えてくださり、前日は不安で眠れなかったのですが、解決して安堵しております。コールセンターとはそれが仕事なのは重々理解していますが、どうかこの口コミがご本人に届き、少しでもやりがいに繋げていただけたら嬉しく書かせていただきました。 本当にありがとうございました。 今後、指名制度が有れば指名したくなるくらい感謝しております。
★★★★★
yu7さん|2022.09.28
クレジットカードは楽天をメインで使ってます。 ポイントを貯めるならできるだけカードの枚数は減らした方がいいので、楽天に一本化しました。 カードでどれだけ使ったかはマネーフォワードで管理しているし、メールもちゃんと届くので不正利用のチェックがしやすいです。コーナンとかココカラファインとか、お店でも楽天ポイントが貯められるようになったので便利です。
★★★★★
押忍にゃんさん|2019.01.24
学生の頃から持っていますが非常に使い勝手がよく、私の生活に欠かせないカードの1枚です。特に、よく楽天市場や、楽天トラベルを利用する私には、ポイントの還元率も申し分なく、また、ポイントを使って支払いができるのも、大きな利点です。また、貯まったポイントは楽天Edyにチャージすることもできる点も大きいです。利用額の確認も、専用アプリで簡単に確認することができ、出費が多い月の支払いの調整も簡単にできるため、非常に使い勝手がいいカードです。

楽天カードは、年会費が永年無料で基本のポイント還元率が1.0%と、非常に人気の高いクレジットカードです。日常のあらゆる支払いで楽天ポイントが貯まるため、買い物などで貯めたマイルを特典の航空券に交換して旅行を楽しむ、いわゆる「陸マイラー」の入門カードとしても適しています。

貯まった楽天ポイントは、ANAやJALのマイルに交換することが可能です。交換レートは「2楽天ポイント = 1ANA/JALマイル」となっており、実質的なマイル還元率は0.5%です。楽天ポイントの汎用性の高さを考えれば十分魅力的と言えるでしょう。

楽天カードの詳細については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

1-5【年会費無料の最強マイルカード5】三井住友カード(NL):ポイント→マイル還元率0.25%

三井住友カード(NL)は、券面にカード番号が印字されていないナンバーレスデザインを採用し、セキュリティの高さで人気を集めている年会費永年無料のカードです。基本のポイント還元率は0.5%と標準的です。

貯まったVポイントはANAマイルに交換できますが、交換レートは「1Vポイント = 0.5マイル」です。そのため、基本のショッピング利用における実質的なマイル還元率は0.25%と、他のカードと比較すると低めになります。

しかし、このカードの最大の強みは、対象のコンビニや飲食店(セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなど)でスマートフォンのタッチ決済を利用すると、ポイント還元率が最大で7%に達する点です。これらの店舗を日常的に利用する方であれば、驚異的なスピードでVポイントを貯めることができます。この特典で大量に獲得したポイントをANAマイルに交換することで、基本還元率の低さを補って余りあるマイル獲得が期待できる、使い方次第で最強になりうる一枚です。

三井住友カード(NL)の詳細については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

1-6【年会費無料の最強マイルカード6】エポスカード:ポイント→マイル還元率0.25%

PR

エポスカード

エポスカード

全国約1万店舗で割引やポイントアップなどの優待を受けられる

マルイやモディなどの店舗はもちろん、世界中のVisa加盟店で利用可能

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 表面ナンバーレスでセキュリティ面で安心
  • 全国1万店舗以上で優待を受けられる
  • ポイントUPサイト経由でポイントが2〜30倍にアップ
  • 海外旅行傷害保険が付帯

エポスカードの口コミ

★★★★★
みーさん|2019.10.20
クレジットカードは多く持つと管理が大変になるので、私は数枚しか持っていません。そんな私が1番よく使っているのが、エポスカードです。入会金も年会費もずっと無料ですし、貯めたポイントの使い道も多種多様なところに魅力を感じています。貯めたポイントをスターバックスコーヒーのプリペイドカードにチャージすることも可能です!そのポイントを利用して、大好きなスターバックスで美味しいドリンクをよく飲んでいます。普段のお買い物や公共料金の支払いの際にカードを使うだけで、簡単にポイントが貯められるのでおすすめです!
★★★★☆
ながれほしさん|2019.03.25
役立つのがマルイでの買い物です。マルイの地下でよく食料品を買うのですが、そのとき唯一ポイントが付くのがこのカード。日常的にポイントが付くなら、持っていてよかったと思えます。年会費をとるクレジットカードが増えてきているので、入会金も年会費もずっといらないのは魅力です。
★★★★☆
ゆうこさん|2019.03.25
メインカードとは別に、買い物する時に便利なカードを作りたいと思い申し込みました。ネットから申し込みましたが、その日のうちにマルイの店舗でカードを受け取りそのまま買い物の際に利用することができました。近くに店舗がなくても、年に数回の大セールの時にマルイの通販サイトでも割引価格で欲しい物をゲットできるのが嬉しいです。また年会費も無料なのでサブカードとして所有しておけば、ここぞという時に役立つと思います。ポイントの還元率がもっと良ければ、使う機会も増える気がします。

エポスカードは、マルイグループが発行する年会費永年無料のクレジットカードです。マルイやモディでの優待が充実しているのが特徴で、特に年4回開催される「マルコとマルオのご優待」では、10%の割引が受けられます。

このカードの大きなメリットは、貯まったエポスポイントをANAマイルとJALマイルの両方に交換できる点です。年会費無料のカードで両方のマイルに対応しているものは少なく、柔軟性が高いと言えます。交換レートはどちらも「1,000エポスポイント = 500マイル」で、実質的なマイル還元率は0.25%です。

基本の還元率は0.5%(200円で1ポイント)と高くはありませんが、ポイントアップサイト「エポスポイントUPサイト」を経由してネットショッピングをすると、使い方次第でポイントを効率的に貯めることが可能です。ANAとJALのどちらを貯めるか決めていない方や、マルイをよく利用する方におすすめの一枚です。

エポスカードの詳細については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

1-7【年会費無料の最強マイルカード7】セゾンカードインターナショナル:ポイント→マイル還元率0.3%

PR

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナル

最短即日で受け取れる、セゾンのスタンダードカード  

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 入会金、年会費無料
  • 最短即日発行

セゾンカードインターナショナルの口コミ

★★★★☆
とくめいさん|2020.09.21
クレカは3枚持っているが、セゾンをメインで使ってます。還元率はちょっと低いがポイントに期限が無いのがいいです。貯まったポイントはAmazonギフト券に替えて色々買い物に使ってます。電気、ガス、携帯、プロバイダー、ETC料金等、全部セゾン引き落としにしているので効率的にポイントが貯まります。
★★★★★
くまこさん|2019.11.20
セゾンカードインターナショナルを30年近く使っています。最近ネットで限度額引き上げの申請ができるようになり、海外旅行の予定があったため申請してみたところ、今まで80万円だったのが一気に150万円に変更できました。旅行代金で、すでに70万円を利用済みだったため、安心して旅行に出発できました。ちなみに専業主婦です。不都合に感じたことはほぼ無しですね(^_^)今はキャッシュレス決済還元にスーパーで毎日大活躍中です。

セゾンカードインターナショナルは、年会費が永年無料で、有効期限がない「永久不滅ポイント」が貯まることが最大の魅力です。ポイントの失効を気にすることなく、自分のペースでじっくりと貯めることができます。

貯まった永久不滅ポイントは、ANAマイルとJALマイルの両方に交換が可能です。交換レートは、ANAマイルが「200ポイント = 600マイル」(1ポイントあたり3マイル)、JALマイルが「200ポイント = 500マイル」(1ポイントあたり2.5マイル)となっています。実質的なマイル還元率はANAで0.3%、JALで0.25%となります。

還元率自体は高くありませんが、ポイントの有効期限がないため、特典航空券などの大きな目標に向けて長期間かけてポイントを貯めたい方には最適なカードです。また、ネットショッピングの際に「セゾンポイントモール」を経由すると、ポイントが最大30倍になるため、活用次第でマイルへの交換を加速させることができます。

セゾンカードインターナショナルの詳細については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

2年会費無料でマイルが貯まるクレジットカードの選び方5つのポイント

年会費無料のクレジットカードでマイルを貯めるには、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。有料カードに比べて特典や還元率が控えめな場合が多いため、カードの特性を理解し、自分のライフスタイルに合った一枚を選ぶことがマイルを効率よく貯めるカギとなります。

ここでは、年会費無料カードを選ぶ際に特に注目すべき5つのポイントを専門家の視点から解説します。

2-1【選び方のポイント1】マイル還元率の高さ

マイルを効率的に貯めるうえで最も重要な指標が「マイル還元率」です。年会費無料のカードでは、ポイントをマイルに交換するタイプが主流のため、「ポイント還元率 × マイル交換レート」で算出される実質的なマイル還元率を確認することが不可欠です。

例えば、ポイント還元率が0.5%のカードでも、マイル交換レートが1ポイント=1マイルであればマイル還元率は0.5%ですが、1ポイント=0.5マイルであれば0.25%に半減してしまいます。年会費無料の一般カードでは、実質マイル還元率が0.25%〜0.6%程度が一般的です。その中で、学生専用カードが提供する1.0%という還元率は、例外的で非常に強力な選択肢と言えます。

2-2【選び方のポイント2】貯めたいマイルの種類(ANA・JAL・その他)

クレジットカードを選ぶ前に、自分が主に貯めたいマイルの種類を決めておくことが重要です。日本では主にANAとJALが選択肢となりますが、それぞれが所属する航空連合(アライアンス)が異なるため、提携している航空会社も変わってきます。よく利用する航空会社や、将来的に旅行したい目的地に就航している路線を考慮して選びましょう。

年会費無料のクレジットカードの中には、貯めたポイントをANAマイルにしか交換できないカード、JALマイルにしか交換できないカード、そしてJCBカード Wやエポスカードのように両方のマイルに交換できる柔軟性の高いカードが存在します。まだどちらのマイルを貯めるか決めていない場合は、両方に対応しているカードを選ぶと後々の選択肢が広がります。

2-3【選び方のポイント3】ポイントからマイルへの交換レートと手数料

年会費無料のクレジットカードの多くは、カード会社のポイントを貯めてからマイルに交換する仕組みを採用しています。そのため、ポイントからマイルへの「交換レート」が、実質的なマイルの貯まりやすさを大きく左右します。 例えば、同じ1,000ポイントでも、500マイルに交換できるカードと300マイルにしか交換できないカードでは、価値が大きく異なります。

幸いなことに、今回ご紹介した年会費無料のカードは、基本的にポイントからマイルへの交換手数料はかかりません。 しかし、有料カードの中には、より有利なレートで交換するために別途年会費や手数料が必要な「マイル移行コース」などが設定されている場合があります。年会費無料カードを選ぶ際は、手数料の心配は少ないですが、交換レートは必ず確認しましょう。

2-4【選び方のポイント4】マイルの有効期限

マイルを無駄にしないためには、有効期限の管理が非常に重要です。ANAマイル、JALマイルともに、原則として獲得した月から36カ月後(3年後)の月末に失効してしまいます。コツコツ貯めても、使う前に失効しては意味がありません。

年会費無料カードでマイルを貯める場合、多くはポイントを経由するため、「ポイントの有効期限」と「マイルの有効期限」の両方を考慮する必要があります。ポイントの有効期限が長いカードであれば、マイルに交換するタイミングを調整できるため、実質的にマイルの有効期限を延ばすことが可能です。

特にセゾンカードの「永久不滅ポイント」のように、ポイント自体に有効期限がないカードは非常に有利です。これなら、特典航空券に必要なポイント数が貯まるまで、焦らずじっくりと貯め続けることができます。

2-5【選び方のポイント5】付帯保険や特典の充実度

年会費無料のクレジットカードでも、マイル以外の付帯サービスは重要な選択基準です。特に旅行での利用を想定しているなら、海外旅行傷害保険の有無や内容は必ず確認しましょう。

例えば「エポスカード」は、年会費無料でありながら海外旅行傷害保険が利用付帯しています。ただし、補償を受けるためには旅行代金をカードで支払う必要がある「利用付帯」が条件となるため、適用条件を事前に確認することが大切です。

その他にも、特定の店舗での割引やポイントアップ、ショッピング保険など、カードごとに様々な特典が用意されています。マイルの貯めやすさと合わせて、こうした付帯サービスが自分のライフスタイルに合っているかを総合的に判断することで、より満足度の高い一枚を選ぶことができます。

JALカード navi(学生専用)

JALカード navi(学生専用)

ポイント

JALマイル10%!在学中は年会費無料の学生専用カード

年会費

在学中無料

旅行保険

海外:最高1,000万円、国内:最高1,000万円、救援者費用(年間限度額):100万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay

国際ブランド

Visa・Mastercard・JCB

ポイントアップ

特約店でマイル2倍

ポイント還元率

JALマイル積算率:フライト時10%

JCB カード W

JCB カード W

ポイント

39歳以下限定!常にポイント2倍で年会費も永年無料のお得カード

年会費

永年無料

旅行保険

海外:最高2,000万円(利用付帯)

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

JCB

ポイントアップ

優待店で最大ポイント21倍

ポイント還元率

通常1.0%

楽天カード

楽天カード

ポイント

常時1%、楽天市場で3%ポイント還元!年会費永年無料で入会特典も多数。

年会費

永年無料

旅行保険

海外:最高2,000万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

Visa・Mastercard・JCB・American Express

ポイントアップ

楽天市場で楽天カード利用で最大3倍

ポイント還元率

通常1.0%

エポスカード

エポスカード

ポイント

飲食店、遊園地、レンタカーなどレジャーで優待豊富な年会費永年無料カード

年会費

永年無料

旅行保険

海外:最高3,000万円、賠償責任:最高3,000万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay

国際ブランド

Visa

ポイントアップ

会員限定サイトを経由するとポイントが2~30倍

ポイント還元率

通常0.5%

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナル

ポイント

入会金、年会費無料!永久不滅ポイントが貯まる。お買物から海外旅行まで充実サポート

年会費

永年無料

旅行保険

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

Visa・Mastercard・JCB

ポイントアップ

セゾンポイントモールでポイント最大30倍

ポイント還元率

通常0.1%

3年会費無料カードで効率的にマイルを貯める方法4選

年会費無料のクレジットカードは、有料カードに比べて基本のマイル還元率が控えめな場合があります。しかし、いくつかの工夫を凝らすことで、その差を埋めて効率的にマイルを貯めることが可能です。

ここでは、専門家の視点から、誰でも今日から実践できる4つの具体的な方法をご紹介します。これらのテクニックを組み合わせて、年会費をかけずに特典航空券を目指しましょう。

3-1【マイルを貯める方法1】日常の支払いをカードに集約する

マイルを効率的に貯めるための最も基本的かつ強力な方法は、日常のあらゆる支払いを一枚のクレジットカードに集約することです。これは「陸マイラー」の基本戦略とも言えます。

コンビニでの少額決済、スーパーでの食費、ドラッグストアでの日用品購入、ネットショッピング、友人との食事代まで、これまで現金で支払っていた場面をすべてカード決済に切り替えましょう。これにより、特別な出費をすることなく、生活しているだけで自然とポイントが貯まっていきます。この「塵も積もれば山となる」戦略が、年会費無料カードでマイルを貯める上での基盤となります。

3-2【マイルを貯める方法2】ポイントサイト経由でネットショッピングをする

ネットショッピングを利用する際に、一手間加えるだけで獲得ポイントを飛躍的に増やす方法があります。それは、クレジットカード会社が運営するポイントアップモールや、外部のポイントサイトを経由することです。

楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどの総合通販サイトから、旅行予約サイト、ファッションブランドの公式サイトまで、多くのオンラインストアがこれらのサイトと提携しています。ポイントサイトを経由して提携ストアで買い物をするだけで、通常のクレジットカード利用で貯まるポイントに加えて、購入額の数%がポイントサイトのポイントとして還元されます。これにより、「クレジットカードのポイント」と「ポイントサイトのポイント」の二重取りが実現し、マイルへの交換原資を効率的に増やすことができます。

3-3【マイルを貯める方法3】公共料金や固定費の支払いに利用する

毎月必ず発生する公共料金や家賃、保険料などの固定費をクレジットカード払いに設定することは、マイルを自動的に貯めるための非常に効果的な方法です。これらの支払いは金額が大きく、一度設定してしまえば、あとは何もしなくても毎月安定してポイントが加算されていきます。

電気、ガス、水道といった公共料金はもちろん、携帯電話やインターネットなどの通信費、生命保険や損害保険の保険料、新聞購読料、国民年金保険料など、多くの固定費がカード払いに対応しています。まだ口座振替や振込用紙で支払っているものがあれば、すぐにカード払いに切り替えることを推奨します。これがマイルを貯めるための「自動積立」の仕組みとなります。

3-4【マイルを貯める方法4】入会キャンペーンを活用する

クレジットカードを新規発行する際に実施される入会キャンペーンは、短期間で大量のポイント(マイル)を獲得できる最大のチャンスです。年会費無料のカードでも、数千円相当のポイントがもらえるキャンペーンは頻繁に開催されています。

キャンペーン内容は、「新規入会だけでもれなく〇〇ポイントプレゼント」というものから、「カード発行後〇カ月以内に合計〇〇円以上利用で〇〇ポイントプレゼント」といった条件付きのものまで様々です。特に後者の利用条件付きのキャンペーンは、達成すれば大きなリターンが期待できます。新しいカードを作る際は、必ずキャンペーン情報を確認し、達成可能な条件のキャンペーンを狙って申し込むことで、マイル獲得のスタートダッシュを切ることができます。

4まとめ

年会費無料で最強のマイルクレジットカードを選ぶには、単に年会費がかからないという点だけでなく、実質的なマイル還元率、貯めたいマイルの種類、ポイントの有効期限、そして付帯サービスといった多角的な視点での比較が不可欠です。

特に学生の方であれば、「JALカード navi」や「ANA学生カード」といったマイル還元率1.0%を誇る専用カードが最強の選択肢となります。社会人の方であれば、「JCBカード W」のような高還元率カードを主軸に、ご自身のライフスタイル(よく利用する店舗や航空会社)に合わせて最適な一枚を選ぶことが重要です。

そして、選んだカードのポテンシャルを最大限に引き出すためには、支払いを集約し、ポイントサイトやキャンペーンを積極的に活用するといった日々の工夫が欠かせません。この記事で紹介した選び方と貯め方を実践し、年会費無料で賢くマイルを貯め、お得な空の旅を実現してください。

JALカード navi(学生専用)

JALカード navi(学生専用)

ポイント

JALマイル10%!在学中は年会費無料の学生専用カード

年会費

在学中無料

旅行保険

海外:最高1,000万円、国内:最高1,000万円、救援者費用(年間限度額):100万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay

国際ブランド

Visa・Mastercard・JCB

ポイントアップ

特約店でマイル2倍

ポイント還元率

JALマイル積算率:フライト時10%

JCB カード W

JCB カード W

ポイント

39歳以下限定!常にポイント2倍で年会費も永年無料のお得カード

年会費

永年無料

旅行保険

海外:最高2,000万円(利用付帯)

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

JCB

ポイントアップ

優待店で最大ポイント21倍

ポイント還元率

通常1.0%

楽天カード

楽天カード

ポイント

常時1%、楽天市場で3%ポイント還元!年会費永年無料で入会特典も多数。

年会費

永年無料

旅行保険

海外:最高2,000万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

Visa・Mastercard・JCB・American Express

ポイントアップ

楽天市場で楽天カード利用で最大3倍

ポイント還元率

通常1.0%

エポスカード

エポスカード

ポイント

飲食店、遊園地、レンタカーなどレジャーで優待豊富な年会費永年無料カード

年会費

永年無料

旅行保険

海外:最高3,000万円、賠償責任:最高3,000万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay

国際ブランド

Visa

ポイントアップ

会員限定サイトを経由するとポイントが2~30倍

ポイント還元率

通常0.5%

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナル

ポイント

入会金、年会費無料!永久不滅ポイントが貯まる。お買物から海外旅行まで充実サポート

年会費

永年無料

旅行保険

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

Visa・Mastercard・JCB

ポイントアップ

セゾンポイントモールでポイント最大30倍

ポイント還元率

通常0.1%

5よくある質問

年会費無料でマイルが貯まるクレジットカードに関して、多くの方が抱く疑問について、専門家の視点からQ&A形式で分かりやすくお答えします。

Q

年会費無料のクレジットカードでANAマイルとJALマイルの両方を貯めることはできますか?

A

はい、可能です。「JCBカード W」や「エポスカード」、「セゾンカードインターナショナル」のように、貯めたポイントをANAマイルとJALマイルのどちらにも交換できる年会費無料のカードがあります。どちらの航空会社を利用するか決まっていない方や、両方のマイルを柔軟に貯めたい方にとって、これらのカードは非常に便利な選択肢となります。ただし、交換レートはマイルの種類によって異なる場合があるため、事前に確認することが重要です。

Q

年会費無料カードで貯めたポイントをマイルに交換する際、手数料はかかりますか?

A

今回ご紹介した年会費無料のクレジットカードでは、基本的にポイントからマイルへの交換手数料はかかりません。 これが年会費無料カードの大きなメリットの一つです。ただし、一部の有料カードでは、より高い交換レートを適用するために「マイル移行コース」といった有料オプションへの加入が必要になる場合があります。年会費無料カードを選ぶ際は、手数料の心配はほとんどありませんが、念のため各カードの公式サイトで交換条件を確認しておくとより安心です。

Q

学生でも年会費無料でマイルが貯まるクレジットカードは作れますか?

A

はい、作れます。むしろ、学生の方はマイルを貯める上で非常に優遇されています。「JALカード navi(学生専用)」と「ANA学生カード」は、在学期間中、マイルの有効期限が無期限という、社会人向けの一般カードを上回るスペックを誇ります。特にJALカード naviは、学生向けの特典が非常に充実しているため、学生の方にとっては最強の選択肢と言えるでしょう。卒業旅行に向けてマイルを貯めるのに最適です。

Q

年会費無料カードで貯めたマイルに有効期限はありますか?

A

はい、注意が必要です。ポイントをマイルに交換した時点で、そのマイルには航空会社が定める有効期限(通常は36カ月)が発生します。しかし、ポイントのまま保有している期間は、各カード会社のポイント有効期限が適用されます。

この仕組みを利用して、「セゾンカードインターナショナル」のようにポイントの有効期限がない「永久不滅ポイント」が貯まるカードを選ぶと、実質的に無期限でマイルの原資を貯め続けることができます。必要なマイル数が貯まったタイミングで交換すれば、マイルの失効リスクを最小限に抑えることが可能です。

Q

年会費無料のクレジットカードでも海外旅行保険は付帯しますか?

A

はい、付帯しているカードはあります。例えば、「エポスカード」は年会費永年無料でありながら、海外旅行傷害保険が付帯しています。ただし、多くの年会費無料カードの場合、保険が適用されるためには、旅行代金の一部(公共交通機関のチケットやツアー料金など)をそのカードで支払う必要がある「利用付帯」が条件となっています。カードを持っているだけで自動的に保険が適用される「自動付帯」のカードは少ないため、旅行前に必ず適用条件を確認することが重要です。

関連記事

クレジットカードのおすすめ記事

クレジットカードの新着記事

クレジットカードの記事をもっと見る
MeChoice編集部
執筆者

MeChoice編集部

MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。

Category
カテゴリ・ジャンル