MeChoice
クレジットカードくらしとお金の課題解決サービス
三菱UFJカードと三井住友カード(NL)はどっちがお得?違いやメリットを徹底比較

三菱UFJカードと三井住友カード(NL)はどっちがお得?違いやメリットを徹底比較

PR

対象店舗での高還元率に注目が集まる、三菱UFJカードと三井住友カード(NL)。

2枚とも年会費永年無料で手軽に持ちやすいうえ、ステータス性や信頼性においても甲乙つけがたいメガバンク系カード。

「よきライバル同士」の2枚なので、どっちを選べばいいか迷う人もいるのではないでしょうか?

そこで本記事では、三菱UFJカードと三井住友カード(NL)はどっちがお得かを解説します。それぞれの違いやメリットに注目し、それぞれどんな人におすすめかをご紹介します。

ポイント還元率はもちろん、貯まったポイントの使い道や付帯保険など、さまざまな角度から比較検討することが大切です。

この記事を参考に、あなたのライフスタイルにピタッとハマる一枚を選んでくださいね。

1三菱UFJカードと三井住友カード(NL)はどんな人におすすめ?

Wiphop Sathawirawong_iStock.jpgWiphop Sathawirawong_iStock

三菱UFJカードと三井住友カード(NL)は、どっちも特定の対象店舗での飛躍的なポイントアップが魅力。

それぞれの対象店舗の利用頻度が高い人におすすめです。

それぞれのポイントアップ対象店舗は異なります。日ごろよく使うお店が多く含まれている方のカードを選びましょう。

三菱UFJカードなら楽Payへの登録やスマホ決済の利用などで最大20%、三井住友カード(NL)なら家族ポイントなどの条件達成で最大15.5%、対象店舗での利用時にポイント還元率がアップします。

還元率アップの条件を達成できそうかの確認も大切ですね。

詳しくは以下で解説していきます。あなたのライフスタイルにピッタリの「お得なカード」はどっちか、じっくり吟味してくださいね。

2三菱UFJカードと三井住友カード(NL)の基本スペック

 

三菱UFJカード

三井住友カード(NL)

年会費

永年無料

永年無料

国際ブランド

Visa・Mastercard®・JCB・American Express®

Visa・Mastercard®

ポイント

グローバルポイント:基本還元率0.5%
※カード利用代金1,000円(税込)につき1ポイント(=5円相当)
※対象店舗で最大7%還元、条件達成で最大20%還元

Vポイント:基本還元率0.5%
※カード利用代金200円(税込)につき1ポイント(=1円相当)※対象店舗で最大7%還元、条件達成で最大15.5%還元

付帯保険

海外旅行傷害保険:最高2,000万円
国内・海外ショッピング保険:年間限度額100万円(1事故につき自己負担額3,000円)

海外旅行傷害保険:最高2,000万円
※選べる無料保険で切り替え可能

モバイル決済

Apple Pay(※Mastercard®とVisaのみ)・QUICPay

Google Pay・Apple Pay・iDなど

追加カード

ETCカード・家族カード・UnionPay(銀聯)カード

ETCカード・家族カード

PR

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

キャッシュレス時代のスタンダード

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 年会費永年無料
  • 毎日のお買物でポイントが貯まる
  • ナンバーレスで安心安全
  • 対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済をするとおトク
PR

三菱UFJカード

三菱UFJカード

対象の全国のコンビニや飲食店で高還元率

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 対象の店舗の利用分が最大20%
  • 4つの国際ブランドから選べる(Visa・Mastercard®・JCB・American Express®)
  • キャッシュカード・通帳再発行手数料還元サービス(万が一キャッシュカード・通帳を紛失した場合、再発行手数料キャッシュバックサービス)

3基本還元率は0.5%で同じ。お得な店舗をチェック!

三菱UFJカードと三井住友カード(NL)の基本還元率は0.5%と同等です。

年会費無料のクレジットカードとしては標準的な還元率ですが、ポイントアップ対象店舗で上手に使うことができれば、ポイントがどんどん貯まります。

それぞれのカードが「お得な店舗」をチェックして、利用頻度の高いお店が多く含まれている方を選びましょう。

三菱UFJカードと三井住友カード(NL)のお得な店舗の違い
  • 三菱UFJ:オーケーやオオゼキなどスーパーやくら寿司などで最大7%
  • 三井住友:セブン・ローソン・マクドナルドなどで最大7%

3-1三菱UFJカード:オーケー、オオゼキなどのスーパーや、くら寿司、スシローなどで最大7%

三菱UFJカードは、オーケーやオオゼキなどのスーパー、くら寿司やスシローといった飲食店でいつでも最大7%のポイント還元が受けられます。

毎日使っているスーパーマーケットが対象店舗に入っている人なら、三菱UFJカードはぜひおすすめです。

ただし、American Express®ブランドでは対象店舗が少ない点に注意しましょう。また、ポイント付与単位は税込1,000円ごとのため、999円以下は切り捨てになります。

 

三菱UFJカード(Visa・Mastercard®・JCB)

三菱UFJカード(American Express®)

セブン‐イレブン

最大7%

最大7%

ローソン

最大7%

最大7%

コカ・コーラ自販機(タッチ決済、QUICPay、Coke ON®)

最大7%

最大7%

ピザハットオンライン

最大7%

最大7%

松屋

最大7%

最大7%

松のや

最大7%

最大7%

マイカリー食堂

最大7%

最大7%

くら寿司

最大7%

0.5%

スシロー

最大7%

最大7%

オーケー

最大7%

0.5%

ロッテリア

最大7%

0.5%

ゼッテリア

最大7%

最大7%

アオキスーパー

最大7%

0.5%

オオゼキ

最大7%

0.5%

サンリブ

最大7%

最大7%

三和

最大7%

0.5%

フードワン

最大7%

0.5%

スーパー魚長

最大7%

0.5%

生鮮げんき市場

最大7%

0.5%

生鮮乃木市場

最大7%

0.5%

近商ストア

最大7%

最大7%

食品専門館ハーベス

最大7%

最大7%

東急ストア

最大7%

0.5%

東武ストア

最大7%

最大7%

ドミー

最大7%

0.5%

肉のハナマサ

最大7%

0.5%

ジャパンミート

最大7%

0.5%

ヤマナカ

最大7%

最大7%

フランテ

最大7%

最大7%

フランテロゼ

最大7%

最大7%

3-2三井住友:セブン・ローソン・マクドナルドなどで最大7%

三井住友カード(NL)は、セブンイレブンやローソン、マクドナルドなどの飲食店でスマホのタッチ決済を行うと最大7%のポイントが還元されます。

ポイント付与単位は税込200円なので、ポイントの取りこぼしが少ない点も魅力です。

ただし、クレジットカード現物でのタッチ決済や差し込み決済では最大7%還元の対象になりません。

また、Android端末ではMastercardブランドのタッチ決済ができないため、AndroidユーザーはVisaブランドを選んでください。

 

三井住友カード(NL)

セイコーマート、タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストア

最大7%

セブンイレブン

最大7%

ポプラ、生活彩家

最大7%

ミニストップ

最大7%

ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフ

最大7%

マクドナルド

最大7%

モスバーガー、モスバーガー&カフェ

最大7%

ケンタッキーフライドチキン

最大7%

吉野家

最大7%

サイゼリヤ

最大7%

ガスト

最大7%

バーミヤン

最大7%

しゃぶ葉

最大7%

ジョナサン

最大7%

夢庵

最大7%

その他すかいらーくグループ飲食店(ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三)

最大7%

すき家

最大7%

はま寿司

最大7%

ココス

最大7%

ドトールコーヒーショップ

最大7%

エクセルシオール カフェ

最大7%

かっぱ寿司

最大7%

【注釈】
※スマホのVisaのタッチ決済やMastercard®タッチ決済利用時
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ 、Samsung Walletでは、Mastercard®タッチ決済をご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

PR

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

キャッシュレス時代のスタンダード

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 年会費永年無料
  • 毎日のお買物でポイントが貯まる
  • ナンバーレスで安心安全
  • 対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済をするとおトク
PR

三菱UFJカード

三菱UFJカード

対象の全国のコンビニや飲食店で高還元率

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 対象の店舗の利用分が最大20%
  • 4つの国際ブランドから選べる(Visa・Mastercard®・JCB・American Express®)
  • キャッシュカード・通帳再発行手数料還元サービス(万が一キャッシュカード・通帳を紛失した場合、再発行手数料キャッシュバックサービス)

4対象店舗でさらに還元率アップの条件をチェック!

三菱UFJカードと三井住友カード(NL)は、それぞれの対象店舗でポイントが貯まりやすいクレジットカードですが、条件を満たせばさらにポイント還元率が上がります

三菱UFJカードは最大20%に、三井住友カード(NL)は最大15.5%までアップ。

あなたの日ごろのお買い物で条件をクリアできそうなカードはどっちでしょうか?

対象店舗でさらにポイントアップするには?
  • 三菱UFJカード:MUFGカードアプリログイン・楽Pay登録・アプリ・スマホ決済などで最大20%
  • 三井住友カード(NL):家族登録などで最大15.5%

5対象店舗でさらにポイントアップする条件に注目

三菱UFJカードと三井住友カード(NL)は、それぞれの対象店舗でポイントが貯まりやすいクレジットカードですが、条件を満たせばさらにポイント還元率が上がります。

条件を確認し、クリアできそうなほうに注目しましょう。

対象店舗でさらにポイントアップする条件に注目
  • 三菱UFJ:楽Pay登録・アプリ・スマホ決済などで最大20%
  • 三井住友:家族登録などで最大15.5%

5-1三菱UFJ:楽Pay登録・アプリ・スマホ決済などで最大20%

三菱UFJカードで対象店舗のポイントアップを目指すなら、MUFGカードアプリの「ポイントアッププログラムにエントリー」よりエントリーを行いましょう。

2025年8月現在、「いつものお店でポイント優遇」分(7%)とポイントアップ条件分(最大13%)を合わせると、最大20%のポイントがもらえます。

5-1-1三菱UFJカードで最大20%を目指す方法

  • カードのサービスを利用:最大+3.5%還元

    • MUFGカードアプリに月1回以上ログイン:+0.5%

    • 月間利用金額の合計5万円以上(税込):+0.5%

    • Apple Pay(QUICPay)にて利用、またはグローバルポイント Walletへチャージ:+0.5%

    • 楽Payに登録、またはショッピングリボ払い合計1万円以上利用、またはショッピング分割払い(3回払い以上)合計1万円以上利用、またはカードローン(リボ払い)1万円以上利用:+2.0%

  • MUFGグループのサービス利用(三菱UFJダイレクトへログイン、給与/年金の受け取りなど:最大+4.5%還元

  • 携帯電話料金、電気料金など、特定サービスのカード支払い:最大+5.0%還元

5-2三井住友カード(NL):家族登録などで最大15.5%

三井住友カード(NL)で対象店舗でのポイント還元率を上げるには、家族ポイントとVポイントアッププログラムをチェックしましょう。

通常ポイント分(0.5%)と対象店舗でのスマホのタッチ決済分(6.5%)に、家族ポイント(最大5%)とVポイントアッププログラム(最大3.5%)を合わせると、最大合計15.5%の還元率となります。

5-2-1三井住友カード(NL)で還元率最大15.5%を目指す方法

  • 家族ポイント:最大5%

    • 対象カードを持った2親等以内の家族を1人登録するごとに+1%。5人以上の登録で5%

Vポイントアッププログラム:最大+3.5%

  • SBI証券での取引で最大1.5%

  • 住友生命「Vitalityスマートfor Vポイント」または「Vitality健康プログラム(標準プラン・家族プラン・ライトプラン)に加入で最大2.0%

PR

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

キャッシュレス時代のスタンダード

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 年会費永年無料
  • 毎日のお買物でポイントが貯まる
  • ナンバーレスで安心安全
  • 対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済をするとおトク
PR

三菱UFJカード

三菱UFJカード

対象の全国のコンビニや飲食店で高還元率

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 対象の店舗の利用分が最大20%
  • 4つの国際ブランドから選べる(Visa・Mastercard®・JCB・American Express®)
  • キャッシュカード・通帳再発行手数料還元サービス(万が一キャッシュカード・通帳を紛失した場合、再発行手数料キャッシュバックサービス)

6付帯保険やポイントの使い勝手、ETCカードなども比較

ここまでは、三菱UFJカードと三井住友カード(NL)の、対象店舗におけるポイントアップ条件を整理してきました。

ここからは、付帯保険やポイントの使い勝手、ETCカードといった細かい点の違いにも目を向けておきましょう。

6-1三菱UFJカード:ショッピング保険付き!国際ブランドは4種類

三菱UFJカードは、年間限度額100万円のショッピング保険が付帯している点がメリットの一つです。

三井住友カード(NL)にはショッピング保険がついていないため、購入品の破損や盗難に備えておきたい人は、三菱UFJカードを選ぶのも良いでしょう。

国内外ともに対象ですが、国内の場合は購入時に分割払い・リボ払いを指定しているか、楽Payに登録した上で購入した商品のみ、カードの年間限度額を上限として、購入日より90日間補償されます。

三菱UFJcardは、Visa・Mastercard®・JCB・American Express®の4種類の国際ブランドから選択できる点も特徴です。

2枚目以降のクレジットカードを探している人は、手元のカードと重複しない国際ブランドを選べますね。

ただし、American Express®の場合はポイントアップ対象店舗が少ない点には留意が必要です。

6-2三井住友カード(NL):1ポイント=1円で明瞭!ETCカードを無料で持てる

三井住友カード(NL)でもらえるVポイントは、「VポイントPayアプリ」を使えば「1ポイント=1円」として直感的に利用できます。

アプリにチャージすれば、コンビニやスーパー、飲食店など、普段の買い物ですぐに使えるのが大きなメリットです。

ポイントの価値がシンプルで分かりやすく、管理しやすい点も強みと言えるでしょう。

アプリにVポイントをチャージすれば、コンビニやスーパー、飲食店といった普段のお店ですぐに使えます。

一方、三菱UFJカードで貯まる「グローバルポイント」は、1ポイント=5円相当ですが、ポイントの換算や使い方がやや複雑です。

ETCカードを無料で持ちたい人にも、三井住友カード(NL)がおすすめです。

初年度の年会費は無料で、年1回以上利用すれば翌年の年会費も無料になります。

三菱UFJカードも年会費無料でETCカードを持てますが、新規発行時には税込1,100円の手数料がかかる点がネックでしょう。

三井住友カード(NL)の「選べる無料保険」も便利な特徴です。

三菱UFJカードと同様に海外旅行傷害保険(最高2000万円)が初期設定利用付帯していますが、これを、スマホ保険や弁護士保険などの別の保険に切り替えることができます。

手持ちのクレジットカードで海外旅行傷害保険がカバーできているなら、三井住友カード(NL)を選ぶのもひとつの手でしょう。

7三菱UFJカードと三井住友カード(NL)「私はどっちを選べばいい?」

三菱UFJカードと三井住友カード(NL)はどっちも信頼性の高いメガバンク系クレジットカード。

どっちを選ぶか迷ってしまった人は「いつものお店でのお得感」を比べてみましょう。

オーケー・オオゼキ・三和といったスーパーの常連さんならば、最大7%還元となる三菱UFJカードをチョイス。

スマホのタッチ決済でセブンイレブンやローソン、マクドナルドなどを利用する機会が多い人なら、こちらで最大7%還元となる三井住友カード(NL)が賢い選択になりそうですね。

どっちの対象店舗も頻繁に利用するなら、お店によって2枚を使い分けるのももちろんおすすめ。

ぜひ上手に活用して、ポイントをざくざく貯めてくださいね。

8参考

PR

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

キャッシュレス時代のスタンダード

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 年会費永年無料
  • 毎日のお買物でポイントが貯まる
  • ナンバーレスで安心安全
  • 対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済をするとおトク
PR

三菱UFJカード

三菱UFJカード

対象の全国のコンビニや飲食店で高還元率

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 対象の店舗の利用分が最大20%
  • 4つの国際ブランドから選べる(Visa・Mastercard®・JCB・American Express®)
  • キャッシュカード・通帳再発行手数料還元サービス(万が一キャッシュカード・通帳を紛失した場合、再発行手数料キャッシュバックサービス)

関連記事

クレジットカードのおすすめ記事

クレジットカードの新着記事

クレジットカードの記事をもっと見る
MeChoice編集部執筆者

MeChoice編集部

MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。

Category
カテゴリ・ジャンル