MeChoice
クレジットカードくらしとお金の課題解決サービス
dカード PLATINUMとGOLDの違いを徹底比較!年会費・還元率・特典でお得なのは?

dカード PLATINUMとGOLDの違いを徹底比較!年会費・還元率・特典でお得なのは?

PR

ドコモユーザーなら持っておきたいdカード。なかでも特典が充実したゴールドと、さらにその上をいくプラチナは魅力的ですよね。

「自分の使い方だと、プラチナとゴールドどっちがお得?」「今ゴールドだけど、プラチナにアップグレードする価値はあるのかな?」と、最適な一枚に迷っている人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、dカードプラチナとゴールドの年会費や特典、ポイント還元率を徹底比較します。お得になる利用額のシミュレーションから、タイプ別のおすすめ、ゴールドからの切り替え方法まで解説するので、自分にぴったりのカードを選びたい人はぜひ参考にしてください。

1dカードプラチナとゴールドの比較一覧表

dカードプラチナとゴールドの違いを、年会費や還元率、特典内容などで比べてみましょう。それぞれのスペックをチェックして、自分に合うのはどちらか考えてみてくださいね。

dカード PLATINUM(プラチナ)

dカード GOLD(ゴールド)

年会費

29700円(税込)

11000円(税込)

家族カード年会費

1枚目無料、2枚目以降1100円(税込)

1枚目無料、2枚目以降1100円(税込)

基本ポイント還元率

1.0%

1.0%

ドコモ利用料金のポイント還元率

最大20%(税抜1000円ごと)

※初年度20%、2年目以降は月のショッピング利用額に応じて10%~20%まで変動

10%(税抜1000円ごと)

年間利用額特典クーポン

年間100万円利用で1万円、200万で2万円、300万で3万円、400万で4万円相当のクーポン

年間100万円以上利用で1万円相当のクーポン

dカードケータイ補償

最大20万円(購入後3年間)

最大10万円(購入後3年間)

国内・ハワイの主要空港ラウンジ

無料

無料

世界の空港ラウンジ(プライオリティ・パス)

無料(年10回まで)

付帯なし

レストラン優待サービス(ダイニングby招待日和)

2名以上の利用で1名分無料

付帯なし

海外旅行保険

最大1億円

最大1億円

国内旅行保険

最大5000万円

最大5000万円

お買物あんしん保険

最大500万円

最大300万円

マネックス証券「dカード積立」のポイント還元率

最大3.1%

最大1.1%

※2025年7月時点の情報です。適用条件などの詳細は公式サイトをご確認ください。

PR

dカード PLATINUM

dcard_platinum

ドコモやドコモ光の月額料金の支払いにて最大20%のポイントが還元

GMOとくとくBB限定でAmazonギフトカード10,000円分プレゼント

詳細をみる
ポイントの解説
  • お支払い方法をdカード PLATINUMに設定すると対象のドコモ利用料金の1,000円(税抜)ごとに最大20%ポイント還元※ahamo/irumo/ahamo光 利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり
  • 前年のお買い物額累計に応じて、最大4万円相当の特典を進呈
  • ケータイ補償3年間で最大20万円
  • 世界の空港ラウンジがご利用頂けるプライオリティ・パスが利用無料
  • レストラン優待でコース料理が1名様分無料在庫状況により、ICチップなど一部イメージと異なる場合があります。(再発行やカードの有効期限更新などにおいても同様となります。)

PR

dカード GOLD

dcard_gold

ドコモケータイ/「ドコモ光」の月額料金の支払いにて10%ポイント還元

GMOとくとくBB限定でAmazonギフトカード10,000円分プレゼント

詳細をみる
ポイントの解説
  • お支払い方法をdカード GOLDに設定すると対象のドコモ利用料金の1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元(※ahamo/irumo/ahamo光 利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)
  • 対象のケータイ料金プラン(eximo・eximoポイ活・ahamo・irumo等)のご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)(※燃料費等調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金は対象外)ごとにお住まいのエリアに応じてポイント還元
  • d払いの支払い方法をdカードに設定&利用でポイント還元率アップ
  • ケータイ補償3年間で最大10万円
  • 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料

2dカードプラチナとゴールドの基本スペックを比較しよう

dカードプラチナとdカードゴールドは、年会費・ポイント還元・特典内容などに差があります。まずは基本的なスペックを比較し、それぞれの特徴を押さえていきましょう。

2-1dカードプラチナとゴールドの比較①年会費の違いは?

年会費は、dカードプラチナが29,700円(税込)、ゴールドが11,000円(税込)と3倍近くの差があります。金額だけ見るとプラチナは高額に感じるかもしれませんが、特典の充実度が大きく異なります。

プラチナは、国内外の空港ラウンジが使えるプライオリティパスや、レストランの1名分無料優待など、上位カードならではの内容です。

ゴールドは特典を絞るかわりに、ドコモの利用料金への高いポイント還元があるので、費用を抑えつつお得に使いたい人に向いています。

2-2dカードプラチナとゴールドの比較②ポイント還元率の違いは?

普段のお買い物では、プラチナもゴールドも100円(税込)につき1ポイントが貯まり、基本還元率は同じです。しかし、ドコモの携帯料金やドコモ光料金の支払いに対するポイント還元率には大きな差があります。違いは以下のとおりです。

【ドコモ利用料金(税抜1000円ごと)のポイント還元率】

  • プラチナ

初年度:一律20%還元

2年目以降:月間ショッピング利用額に応じて変動

    ├ 10万円未満 → 10%還元

    ├ 10万円以上〜20万円未満 → 15%還元

    └ 20万円以上 → 20%還元

  • ゴールド

   いつでも変わらず、ドコモ利用料金(税抜1000円ごと)に対して10%還元

※ドコモ mini・irumo・ahamo・ahamo光は対象外

また、dカードを使って投資信託を積み立てられる、マネックス証券の「dカード積立」のポイント還元率にも差があります。違いは以下のとおりです。

【マネックス証券の「dカード積立」のポイント還元率】

  • プラチナ:積立額に対して最大3.1%

  • ゴールド:積立額に対して最大1.1%

データ通信が無制限の料金プランにポイ活機能が追加された「ドコモ ポイ活 MAX」に加入している場合、対象のキャッシュレス決済で以下のポイントが還元されます。違いは以下のとおりです。

【ドコモ ポイ活 MAXのポイント還元率】

  • プラチナ:対象の支払いで10%還元

  • ゴールド:対象の支払いで5%還元

このようにドコモのサービスをよく使う人や、これから資産運用を始めたいと考えている人なら、プラチナの方がポイントがザクザク貯まって断然お得ですよ。

2-3dカードプラチナとゴールドの比較③特典やサービスの違いは?

特典やサービス内容の一番の違いは、世界1,600か所以上の空港ラウンジが使えるプライオリティパスがついてくるかどうかです。プラチナ会員は年間10回まで無料で利用できますが、ゴールドにはこの特典がありません。

また、年間のカード利用額に応じてもらえる特典クーポンにも差があります。違いは以下のとおりです。

【年間利用額特典】

  • プラチナ:年間利用額が100万で1万円、200万で2万円、300万で3万円、400万で4万円相当のクーポン

  • ゴールド:年間利用額が100万円で1万円相当のクーポン

購入から3年以内の携帯電話の事故による紛失・全損などを補償する「dカードケータイ補償」や、dカードで購入した商品の盗難や破損を補償する「お買物あんしん保険」も、プラチナの方が手厚くなっています。違いは以下のとおりです。

【dカードケータイ補償】

  • プラチナ:最大20万円まで補償

  • ゴールド:最大10万円まで補償

【お買物あんしん保険】

  • プラチナ:年間最大500万円まで補償

  • ゴールド:年間最大300万円まで補償

PR

dカード PLATINUM

dcard_platinum

ドコモやドコモ光の月額料金の支払いにて最大20%のポイントが還元

GMOとくとくBB限定でAmazonギフトカード10,000円分プレゼント

詳細をみる
ポイントの解説
  • お支払い方法をdカード PLATINUMに設定すると対象のドコモ利用料金の1,000円(税抜)ごとに最大20%ポイント還元※ahamo/irumo/ahamo光 利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり
  • 前年のお買い物額累計に応じて、最大4万円相当の特典を進呈
  • ケータイ補償3年間で最大20万円
  • 世界の空港ラウンジがご利用頂けるプライオリティ・パスが利用無料
  • レストラン優待でコース料理が1名様分無料在庫状況により、ICチップなど一部イメージと異なる場合があります。(再発行やカードの有効期限更新などにおいても同様となります。)

PR

dカード GOLD

dcard_gold

ドコモケータイ/「ドコモ光」の月額料金の支払いにて10%ポイント還元

GMOとくとくBB限定でAmazonギフトカード10,000円分プレゼント

詳細をみる
ポイントの解説
  • お支払い方法をdカード GOLDに設定すると対象のドコモ利用料金の1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元(※ahamo/irumo/ahamo光 利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)
  • 対象のケータイ料金プラン(eximo・eximoポイ活・ahamo・irumo等)のご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)(※燃料費等調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金は対象外)ごとにお住まいのエリアに応じてポイント還元
  • d払いの支払い方法をdカードに設定&利用でポイント還元率アップ
  • ケータイ補償3年間で最大10万円
  • 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料

3どのくらい使えば年会費の元が取れる?お得ラインをシミュレーション

年会費が気になる人は、どのくらい使えば元が取れるかを知っておきましょう。利用金額ごとのお得ラインを見ていきます。

3-1プラチナは月20万円以上の利用で還元が最大化

プラチナは、月のショッピング利用額が20万円を超えるとドコモ利用料金への還元率が最大になり、とてもお得になります。

ドコモ利用料金へのポイント還元率は、ショッピング利用額によって変わる仕組みです。直近の集計期間(前々月16日~前月15日)に20万円以上カードで買い物をすると、ドコモ利用料金税抜1,000円ごとに対して20%のポイントが還元されます。

さらに年間利用額特典があり、毎年100万円利用するごとに1万円相当のクーポンがもらえます。最大4万円相当まで受け取れるので、年間400万円以上利用する人ならこの特典だけで年会費以上の価値が生まれます。

毎月コンスタントにカード決済が多く、ドコモのサービスも利用している人ならプラチナの特典を最大限に活用できますよ。

3-2ゴールドは月9,000円のドコモ料金で年会費相当の価値

ゴールドは、毎月のドコモ料金が税抜9,000円以上あれば、それだけで年会費の元がほぼ取れてしまいます。なぜなら、ドコモの携帯電話やドコモ光の利用料金税抜1000円ごとに対して、いつでも10%のポイントが貯まるからです。

例えば、月の利用が税抜9,000円なら1か月で900ポイント、1年で10,800ポイントが貯まります。年会費は11,000円なので、ドコモ料金だけでほぼ年会費と同等のポイントが戻ってきます。カードを使った買い物でのポイントも加わるため、実質的にはプラスになることが多いです。

月9,000円以上ドコモを使っている人なら、ゴールドは無理なくお得が実感できるカードといえます。

4 どっちのカードが自分に合う?タイプ別おすすめパターン

これまでの比較をふまえて、プラチナとゴールド、それぞれどんな人におすすめなのかを解説します。自分の使い方と照らし合わせてみてくださいね。

4-1 dカードプラチナがおすすめな人

  • 毎月20万円以上カードで支払う人

  • 海外旅行や出張で空港をよく使う人

  • ポイント還元だけでなく特別な体験をしたい人

毎月20万円以上ショッピングで利用すると、ドコモ料金のポイント還元率が最大化されます。さらに、プライオリティパスで世界中の空港ラウンジが使えたり、レストランで1名分のコース料金が無料になったりする特典も。

ポイントのお得さだけでなく、手厚い補償やプレミアムなサービスに魅力を感じる人にはdカードプラチナがおすすめです。

4-2dカードゴールドがおすすめな人

  • 月のカード利用が10万円未満の人

  • ドコモユーザーで年会費を抑えたい人

  • 海外ラウンジなどの特典より日々の還元を重視する人

dカードゴールドは、月のカード利用が10万円未満の人におすすめです。プラチナは月10万円未満の利用だと、ドコモ利用料金へのポイント還元率がゴールドと同じ10%になるため、還元面での差がほぼなくなります。それなら、年会費が抑えられるゴールドの方がコスパは◎。

また、ドコモ利用料金が税抜9000円以上あれば、ポイント還元だけで年会費の元がほぼ取れるのも魅力です。豪華な特典よりも、日々の支払いでお得を実感したい人にぴったりの一枚といえます。

5dカードゴールドからプラチナへ切り替えるには?

dカードゴールドからプラチナへの切り替えは、dカードの公式サイトで簡単に手続きができます。アップグレードに手数料はかかりません。

dアカウントでログインし、画面の案内に沿って情報を確認・更新するだけで申し込みは完了します。その後、所定の審査を経て新しいプラチナカードが届くのを待つ流れです。

切り替えの際には、いくつか注意点があります。

【年会費の請求】

初年度はゴールド年会費との差額18700円(税込)が基本。ただし、dカードプラチナ加入月がアップグレード前のdカードゴールド入会月と同月の場合は、dカードプラチナの初回年会費は29700円(税込)となります。

【カード番号の変更】

カード番号が変わるため、公共料金などをカード払いにしている人は自分で各契約先に連絡し、カード情報の変更手続きが必要です。ドコモの携帯料金の支払いは自動で引き継がれるので手続きは不要です。

PR

dカード PLATINUM

dcard_platinum

ドコモやドコモ光の月額料金の支払いにて最大20%のポイントが還元

GMOとくとくBB限定でAmazonギフトカード10,000円分プレゼント

詳細をみる
ポイントの解説
  • お支払い方法をdカード PLATINUMに設定すると対象のドコモ利用料金の1,000円(税抜)ごとに最大20%ポイント還元※ahamo/irumo/ahamo光 利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり
  • 前年のお買い物額累計に応じて、最大4万円相当の特典を進呈
  • ケータイ補償3年間で最大20万円
  • 世界の空港ラウンジがご利用頂けるプライオリティ・パスが利用無料
  • レストラン優待でコース料理が1名様分無料在庫状況により、ICチップなど一部イメージと異なる場合があります。(再発行やカードの有効期限更新などにおいても同様となります。)

PR

dカード GOLD

dcard_gold

ドコモケータイ/「ドコモ光」の月額料金の支払いにて10%ポイント還元

GMOとくとくBB限定でAmazonギフトカード10,000円分プレゼント

詳細をみる
ポイントの解説
  • お支払い方法をdカード GOLDに設定すると対象のドコモ利用料金の1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元(※ahamo/irumo/ahamo光 利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)
  • 対象のケータイ料金プラン(eximo・eximoポイ活・ahamo・irumo等)のご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)(※燃料費等調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金は対象外)ごとにお住まいのエリアに応じてポイント還元
  • d払いの支払い方法をdカードに設定&利用でポイント還元率アップ
  • ケータイ補償3年間で最大10万円
  • 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料

6自分に合ったdカードを選んで、賢く使いこなそう!

dカードゴールドは、年会費を抑えてお得に使いたいコスパ重視の人におすすめです。dカードプラチナはカード利用額が多く、海外旅行の特典や手厚い補償を求める人にぴったり。それぞれの特徴をふまえて、自分のライフスタイルに合うカードを選んでみましょう。dカードを上手に活用して毎日の支払いをもっとお得に変えてみてくださいね。


関連記事
クレジットカードの記事をもっと見る
MeChoice編集部執筆者

MeChoice編集部

MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。

Category
カテゴリ・ジャンル