MeChoice
クレジットカードくらしとお金の課題解決サービス
JCBクレジットカードおすすめ10選!年会費無料から高還元まで徹底解説

JCBクレジットカードおすすめ10選!年会費無料から高還元まで徹底解説

PR

「たくさんあるJCBカードの中から、どれを選べば良いか迷っていませんか?」 この記事では、お金の専門家があなたの生活に最適なJCBカードを見つけるお手伝いをします。

  • 年会費無料からステータスカードまで、おすすめ10選を比較解説

  • 失敗しないための5つの選び方のポイント

  • JCBブランドならではのメリット・デメリット さあ、この記事を参考に、あなたにぴったりの一枚を比較検討してみましょう。

JCB カード W

JCB カード W

ポイント

39歳以下限定!常にポイント2倍で年会費も永年無料のお得カード

年会費

永年無料

旅行保険

海外:最高2,000万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

JCB

ポイントアップ

優待店で最大ポイント21倍

ポイント還元率

通常1.0%

JCB カード W plus L

JCB カード W plus L

ポイント

39歳以下の女性限定で特典豊富!常時ポイント2倍で最大10.5倍も

年会費

永年無料

旅行保険

海外:最高2,000万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

JCB

ポイントアップ

優待店で最大ポイント10.5倍

ポイント還元率

通常1.0%

JCB カード S

JCB カード S

ポイント

年会費永年無料で優待サービス多数!さらに優待店でポイントアップも

年会費

永年無料

旅行保険

海外:最高2,000万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

JCB

ポイントアップ

優待店で最大ポイント20倍

ポイント還元率

通常0.5%

JCBゴールド

JCBゴールド

ポイント

海外旅行保険最高1億円付帯!空港ラウンジ利用やゴルフ場手配も可能な上質なゴールド

年会費

11,000円(税込)

旅行保険

海外:最高1億円、国内:最高5,000万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

JCB

ポイントアップ

優待店で最大ポイント20倍

ポイント還元率

通常0.5%

JCBプラチナ

JCBプラチナ

ポイント

ラウンジ利用やコンシェルジュサービスなど特典充実!旅行保険最高1億円

年会費

27,500円(税込)

旅行保険

海外:最高1億円、国内:最高1億円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

JCB

ポイントアップ

優待店利用で最大20倍

ポイント還元率

通常0.1%

1JCBクレジットカードおすすめ10選

ここでは、年会費、ポイント還元率、特典の観点から厳選した、おすすめのJCBクレジットカード10枚を詳しく解説します。年会費永年無料の「JCB CARD W」から、ステータス性の高い「JCBプラチナ」まで、それぞれのカードが持つ独自の魅力を紹介します。あなたの生活や利用目的に合わせて、最適な一枚を見つけるための参考にしてください。 各カードの詳しいスペックや特典を比較し、自分にとって最もお得なカードを選びましょう。

1-1【JCBクレジットカードおすすめ1】JCBカード W:年会費永年無料・還元率1.0%

PR

JCB カード W

JCB カード W

ナンバーレスなら最短5分(※)でカード番号発行

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 年会費永年無料
  • 通常のJCBカードの「2倍のポイント」が貯まる
  • 「ナンバーレス」か「番号あり」を選べる
  • Amazonやスターバックスカードへのチャージでお得にポイントが貯まる

※ 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)

※ 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

カード名 JCB カード W 年会費 永年無料
発行スピード 最短5分で審査が完了し、カード番号発行(モバ即)。カード本体は最短3営業日後に発送され、約1週間で到着 発行会社 株式会社ジェーシービー (JCB)
入会資格・申し込み条件 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 国際ブランド JCB
家族カード 年会費永年無料 ETCカード 年会費永年無料
追加カード 家族カード、ETCカード デザイン 通常デザイン(黒)
ポイント還元率 通常1.0%(1,000円につき2ポイント)。JCBオリジナルシリーズパートナー(特約店)のAmazon、セブン-イレブン、スターバックスなどで最大21倍 ポイント価値 1ポイント=5円相当
ポイント有効期限 獲得月より2年(24ヵ月) 貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント名 Oki Dokiポイント 交換可能マイル JALマイル、ANAマイル(1Oki Dokiポイント=3マイル)
年間利用ボーナス なし 利用額によるポイントアップあり なし
ポイントの付与単位 1,000円(税込)につき2ポイント 支払い方法 スキップ払い、1回払い、2回払い、リボ払い、分割払い、ボーナス一括払い
締め日/支払日 毎月15日締め、翌月10日払い 限度額 審査により決定
ショッピングガード安心保険 海外: 最高100万円、国内: なし 付帯保険 海外旅行傷害保険(利用付帯、最高2,000万円)、カード盗難保険
空港ラウンジ利用 なし ラウンジ・キー利用可能 なし
プライオリティ・パス なし 空港手荷物宅配サービス なし
空港送迎サービス なし 荷物預かり/ポーターサービス なし
マイル JALマイル、ANAマイル(Oki Dokiポイントから交換可能) ホテル優待 なし
グルメ優待 なし スマホ決済 対応(Apple Pay, Google Pay)
Apple Pay 対応 Google Pay 対応
全てをみる

1-2JCBカード Wの口コミ

★★★★★
しろいおもちさん |2021.03.25
20歳の頃にとりあえずで作ったクレジットカードをずっと使っていたので、使い勝手のいいクレジットカードがないか見直していたところJCBカードWに行き着きました。通常のJCBカードよりポイント還元率が2倍(1%)で、Amazonやセブンイレブンだとさらに3倍になるのでかなりハイペースにポイントが溜まります。スマホのアプリも見やすくて、管理しやすいなという印象です。デメリットとして感じるのはJCBブランドがたまに使えないサービスがあること。今まではVISAを使っていて使えなかった記憶がないのでそこは少し残念に思いました。あとJCBのサイトかアプリを一度経由してからショッピングサイトを訪問しないとポイントアップの対象にならない場合があるのでそこだけ注意が必要です。たまに忘れそうになります。使い始めて3ヶ月以上経ちますが、上記以外のデメリットは今のところ見当たらないので、とても満足しています。入会時に39歳以下という年齢制限があるのですが、条件に当てはまる人にはおすすめです。
”三石
監修者
三石 由佳
2級FP技能士

JCBカード Wは、39歳以下の方限定で年会費永年無料という魅力的な条件を持つクレジットカードです。最大の特長は、通常のJCBカードよりもポイント還元率が2倍の1.0%と高く設定されている点にあります。さらに、Amazonやセブン-イレブンといった優待店(JCB ORIGINAL SERIESパートナー)での利用では、ポイント還元率が大幅にアップし、口コミにもあるように、非常に効率的にポイントを貯めることが可能です。

また、ナンバーレスカードの導入により、セキュリティ面での安心感が高まり、スマートフォンアプリでの利用明細の確認や管理がしやすい点も、デジタルネイティブ世代にとって大きなメリットと言えるでしょう。これにより、日々の支出を把握しやすく、家計管理にも役立ちます。

ただし、国際ブランドがJCBであるため、海外の一部店舗やオンラインサービスでは利用できないケースがある点は考慮が必要です。また、ポイントアップ特典を受けるためには、JCBのサイトやアプリを経由する必要がある場合があり、忘れずに利用するための習慣づけが大切になります。

総合的に見ると、JCBカード Wは、39歳以下で、特にAmazonやコンビニエンスストアをよく利用する方、そして年会費を抑えつつ高いポイント還元率を求める方にとって、非常に優れた選択肢となる一枚です。メインカードとして日常使いするのに適しており、そのお得さと使い勝手の良さから、多くの若い世代におすすめできます。

JCBカード Wのメリット・デメリット

メリット
  • 年会費永年無料かつポイント還元率が高い(通常1%、優待店で最大21倍)
  • ナンバーレスでセキュリティが高く、アプリで管理しやすい
  • 海外旅行傷害保険が付帯している
デメリット
  • JCBブランドのため海外での利用に制限がある場合がある
  • ポイントアップには専用サイトやアプリ経由が必要な場合がある
  • 39歳以下限定の申し込み条件がある
\ JCBカード Wのお申し込み /
詳細はこちら

1-3【JCBクレジットカードおすすめ2】JCBカード W plus L:年会費永年無料・女性向け特典充実

PR

JCB カード W plus L

JCB カード W plus L

【女性向けクレジットカード】ナンバーレスなら最短5分(※)でカード番号発行

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 年会費無料
  • 他のJCBカードと比較するとポイント2倍
  • 「ナンバーレス」か「カード番号あり」を選べる
  • Amazonやスターバックスカードへのチャージでお得にポイントが貯まる
  • 女性にうれしい特典や優待多数
  • 女性のための保険サポート

※ 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)

※ 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

カード名 JCB カード W plus L 年会費 永年無料(39歳までの入会で、40歳以降も継続可能)
発行スピード 最短5分で審査が完了し、カード番号発行(モバ即)。カード本体は最短3営業日後に発送され、約1週間で到着 発行会社 株式会社ジェーシービー (JCB)
入会資格・申し込み条件 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 国際ブランド JCB
家族カード 年会費永年無料 ETCカード 年会費永年無料
追加カード 家族カード、ETCカード デザイン 通常デザイン(白、ピンク)に加え、M/mika ninagawa(R)も選択可能
ポイント還元率 通常1.0%(1,000円につき2ポイント)。JCBオリジナルシリーズパートナー(特約店)のAmazon、セブン-イレブン、スターバックスなどで最大21倍 ポイント価値 1ポイント=5円相当
ポイント有効期限 獲得月より2年(24ヵ月) 貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント名 Oki Dokiポイント 交換可能マイル JALマイル、ANAマイル(1Oki Dokiポイント=3マイル)
年間利用ボーナス なし 利用額によるポイントアップあり なし
ポイントの付与単位 1,000円(税込)につき2ポイント 支払い方法 スキップ払い、1回払い、2回払い、リボ払い、分割払い、ボーナス一括払い
締め日/支払日 毎月15日締め、翌月10日払い 限度額 審査により決定
ショッピングガード安心保険 海外: 最高100万円、国内: なし 付帯保険 海外旅行傷害保険(利用付帯、最高2,000万円)、カード盗難保険
空港ラウンジ利用 なし ラウンジ・キー利用可能 なし
プライオリティ・パス なし 空港手荷物宅配サービス なし
空港送迎サービス なし 荷物預かり/ポーターサービス なし
マイル JALマイル、ANAマイル ホテル優待 なし
グルメ優待 なし スマホ決済 対応(Apple Pay, Google Pay)
Apple Pay 対応 Google Pay 対応
全てをみる

「JCBカード W plus L」は、高いポイント還元率で人気の「JCBカード W」の基本性能はそのままに、女性に嬉しい特典を付加したカードです。年会費は永年無料であり、ポイントも常に 2倍 貯まるため、経済的な負担なく利用できます。これに加えて、女性向けの優待サービス「LINDA リーグ」が付帯しており、美容やグルメに関するお得な情報やプレゼント企画が提供されます。

このカードは機能面だけでなく、3つのデザインから自分の好みに合わせて選べるため、デザイン性にも優れています。また、任意で加入できる「女性疾病保険」も用意されており、手頃な保険料で女性特有の病気による入院や手術に備えることが可能です。美と健康をサポートする、まさに女性のためのクレジットカードと言えるでしょう。

1-4【JCBクレジットカードおすすめ3】JCBカードS:年会費永年無料・スタンダードな機能

PR

JCB カード S

JCB カード S

年会費無料で割引やサービスが充実

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 年会費が永年無料!ETCカード・家族カードも無料発行
  • クラブオフ優待で国内外20万か所以上をお得に利用(※掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。)
  • 付帯保険が充実!旅行保険(※1)に加えてスマホ保険(※2)付き
  • パートナー店でポイント最大20倍
  • 最短5分(※)でカード番号発行!

※1 国内・海外/利用付帯

※2 下記①~②の条件を満たしている場合、補償が適用されます。

①補償対象スマートフォンの通信料の支払いに、JCBゴールドを指定

②事故発生の時点で、補償対象スマートフォンの通信料を直近3ヵ月以上連続で支払う

購入後24ヵ月以内のスマートフォンが補償対象となります

※ 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)

※ 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

カード名 JCB カード S 年会費 永年無料
発行スピード 最短5分で審査完了・カード番号発行(モバ即)。カード本体は最短3営業日後に発送、約1週間で到着 発行会社 株式会社ジェーシービー (JCB)
入会資格・申し込み条件 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方 国際ブランド JCB
家族カード 年会費永年無料 ETCカード 年会費永年無料
追加カード 家族カード、ETCカード デザイン 通常デザイン(アンバー)、環境に優しいバイオマスホワイトデザイン、ディズニー・デザイン
ポイント還元率 通常1.0%(1,000円につき1ポイント)。JCBオリジナルシリーズパートナー(特約店)のAmazon、セブン-イレブン、スターバックスなどで最大20倍 ポイント価値 1ポイント=最大5円相当。キャッシュバックは1ポイント=3円、Amazonは3.5円分相当、スターバックスカードチャージは4円分相当
ポイント有効期限 獲得月より2年間(24ヵ月) 貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント名 Oki Dokiポイント 交換可能マイル ANAマイル、JALマイル(1Oki Dokiポイント=3マイル)
年間利用ボーナス なし 利用額によるポイントアップあり JCBスターメンバーズ(年間利用額に応じて翌年のポイント倍率がアップ)
ポイントの付与単位 1,000円(税込)につき1ポイント 支払い方法 スキップ払い、1回払い、2回払い、リボ払い、分割払い、ボーナス一括払い
締め日/支払日 毎月15日締め、翌月10日払い 限度額 審査により決定
ショッピングガード安心保険 海外:最高100万円(利用付帯、購入日から90日間、1事故につき自己負担額10,000円)、国内:なし 付帯保険 海外旅行傷害保険(利用付帯、最高2,000万円)、JCBスマートフォン保険(利用付帯、年間最高30,000円、自己負担額10,000円)、カード盗難保険
空港ラウンジ利用 なし ラウンジ・キー利用可能 なし
プライオリティ・パス なし 空港手荷物宅配サービス なし
空港送迎サービス なし 荷物預かり/ポーターサービス なし
マイル JALマイル、ANAマイル ホテル優待 JCB カード S 優待 クラブオフ(国内外20万ヵ所以上の施設で最大80%割引)
グルメ優待 JCB カード S 優待 クラブオフ(国内外20万ヵ所以上の施設で最大80%割引) スマホ決済 対応(Apple Pay, Google Pay)
Apple Pay 対応 Google Pay 対応
全てをみる

「JCBカード S」は、JCBのスタンダードカードです。特筆すべきは、年会費が永年無料である点です。基本的なクレジットカードの機能を備えつつ、コストを気にせず保有できるため、幅広い層におすすめできます。信頼のJCBブランドを初めて持つ方にも最適な一枚です。

このカードの大きな魅力は、年会費無料でありながら充実した優待サービス「クラブオフ」が付帯していることです。国内外20万カ所以上の施設で、グルメやレジャー、エンタメなどの割引が受けられます。さらに、スマートフォンのディスプレイ破損を補償する「JCBスマートフォン保険」も付帯しており、日常の安心もサポートしてくれます。

1-5【JCBクレジットカードおすすめ4】JCBゴールド:年会費11,000円・充実した付帯保険

PR

JCBゴールド

JCBゴールド

安心の補償と上質なサービスを兼ね備えた1枚

ナンバーレスなら最短5分(※)でカード番号発行

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 国内の主要空港・ハワイでラウンジが無料利用できる
  • 海外も国内も充実の旅行傷害保険(※1)でカバー!スマホ保険(※2)も付帯
  • 家族カードは本会員支払い型:1名様無料、2人目より1名様につき1,100円(税込)
  • 映画やスポーツといった施設で最大90%引き!会員制シークレットモールも
  • 健康・医療・介護・育児などの電話相談が24時間利用可能
  • JCBゴールド ザ・プレミアのインビテーションにつながる

※1 国内・海外/利用付帯

※2 下記①~②の条件を満たしている場合、補償が適用されます。

①補償対象スマートフォンの通信料の支払いに、JCBゴールドを指定

②事故発生の時点で、補償対象スマートフォンの通信料を直近3ヵ月以上連続で支払う

購入後24ヵ月以内のスマートフォンが補償対象となります。

※ 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)

※ 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

カード名 JCBゴールド 年会費 11,000円(税込) ※オンライン入会で初年度無料
発行スピード 最短5分で審査完了・カード番号発行(モバ即)。カード本体は最短3営業日後に発送、約1週間で到着 発行会社 JCB
入会資格・申し込み条件 20歳以上で本人に安定継続収入のある方(学生不可) 国際ブランド JCB
家族カード 1枚目永年無料、2枚目以降1,100円(税込) ETCカード 年会費無料
追加カード 家族カード、ETCカード デザイン 通常デザイン、バイオマスデザイン、ディズニー・デザイン
ポイント還元率 通常0.5%(1,000円につき1ポイント)。JCBオリジナルシリーズパートナー(特約店)のAmazon、セブン-イレブン、スターバックスなどで最大20倍 ポイント価値 1ポイント=最大5円相当
ポイント有効期限 獲得月より3年間(36ヵ月) 貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント名 Oki Dokiポイント 交換可能マイル ANAマイル、JALマイル(1Oki Dokiポイント=3マイル)
年間利用ボーナス なし] 利用額によるポイントアップあり JCBスターメンバーズ(年間利用額に応じて翌年のポイント倍率がアップ)
ポイントの付与単位 1,000円(税込)につき1ポイント 支払い方法 スキップ払い、1回払い、2回払い、リボ払い、分割払い、ボーナス一括払い
締め日/支払日 毎月15日締め、翌月10日払い 限度額 審査により決定
海外ショッピング保険 年間500万円まで補償 [10, 11, 15] 国内ショッピング保険 年間500万円まで補償 [11, 15]
ショッピングガード安心保険 ショッピングガード保険(海外・国内 年間500万円限度) 付帯保険 海外旅行傷害保険(最高1億円、家族特約あり)、国内旅行傷害保険(最高5,000万円)、航空機遅延保険(国内・海外)、JCBスマートフォン保険(年間最高5万円)
空港ラウンジ利用 国内主要空港、ハワイ(ダニエル・K・イノウエ国際空港)を無料で利用可能 ラウンジ・キー利用可能 1回35米ドル(代替ラウンジ飲食店はUS27ドル)
プライオリティ・パス なし 空港手荷物宅配サービス なし
空港送迎サービス なし 荷物預かり/ポーターサービス なし
マイル JALマイル、ANAマイル ホテル優待 ワシントンホテルチェーンでの優待
グルメ優待 JCBスター・ダイニング by OMAKASE スマホ決済 対応(Apple Pay、Google Pay)
Apple Pay 対応 Google Pay 対応
全てをみる

1-6JCBゴールドの口コミ

★★★★★
ハナさん |2019.10.14
年会費無料のカードに比べて付帯しているサービスが多いです。例えば、旅行障害保険の金額が大きいので、出発前に追加の保険に入る必要がありません。飛行機が遅れた時にも食事代などの保険が出ます。頻繁に旅行に行く人には使い勝手の良いカードです。ゴールドカードなので、ステータスとして持つのも有りかと思います。当然のことながら、年会費は高めです。ただ、家族カードの会費は安くなるので、家族全員で持つならば、一人当たりの金額は低く抑えられるというメリットがあります。気軽に持てるゴールドカードだと思います。
★★★★☆
nikoさん |2019.09.01
このクレジットカードの魅力は、空港のJCBラウンジを無料で利用できるところです。飛行機で国内、海外へ出発する前の時間を利用して、飲み物を飲み、簡単なつまみを食べながら優雅なひと時を味わうことができます。ジュースやコーヒーだけでなく、ビールも飲めちゃいます。また、家族会員は1名無料、2人目から1000円で発行できるので、家族そろって空港ラウンジを利用するには、非常に便利でお得なカードです。出発前に高級感溢れるラウンジで過ごす時間は、最高です。空港を利用する際は、毎回ラウンジを利用するのでこのカードは手放せません。
★★★★☆
まーしゃるさん |2019.09.16
ホテルや専門店でも、安心して使えるので助かっています。カードを提示する時に、引け目を感じることがありません。また、分からないことがあった時に電話をすると、すぐに対応して貰えるので安心感があります。さすが大手企業だなと感じています。また、カードのデザインもシンプルなので、目立たないところも気に入っています。ネット上で、使用状況のチェックなどもできるのでとても便利だと思います。一度不正使用されたことがあるのですが、速やかに対応して貰えて助かりました。きちんと返金もしてくれたので信頼性が高いです。これからも使い続けていこうと感じています。
”三石
監修者
三石 由佳
2級FP技能士

JCBゴールドカードは、旅行好きの方や、日々の生活に上質なサービスを求める方にとって魅力的な一枚です。年会費はかかりますが、それを補って余りある充実した付帯サービスが大きな特長と言えるでしょう。特に、海外旅行傷害保険が最高1億円と手厚く、口コミにあるように別途保険に加入する必要がない点は、頻繁に海外へ行かれる方にとって大きな安心材料となります。

また、国内主要空港やハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港にあるJCBプラザラウンジを無料で利用できる特典は、フライト前のひとときを快適に過ごしたい方には非常に価値があります。家族カードの年会費も抑えられているため、家族で旅行を楽しむ際にもメリットが大きいでしょう。ゴールドカードならではのステータス感も、持つことの喜びを与えてくれます。

セキュリティ面でも、不正利用に対する迅速な対応や、不明点への丁寧な電話サポートなど、大手企業ならではの信頼性の高さが伺えます。利用状況をネットで簡単に確認できる利便性も、日々の家計管理に役立ちます。ポイント還元率は通常0.5%と突出して高いわけではありませんが、優待店での利用でポイントアップする機会もあります。

総合的に見て、JCBゴールドカードは、年会費以上の価値を感じられる充実したサービスと、確かな信頼性が魅力です。特に旅行や出張が多い方、そして安心してカードを利用したい方におすすめしたい、バランスの取れたゴールドカードと言えます。

JCBゴールドのメリット・デメリット

メリット
  • 海外旅行傷害保険が最高1億円と手厚い
  • 国内主要空港やハワイのJCBラウンジが無料で利用可能
  • 高いステータス性と充実したサポート体制
デメリット
  • 年会費が11,000円(税込)かかる
  • 通常時のポイント還元率が0.5%と平均的
  • JCBブランドのため海外の一部店舗で利用できない場合がある
\ JCBゴールドのお申し込み /
詳細はこちら

1-7【JCBクレジットカードおすすめ5】JCBプラチナ:年会費27,500円・プライオリティパス付帯

PR

JCBプラチナ

JCBプラチナ

JCBプラチナで最上級の体験を

公式サイトで申し込む
ポイントの解説
  • 海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯)
  • 世界各地1,500か所以上の空港ラウンジを無料利用「プライオリティ・パス」
  • 専用のプラチナ・コンシェルジュデスクは24時間365日利用
カード名 JCBプラチナ 年会費 27,500円(税込)
発行スピード 最短5分で審査完了・カード番号発行(モバ即)。カード本体は最短3営業日後に発送、約1週間で到着 発行会社 JCB
入会資格・申し込み条件 20歳以上で本人に安定継続収入のある方(学生を除く) 国際ブランド JCB
家族カード 1枚目無料、2枚目以降3,300円(税込) ETCカード 年会費無料
追加カード 家族カード、ETCカード デザイン 通常デザイン(黒)
ポイント還元率 通常0.5%。JCB ORIGINAL SERIESパートナーで最大10% ポイント価値 1ポイント=最大5円相当
ポイント有効期限 獲得月より5年間(60ヵ月) 貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント名 Oki Dokiポイント 交換可能マイル JALマイル、ANAマイル
年間利用ボーナス なし 利用額によるポイントアップあり JCBスターメンバーズ(年間利用額に応じて翌年のポイント倍率がアップ)
ポイントの付与単位 1,000円(税込)につき1ポイント 支払い方法 スキップ払い、1回、2回、リボ、分割、ボーナス一括
締め日/支払日 毎月15日、支払日は翌月10日 限度額 審査により決定
ショッピングガード安心保険 ショッピングガード保険(海外・国内 年間最高500万円) 付帯保険 海外旅行傷害保険(最高1億円、利用付帯)、国内旅行傷害保険(最高1億円、利用付帯)、航空機遅延保険(利用付帯)、JCBスマートフォン保険
空港ラウンジ利用 国内主要空港、ハワイ(ダニエル・K・イノウエ国際空港)を無料で利用可能 ラウンジ・キー利用可能 1回35米ドル(代替ラウンジ飲食店はUS27ドル)
プライオリティ・パス 世界145の国や地域、600の都市で1,700ヵ所以上の空港ラウンジ等を無料で利用可 空港手荷物宅配サービス なし
空港送迎サービス なし 荷物預かり/ポーターサービス なし
マイル JALマイル、ANAマイル ホテル優待 海外ラグジュアリー・ホテル・プラン、JCBプレミアムステイプラン(国内の厳選ホテル・旅館を優待価格で利用)
グルメ優待 グルメ・ベネフィット(国内の厳選レストランで所定コース1名分無料) スマホ決済 対応(Apple Pay、Google Pay)
Apple Pay 対応 Google Pay 対応
全てをみる

「JCBプラチナ」は、JCBが発行するプロパーカードの中でも上位に位置づけられる、ステータスの高いクレジットカードです。年会費は27,500円(税込)と高額ですが、それに見合うだけの質の高いサービスが提供されます。

このカードの大きな魅力の一つが、世界中の空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティ・パス」が付帯している点です。海外への渡航が多い方にとっては、非常に価値のある特典と言えるでしょう。さらに、24時間365日対応の「プラチナ・コンシェルジュデスク」や、有名レストランのコース料金が1名分無料になる「グルメ・ベネフィット」など、日常生活を豊かにするサービスも充実しています。

1-8【JCBクレジットカードおすすめ6】JCB Biz ONE一般:年会費永年無料・法人向けカード

JCB Biz ONE一般は、個人事業主・フリーランス向けに設計された、年会費永年無料の法人カードです。基本ポイント還元率は1.0%と高く、JCB優待店では最大21倍のポイント獲得が可能になります。ETCカードが1枚無料、追加カードも発行可能で、事業経費の管理や交通費精算にも便利です。

このカードの特長は、クラウド会計ソフト(freee・マネーフォワードなど)と連携できるため、経理業務の効率化できます。利用明細の一元管理によりキャッシュフローの可視化が進み、ビジネス運営をスマートにサポートします。シンプルで使いやすく、成長期の事業者にも最適な1枚です。

1-9【JCBクレジットカードおすすめ7】ディズニー★JCBカード:年会費2,200円・ディズニー特典

ディズニーファンにとって見逃せないのが「ディズニー★JCBカード」です。このカードは、年会費 2,200円(税込)で、初年度は無料で利用できます。券面は複数のディズニーキャラクターデザインから選ぶことができ、持っているだけで楽しめる一枚です。

カード利用で貯まるポイントは「ディズニーポイント」で、パーク内やディズニーストアでの支払いに利用できるほか、オリジナルグッズとの交換も可能です。さらに、会員限定の特典として、キャラクターグリーティングへの抽選参加や、カードの継続利用で非売品のオリジナルグッズがもらえるなど、ディズニーの世界をより深く楽しめるサービスが満載です。

1-10【JCBクレジットカードおすすめ8】JCB LINDA:年会費無料・女性向けサービス

「JCB LINDA」は、年会費が永年無料で、特に女性向けのサービスが充実しているクレジットカードです。18歳以上であれば性別を問わず申し込み可能で、コストをかけずに多彩な特典を受けたい方に適しています。

このカードの会員は、美容やファッション、グルメに関する優待が豊富な「LINDAサービス」を利用できます。毎月内容が変わるプレゼント企画やキャンペーンも魅力の一つです。また、券面デザインが複数用意されており、自分の好みに合わせて選べる点も支持されています。さらに、年間の利用金額に応じてポイント還元率がアップする「LINDAボーナス制度」があり、メインカードとして利用することで、よりお得にポイントを貯めることができます。

1-11【JCBクレジットカードおすすめ9】JCB CARD EXTAGE:年会費初年度無料(条件により翌年度以降も無料)・29歳以下限定

「JCB CARD EXTAGE」は、18歳以上29歳以下の若年層を対象としたクレジットカードで、年会費無料という手軽さが特長です。

入会から5年間は専用のポイント優遇があり、通常より多くのポイントが貯まります。また、海外利用時はポイント2倍となるなど、留学や旅行でもメリットがあります。旅行傷害保険やショッピング保険も付帯し、安心して利用可能。

5年後には自動的に一般のJCBカードに切り替わり、スムーズなステップアップも魅力です。初めてクレジットカードを持つ人にとって、信用履歴を築きながら、ポイントもお得に貯められるバランスの良いカードです。

1-12【JCBクレジットカードおすすめ10】JCB GOLD EXTAGE:年会費3,300円・20代向けゴールド

「JCB GOLD EXTAGE」は、20代限定で申し込める特別なゴールドカードです。年会費は3,300円(税込)と、一般的なゴールドカードに比べて手頃な価格設定でありながら、ゴールドカードならではの充実したサービスを体験できます。

このカードを所有すると、国内の主要空港およびハワイの空港ラウンジを無料で利用できるほか、最高5,000万円の旅行傷害保険が付帯します。これにより、旅行や出張時の安心感が高まります。ポイントプログラムも魅力的で、入会後3ヶ月間はポイントが3倍になるなど、若い方にとって有利な特典が用意されています。将来的に「JCBゴールド」へ自動的に切り替わるため、20代のうちからステータスカードを持ちたいと考える方に最適な一枚です。

2JCBクレジットカードの選び方5つのポイント

JCBクレジットカードを選ぶ際は、年会費、ポイント還元率、付帯保険、申込条件、そしてディズニー特典の有無という5つのポイントを総合的に比較検討することが重要です。これらの要素を自身の生活や利用目的に照らし合わせることで、数あるカードの中から最適な一枚を見つけ出すことができます。例えば、コストを抑えたいなら年会費無料、お得さを追求するなら高還元率カードが基本となります。 以下の各ポイントを参考に、自分にとっての優先順位を明確にしながらカード選びを進めましょう。

2-1【選び方のポイント1】年会費と特典のバランス

クレジットカード選びの基本は、年会費と受けられる特典のバランスを考えることです。年会費が永年無料のカードは、コストをかけずに持てる手軽さが魅力ですが、特典は基本的なものに限定される傾向があります。一方で、年会費が有料のカードは、その分、空港ラウンジサービスや手厚い保険など、充実した特典が付帯しています。

重要なのは、年会費を支払ってでも利用したい特典があるかどうかです。例えば、年に数回旅行に行く方なら、空港ラウンジが使えるゴールドカードの年会費は十分に元が取れる可能性があります。自身の生活を振り返り、特典をどれだけ活用できるかを具体的にイメージすることで、自分にとってコストパフォーマンスの高いカードが見つかります。

2-2【選び方のポイント2】ポイント還元率と利用シーン

ポイント還元率は、クレジットカードのお得さを測る重要な指標です。JCBカードは基本還元率に加えて、特定の店舗で利用することで還元率が大幅にアップする「JCBオリジナルシリーズパートナー」制度が魅力です。

カードを選ぶ際は、まず基本のポイント還元率を確認しましょう。その上で、自分が日常的に利用する店舗がポイントアップの対象になっているかを確認することが肝心です。例えば、Amazonやセブン-イレブンを頻繁に利用する方であれば、「JCB CARD W」のようなパートナー店での還元率が高いカードを選ぶことで、効率的にポイントを貯めることができます。自身の消費行動と照らし合わせ、最もポイントが貯まるカードを選ぶのが賢明です。

2-3【選び方のポイント3】付帯保険の充実度

クレジットカードに付帯する保険は、万が一の際に大きな助けとなります。特に海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険は、旅行や出張が多い方にとって重要な選択基準です。JCBカードは、ランクに応じて保険の補償内容が大きく異なります。

例えば、「JCBゴールド」や「JCBプラチナ」といったステータスカードは、死亡・後遺障害だけでなく、治療費用や携行品損害まで手厚くカバーする傾向にあります。一方で、年会費無料のカードは補償額が限定的であったり、利用付帯(旅行代金をそのカードで支払うことが適用の条件)であったりすることが多いです。ご自身の旅行の頻度やスタイルに合わせて、必要な補償内容を備えたカードを選びましょう。

2-4【選び方のポイント4】年齢制限と申込条件

JCBカードには、特定の年齢層を対象としたカードが存在します。例えば、「JCBカード W」や「JCBカード W plus L」は18歳から39歳までの方が申し込める若い方向けのカードです。これらのカードは、年会費が永年無料でありながらポイント還元率が高いなど、若い世代にとって非常にお得な条件が設定されています。

一方で、「JCBゴールド」や「JCBプラチナ」といったステータスカードは、原則として20歳以上で安定した収入があることが申込条件となります。クレジットカードを選ぶ際は、まずご自身の年齢や属性が申込条件を満たしているかを確認することが第一歩です。条件に合致したカードの中から、自分のニーズに最も合うものを選びましょう。

2-5【選び方のポイント5】ディズニー特典の有無

JCBは東京ディズニーリゾート®のオフィシャルスポンサーであるため、ディズニー関連の特典が充実している点が大きな特徴です。ディズニーファンの方は、この特典の有無をカード選びの重要なポイントと考えるべきでしょう。

具体的には、JCBカード会員を対象としたパークチケットのプレゼントキャンペーンや、会員限定のイベントへの招待などが定期的に実施されます。さらに、「ディズニー★JCBカード」という専用カードも発行されており、このカードを持つ会員は、キャラクターグリーティングへの抽選参加や、カード継続でしかもらえないオリジナルグッズのプレゼントなど、より特別な体験ができます。ディズニー関連の特典を最大限に活用したい方は、これらの情報を比較検討することをおすすめします。

3JCBクレジットカードのメリット5選

JCBクレジットカードには、国内加盟店の多さ、ポイントの貯めやすさ、充実したディズニー特典、万全なセキュリティ、そして日本発ブランドとしての安心感という5つの大きなメリットがあります。これらの利点は、日常の買い物から特別な体験まで、幅広いシーンで利用者に価値を提供します。特に国内での利用においては、その利便性の高さを実感できるでしょう。 以下でそれぞれのメリットを詳しく解説しますので、JCBカードが持つ魅力を確認してください。

3-1【JCBのメリット1】国内加盟店数が多く使いやすい

JCBは日本で誕生した唯一の国際ブランドであり、その最大の強みは国内における加盟店ネットワークの広さです。日常的に利用するスーパーやコンビニ、飲食店から公共料金の支払いまで、多くのお店やサービスで利用できるため、支払いに困る場面はほとんどありません。

国内のクレジットカード決済におけるシェアも高く、Visaに次ぐ地位を確立しています。このため、主に国内でクレジットカードを利用する方にとっては、非常に利便性が高く、メインカードとして活躍する一枚となるでしょう。日本ブランドならではの使いやすさが大きなメリットです。

3-2【JCBのメリット2】Oki Dokiポイントが貯まりやすい

JCBカードのOki Dokiポイントは、非常に貯めやすい仕組みになっています。毎月の利用額を合計してからポイント換算されるため、1,000円未満の端数も無駄になりにくいのが特徴です。

さらに、「JCBオリジナルシリーズパートナー」という提携店でカードを利用すると、ポイント倍率が大幅にアップします。例えば、スターバックスやAmazon、セブン-イレブンなど、日常生活で頻繁に利用する店舗が対象となっているため、意識せずとも効率的にポイントを貯めることが可能です。特に「JCBカードW」のような高還元カードを選べば、その効果はさらに大きくなります。

3-3【JCBのメリット3】ディズニー関連特典が充実

JCBは東京ディズニーリゾート®のオフィシャルスポンサーであり、会員は様々な限定特典を受けることができます。これは他の国際ブランドにはない、JCBならではの大きなメリットです。

具体的には、パークチケットやオリジナルグッズが当たるプレゼントキャンペーンが定期的に開催されるほか、会員限定の貸切イベントへ招待されるチャンスもあります。さらに、「ディズニー★JCBカード」を発行すれば、貯めたポイントをパーク内で利用したり、会員限定のキャラクターグリーティングに参加できたりと、より一層ディズニーの世界を満喫できます。ディズニーファンにとっては、これ以上ない魅力的な特典と言えるでしょう。

3-4【JCBのメリット4】セキュリティ対策が万全

JCBは、利用者が安心してカードを使えるよう、高度なセキュリティ対策を講じています。24時間365日体制でカードの利用状況を監視する「不正検知システム」を導入しており、不審な利用があった際には速やかに利用者に通知する仕組みが整っています。

また、インターネットショッピング時の不正利用を防ぐための本人認証サービス「J/Secure™」も提供されています。万が一、カードの紛失や盗難に遭い不正利用された場合でも、届け出た日から60日前にさかのぼって損害額を補償する制度があり、もしもの時にも安心です。これらの多層的なセキュリティ対策は、JCBカードを選ぶ大きなメリットの一つです。

3-5【JCBのメリット5】日本発の国際ブランドで安心

JCBは、日本で生まれた唯一の国際ブランドです。そのため、国内の利用者にとっては、言語の壁がなく、問い合わせやサポートをすべて日本語で受けられるという大きな安心感があります。海外のブランドの場合、サポート体制が日本向けに最適化されていないこともありますが、JCBならその心配はありません。

また、日本国内の利用環境や日本人の生活に合わせたサービス展開が期待できるのも、国内ブランドならではのメリットです。高品質できめ細やかなサポート体制は、クレジットカードを長く安心して使い続けたいと考える利用者にとって、非常に心強い要素と言えるでしょう。

JCB カード W

JCB カード W

ポイント

39歳以下限定!常にポイント2倍で年会費も永年無料のお得カード

年会費

永年無料

旅行保険

海外:最高2,000万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

JCB

ポイントアップ

優待店で最大ポイント21倍

ポイント還元率

通常1.0%

JCB カード W plus L

JCB カード W plus L

ポイント

39歳以下の女性限定で特典豊富!常時ポイント2倍で最大10.5倍も

年会費

永年無料

旅行保険

海外:最高2,000万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

JCB

ポイントアップ

優待店で最大ポイント10.5倍

ポイント還元率

通常1.0%

JCB カード S

JCB カード S

ポイント

年会費永年無料で優待サービス多数!さらに優待店でポイントアップも

年会費

永年無料

旅行保険

海外:最高2,000万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

JCB

ポイントアップ

優待店で最大ポイント20倍

ポイント還元率

通常0.5%

JCBゴールド

JCBゴールド

ポイント

海外旅行保険最高1億円付帯!空港ラウンジ利用やゴルフ場手配も可能な上質なゴールド

年会費

11,000円(税込)

旅行保険

海外:最高1億円、国内:最高5,000万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

JCB

ポイントアップ

優待店で最大ポイント20倍

ポイント還元率

通常0.5%

JCBプラチナ

JCBプラチナ

ポイント

ラウンジ利用やコンシェルジュサービスなど特典充実!旅行保険最高1億円

年会費

27,500円(税込)

旅行保険

海外:最高1億円、国内:最高1億円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

JCB

ポイントアップ

優待店利用で最大20倍

ポイント還元率

通常0.1%

4JCBクレジットカードのデメリット2選

JCBクレジットカードのデメリットとして、海外での利用可能店舗の限定性、VISAやMastercardと比較した場合の加盟店数の少なさ、一部オンラインサービスでの非対応が挙げられます。これらの点は、特に海外での利用を頻繁に考えている方や、特定の海外オンラインサービスを利用したい方にとっては注意が必要です。 JCBカードを選ぶ際には、これらのデメリットを理解し、ご自身の利用シーンと照らし合わせて判断することが賢明です。

4-1【JCBのデメリット1】海外での利用可能店舗が限定的

JCBカードの課題として挙げられるのが、海外での加盟店数です。世界的なシェアではVisaやMastercardに及ばず、特に欧米の小規模な店舗などでは利用できないケースがあります。海外旅行や出張が多い方は、この点を考慮する必要があります。

ただし、日本人観光客に人気のハワイ、グアム、台湾、韓国などでは加盟店開拓が進んでおり、JCB会員向けの優待サービスやラウンジも充実しています。渡航先によっては不便なく、むしろお得に利用できる場合もあります。海外利用を考える際は、渡航先のJCB加盟状況を事前に確認するとよいでしょう。

4-2【JCBのデメリット2】VISAやMastercardと比べて加盟店が少ない

JCBは日本国内では非常に強力な加盟店ネットワークを誇りますが、世界全体で見るとVisaやMastercardに加盟店数で劣るのが現状です。VisaとMastercardは世界トップクラスのシェアを誇り、ほとんどの国や地域で利用できるため、「どこでも使える」という安心感を求めるならば、これらのブランドに軍配が上がります。

このため、JCBカードをメインカードとして利用しつつ、海外渡航時にはVisaやMastercardブランドのサブカードを携帯するという使い分けが賢明な選択と言えます。これにより、JCBの国内でのメリットを受けつつ、海外での決済機会を逃すリスクを回避できます。

5JCBクレジットカードの審査基準と申込方法

JCBクレジットカードの申し込みを検討するにあたり、審査基準や手続きの流れを事前に理解しておくことは重要です。ここでは、一般的な審査の考え方から、具体的な申込手順、カードが手元に届くまでの期間について解説します。スムーズなカード発行のために、ぜひ参考にしてください。

5-1JCBクレジットカードの審査基準

JCBクレジットカードの審査基準は、カードの種類によって異なりますが、一般的に申込者の返済能力が重視されます。具体的には、申込書に記載された年齢、職業、年収、勤務先、勤続年数、居住形態といった属性情報が総合的に評価されます。

加えて、信用情報機関に登録されている過去のクレジットカードやローンの利用履歴も重要な判断材料となります。過去に支払いの遅延などがない良好なクレジットヒストリーは、審査において有利に働きます。学生や主婦(主夫)の方でも、申込可能なカード(例:「JCB カード W」)があり、その場合は本人または配偶者の収入状況が考慮されます。

5-2JCBクレジットカードの申込方法

JCBクレジットカードの申し込みは、主にオンラインで完結します。まず、希望するカードの公式サイトにアクセスし、申込フォームに氏名、住所、勤務先、年収などの必要事項を入力します。

次に、支払い口座の設定を行います。オンラインで設定可能な金融機関であれば、手続きはスムーズに進みます。その後、本人確認が行われます。運転免許証やマイナンバーカードなどの顔写真付き本人確認書類をスマートフォンで撮影し、アップロードすることで認証が完了する「モバイル即時入会サービス(モバ即)」を利用すると、手続きが迅速です。すべての入力と確認が終わると、入会審査が開始されます。

5-3審査にかかる時間と発行スピード

JCBカードの発行スピードは、申込方法によって大きく異なります。最も迅速なのは「モバイル即時入会サービス(モバ即)」を利用した場合で、審査は 最短5分 で完了します。審査通過後すぐに会員専用アプリ「MyJCB」でカード番号が確認でき、オンラインショッピングやスマホ決済(Apple Pay / Google Pay)で利用を開始できます。プラスチックカード本体は、後日約1週間で郵送されます。

一方、郵送での口座設定や本人確認を行う通常の申し込み方法の場合、カードがお手元に届くまでには約1週間から2週間程度の時間が必要です。急いでカードを利用したい場合は、「モバ即」の利用が断然おすすめされます。

6JCBクレジットカードのポイント制度と活用法

JCBクレジットカードの大きな魅力である「Oki Dokiポイントプログラム」。その仕組みを理解し、賢く活用することで、日常の支出をよりお得なものに変えることができます。ここでは、ポイントの基本から、効率的な貯め方、そしておすすめの交換先までを詳しく解説します。

※2026年1月、Oki Dokiポイントは新たなポイントプログラム「J-POINT」に生まれ変わります。

6-1Oki Dokiポイントの基本仕組み

Oki Dokiポイントは、JCBカードの利用で貯まるポイントプログラムです。基本的な仕組みとして、毎月の利用合計金額 1,000円(税込)ごとに1ポイント が付与されます。この計算方法の利点は、1回の支払いが1,000円未満であっても、月間の利用額全体で計算されるため、少額の決済でもポイントが無駄になりにくい点です。

貯まったポイントの価値は交換先によって異なり、キャッシュバックなら1ポイント=3円、Amazonでの利用なら1ポイント=3.5円、提携先のポイントや商品券への交換では1ポイント=最大5円相当になるなど、多様な使い道が用意されています。ポイントの有効期限はカードの種類によって異なり、一般カードで2年、ゴールドで3年、プラチナで5年となっています。

6-2ポイント還元率を上げる方法

Oki Dokiポイントを効率的に貯めるには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。まず、基本還元率が高いカードを選ぶこと。例えば「JCBカードW」は常にポイントが2倍になるため、同じ利用額でも貯まるポイントが多くなります。

次に、「JCBオリジナルシリーズパートナー」を積極的に利用することです。スターバックスやAmazon、セブン-イレブンといった提携店でカード決済すると、ポイント倍率が大幅にアップします。事前にポイントアップ登録が必要な場合もあるため、公式サイトで確認しておきましょう。

さらに、JCBが運営するポイント優待サイトを経由してオンラインショッピングをすることでも、ポイント倍率を上げることができます。これらの方法を組み合わせることで、ポイント還元率を最大化することが可能です。

6-3おすすめのポイント交換先

貯まったOki Dokiポイントは、多様な交換先が用意されており、生活に合わせて活用できます。

現金同様に使える交換先として人気なのが、カード利用代金への充当(キャッシュバック)です。1ポイント=3円として、翌月の支払い額から差し引かれます。また、Amazonでの買い物に1ポイント=3.5円分として直接利用することもでき、非常に便利です。

よりお得なレートで交換したい場合は、提携先のポイントプログラムへの移行がおすすめされます。例えば、スターバックスカードへのチャージでは1ポイント=4円分、ビックカメラのビックポイントへは1ポイント=5円分として交換可能です。その他、ANAやJALのマイルへの交換もでき、旅行好きな方には魅力的な選択肢となっています。

7まとめ

この記事では、JCBが発行するクレジットカードの中から、特におすすめの10枚を厳選して解説しました。また、自分に最適なカードを選ぶための5つのポイントや、JCBブランドならではのメリット・デメリットについても掘り下げてきました。

  • 自分に合うカードを選ぶには: 年会費、ポイント還元率、付帯保険、申込条件、ディズニー特典の5つの観点から、自身の生活に最も合うものを選びましょう。

  • JCBカードの主なメリット: 国内加盟店の多さ、Oki Dokiポイントの貯めやすさ、充実したディズニー特典が挙げられます。

  • 注意すべきデメリット: 海外での加盟店がVisaやMastercardに比べて少ない点が挙げられます。海外渡航が多い方は、サブカードとして他の国際ブランドを持つと安心です。

JCBカードは、年会費無料で高還元の「JCBカード W」から、充実した特典を誇る「JCBプラチナ」まで、多種多様なラインナップが魅力です。本記事を参考に、あなたのキャッシュレス生活をより豊かにする一枚を見つけてください。

JCB カード W

JCB カード W

ポイント

39歳以下限定!常にポイント2倍で年会費も永年無料のお得カード

年会費

永年無料

旅行保険

海外:最高2,000万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

JCB

ポイントアップ

優待店で最大ポイント21倍

ポイント還元率

通常1.0%

JCB カード W plus L

JCB カード W plus L

ポイント

39歳以下の女性限定で特典豊富!常時ポイント2倍で最大10.5倍も

年会費

永年無料

旅行保険

海外:最高2,000万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

JCB

ポイントアップ

優待店で最大ポイント10.5倍

ポイント還元率

通常1.0%

JCB カード S

JCB カード S

ポイント

年会費永年無料で優待サービス多数!さらに優待店でポイントアップも

年会費

永年無料

旅行保険

海外:最高2,000万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

JCB

ポイントアップ

優待店で最大ポイント20倍

ポイント還元率

通常0.5%

JCBゴールド

JCBゴールド

ポイント

海外旅行保険最高1億円付帯!空港ラウンジ利用やゴルフ場手配も可能な上質なゴールド

年会費

11,000円(税込)

旅行保険

海外:最高1億円、国内:最高5,000万円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

JCB

ポイントアップ

優待店で最大ポイント20倍

ポイント還元率

通常0.5%

JCBプラチナ

JCBプラチナ

ポイント

ラウンジ利用やコンシェルジュサービスなど特典充実!旅行保険最高1億円

年会費

27,500円(税込)

旅行保険

海外:最高1億円、国内:最高1億円

タッチ決済

Apple Pay・Google Pay・QUICPay

国際ブランド

JCB

ポイントアップ

優待店利用で最大20倍

ポイント還元率

通常0.1%

8よくある質問

8-1JCBクレジットカードの年会費無料カードはありますか?

はい、あります。「JCBカード W」や「JCBカード S」など、年会費が永年無料のクレジットカードが複数ラインナップされています。これらのカードはコストをかけずにJCBの基本的なサービスやポイントプログラムを利用できるため、初めてカードを持つ方やサブカードとしても推奨されます。

8-2JCBクレジットカードのポイント還元率はどのくらいですか?

JCBカードの基本ポイント還元率は通常0.5%相当(1,000円で1ポイント)ですが、「JCB カード W」のように常時1.0%相当のポイントが貯まる高還元カードもあります。さらに、Amazonco.jpやセブン-イレブンなどのパートナー店で利用すると、ポイント倍率が大幅にアップし、より有利にポイントを獲得できます。

8-3JCBクレジットカードは海外で使えますか?

はい、海外でも利用可能です。ただし、VisaやMastercardと比較すると加盟店数が少ない地域もあります。一方で、ハワイやグアム、台湾など日本人観光客が多いエリアでは加盟店も多く、JCB会員限定の優待も充実しています。渡航先に応じて、他の国際ブランドのカードと併用するとより安心です。

8-4JCBクレジットカードの審査は厳しいですか?

JCBクレジットカードの審査基準は公式には公開されていません。しかし、一般的に各カードに設定された申込資格(年齢や安定した収入など)を満たしていれば、過度に心配する必要はないでしょう。例えば「JCBカード W」は学生や若年層も対象としており、幅広い方が申し込みやすくなっています。

8-5JCBクレジットカードのディズニー特典にはどのようなものがありますか?

JCBは東京ディズニーリゾート®のオフィシャルスポンサーであるため、パークチケットが当たるキャンペーンや会員限定イベントへの招待などが定期的に開催されます。また、「ディズニー★JCBカード」会員になると、限定のキャラクターグリーティングへの抽選参加や、継続利用でのオリジナルグッズプレゼントといった特別な特典が受けられます。

関連記事

クレジットカードのおすすめ記事

クレジットカードの新着記事

クレジットカードの記事をもっと見る
MeChoice編集部執筆者

MeChoice編集部

MeChoice編集部は、くらしとお金に関するコンテンツ制作を各ジャンルの専門家とともに行い、情報発信を行っています。MeChoiceは株式会社モニクルリサーチが運営しています。
三石 由佳監修者

三石 由佳2級FP技能士

2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)。中央大学文学部社会学科卒業後、みずほ銀行にて確定拠出年金に関する講師として全国の個人投資家向けにセミナーを実施。企業型確定拠出年金(企業型DC)だけでなく、個人型確定拠出年金(iDeCo)も含めた制度や仕組み、投資信託の解説や市況などを伝える。フリーランスを経て、フィンテックベンチャーにて広報を担当。 現在は株式会社モニクルリサーチにて金融関連の取材や自社メディアに関するPR業務も担当

Category
カテゴリ・ジャンル